カーくるトップへ

DKV製作所

DKV製作所カーくる分室です。
更新は不定期になると思われますのでw
witten by どっかんブイ
世界中
うんうんする
3


 イベント用にナンバー隠しを製作中。
以前に制作しかけて中断してたヤツですw
 
 041.jpg

とりあえず塗装用にペーパーを当てて、
ネオジム磁石を接着するためのサポートを接着して、
その中に磁石を接着して硬化待ちの状態まで仕上げました。
 
ってゆーか・・・・
 
 042.jpg
 
なんでクローゼットの木目トビラに張り付くんだよw
これ、中身に金属フィルムが使ってあるのんか?www

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=0B0xerJJ1EPN35eVnp3bSQ%3d%3d
2016年12月15日 00:46  | AZ-1  | コメント(3)  | トラックバック(0)


witten by どっかんブイ
世界中
うんうんする
3


 038.jpg

車検の予約を入れてきた。
来週はまた楽しい軽トラですわ♪

作業は通常メニュー以外にキャリパーのO/Hを予定してます。
錆取りの時にキャリパーのブーツが捲れてたのに気がついたから。
肝心の左後ろが少しサビてたのよ・・・
確か欠品してたっけ? もう再販したかな?


ちなみに写真はオートプラネットにて花鳥さんに撮っていただいたもの。
機材+テクの差は如何ともしがたく以下略w
ていうか勝手に転載しちゃったけどエエのかな?
写ってるのは自分だけど・・・
2016年11月8日 11:40  | AZ-1  | コメント(2)  | トラックバック(0)


witten by どっかんブイ
世界中
うんうんする
2


 バイクの改造とかによく使う「フジツボ・ワッシャー」を、
AZ-1のボディカウルの数か所に使用してみました。
 
 033.jpg

バンパーの取り付けボルトにメッキ仕様のフジツボを。
紫外線に当たる時間が長いのであるまいとは避けてメッキにしたのです。
アルマイトだと高級品を使わなけりゃ二年と持たないもんねw
 
取り付け自体はステンレスのキャップボルトになりますので、
電蝕( ※注1) に気をつけながらの使用になりそうです。
毎年のサビ点検は必須ですね・・・犠牲電極( ※注2) でもつけようかな。
 
 034.jpg

そしてリヤウインドの窓枠の取り付けボルト、
リヤフェンダーと共締めの2箇所だけですけどね・・・高いからw
2個で\1,000もするので全部に使うような事ができませなんだwww
( バンパーのフジツボはメッキ仕様なのでもう少し高かったし)
 
バンパーと違ってソフトに固定するボルトなので、
ゴムワッシャーを挟んで留めてみました。
・・・これもステンボルト使用なので電蝕が怖いw
赤いアルマイトを黒いワッシャーを挟んでの使用という事で、
ボディと同色でも取り付け感が少しは出ていると思います。
 
なんでボディ同色にしたかと言うと・・・理由は後日。
ちょっと色々とあるんですwww
 
 035.jpg

そしてテールランプの取り付けビスをステンレスに交換しました。
2本ほどダメージが来てて、1本は違うものが付いていたから、
思い切って全部ステンレス製にしてしまいました。
ここはプラボデイにクリップナットを使用してあるだけなので、
すぐ交換できるから心置きなくステンレスにできますw
 
こうやってチマチマとキレイにしていってます♪
 
 
 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=OIibFnIzhYH7iSYZI3CMKw%3d%3d
2016年10月23日 01:18  | AZ-1  | コメント(0)  | トラックバック(0)


witten by どっかんブイ
世界中
うんうんする
1


 032.jpg

外装の作業は全て終了。
やっぱリフレッシュすると気持ち良いですな♪

外装の取り付けも手慣れてきたので、
3時間もあれば装着できますな。
もちろん電動工具込みの時間ですけど。

明日は体力が残っていたら室内作業がしたいなぁ・・・
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=Wk8K9vQwo5maanGc8gZUtw%3d%3d
2016年10月20日 22:48  | AZ-1  | コメント(0)  | トラックバック(0)


witten by どっかんブイ
世界中
うんうんする
3


 今日の作業は足回りでした。
030.jpg
キャリパーを外して赤で塗装したんですよ。
ええ、高級キャリパーなんか買えないですから。

本来なら耐熱塗料を使う方が良いのですが、
ネットで検索したみたら通常塗料でも良さそうだったので、
とりあえず普通のペンキで筆塗りしました。
私はブレーキが赤熱するほど踏むような走りはしないし、
万が一塗装がやられたらキャリパーカバーに逃げますしw

ちなみに塗装したのは見える部分だけです。
余計な所まで塗るのはメンド臭いですもん・・・
塗料がアホほど余ってるので、
自分も塗りたいなと言う人がいたら貸しますよ。

ついでなのでブレーキも掃除して、
スレッドコンパウンド使って組み付けておきました。
左後ろのキャリパーピストンのブーツが少し外れていたので、
とりあえずラバーグリスを突っ込んでハメておきましたが、
少し外れていたからサビが出てました・・・
次回の車検でO/Hだなこれは。

031.jpg
あとはサイドスカートのフィッティング。
取り付けがアレだったので(w)、
穴を修正してから取り付けなおしたんですよ。
ドアバネルと 少し接触してたのが接触しなくなりました♪
・・・でもボルトが1本取り付けできなくなったけどw

さて、これなら明日には組み上がるかな?

 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=hoHViyDWlRCBVnPi9NOMQg%3d%3d
2016年10月19日 22:04  | AZ-1  | コメント(2)  | トラックバック(0)


プロフィール
どっかんブイ
どっかんブイ
どっかんブイと申します。少し中身が変なAZ-1に乗ってます。オーナーも変なんですがw
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る