掲載日  2013/5/7
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
5


 
 
 
  皆さん、今週発売のTIPO誌をごらんになりましたか、、、!?

トロフェオ・スコルピオーネ、
イタリア関連記事、
アバルト・ドライビング・ファン・スクール、
スーパー耐久@菅生、

等々、博物館がいろいろお世話させていただいたイベントが満載です。

是非、書店で購入してくださいね。

上:ミッドシップ特集だけど、今月もイタリア車がたくさん掲載されてますよ。

中:トロフェオ・スコルピオーネの記事も1ページいただいてます。

下:ムゼオ チンクエチェント レーシングチーム(mCrt, http://mcrt.jp/)の記事も取材してくれています。

記事 代表 kingpin
 
 
 
2013年5月7日 17:22  | 未分類  | COMMENT(0)
掲載日  2013/4/28
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
5


 
 
 
  まいこサン(https://carcle.jp/UserBlog.aspx?UserID=2226)を開催している新舞子マリンパークで今日、「フレンチ フレンチ セントラル」(http://blogs.yahoo.co.jp/citroen6888)というフランス車のイベントに行ってきました。

フランス車というと「フレンチブルー」が有名でワタシもとても楽しみにしていますが、長野県の開催でなかなか参加する機会がありません。
今日は近くでフランス車のイベントがあると聞き参加しました。
主催者も仲のいい仲間ですし、、。

天気も良かったせいか200台以上のフランス車が集まったようです。
イタリア車のイベントだといろんなメーカーのヒエラルキーが決まっていてなかなか一つの会場に集まる事は難しいですが、フランス車だとシトロエン、ルノー、プジョーとも似たようなマーケットでクルマを作っているので仲間が集まりやすいようです。

上:個人的にシトロエン好きなのでついついシトロエンを中心に写真を撮ってしまいます。

中:シトロエンだとくれくらいのサイズのクルマが気になります。
この辺りのになるとイタリア車ではマネのできないシトロエンの世界があり、ついついクルマをしげしげと眺めてしまいます。

下:でも、フィアットやアバルトに似ているのはルノーかも、、、?!
どことなく共感を覚えます。
ルノーキャトルです。
たたずまいが素敵だったので撮影しました。

クルマを観に行くんですが、自分がフランス車オーナーでもないので、なかなかオーナーさん達とディープな話ができず表面的なことしか話す事がなくてちょっと寂しい感じもしましたが、、、フランス車オーナーさん達はとてもマッタリと楽しんでいた様子でした。

記事 代表 kingpin
 
 
 
2013年4月28日 22:21  | 日記  | COMMENT(0)
掲載日  2013/4/27
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
2


 
 
 
 
 
  長い一日(予選日)が終わろうとしています。
我々のチームはTIPOさんよりいろいろ協力をしていただいているので来月のTIPO用の取材/撮影もしていただきました。

記念撮影です。
ここでもイタリアンなノリで、他のチームから羨ましがられていました。
やっぱり陽気にレースを楽しまなくっちゃ、、。
でも、予選のタイムを見るとまだまだ改善の余地がやまほどありメカニックさんは大変です。
ここからメカニックはエンジンオイル/ブレーキオイル交換、アライメント調整等が始まります。
8名のメカニックが役割分担をして大変な仕事をテキパキとこなしてくれます。
まったく頭が下がります。

記事 代表 kingpin

2013年4月27日 16:13  | 日記  | COMMENT(0)
掲載日  2013/4/26
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
3


 
 
 
  先ほど伊香保おもちゃと人形、自動車博物館の話をしたばかりですが、今日、その伊香保の館長からお誘いをもらい久しぶりにスプレンドーレ伊香保(http://www.splendore-ikaho.jp/newpage92.html)に参加することに、、、。
ここ1 ~ 2年は博物館主催イベントで忙しく、久しぶりのクラシックカーイベント参加なのでちょっと緊張です。

参加はASA1000GTでしますが、ここ2年くらい本気で走ってないし早速整備です。
イベント開催日は6月7日(金)~9日(日)の3日間ですが、9日は「フィアットフェスタ 2013」が同じ群馬県であるので金/土の二日間のみの参加となります。

画像:これがASA1000GTです。
エンツォ フェラーリの号令のもと100台のみ製造されました。
当時イタリアではフェラリーナ(小さなフェラーリの意味)と呼ばれました。
デザインはベルトーネ時代のジョルジョット ジウジアーロ氏です。

皆さん、応援に来てくださいな。

記事 代表 kingpin
 
 
 
2013年4月26日 21:47  | 日記  | COMMENT(0)
掲載日  2013/4/26
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
4


 
 
 
  上:フェラーリ 330GT 2+2です。
エレガントなフェラーリですね、、色もとってもシック、、。
こんなランチアみたいに気品のあるフェラーリだったら欲しいです!!!
オーナーはイタリア人で、心斎橋で超老舗イタリアレストラン「コロッセオ」(http://www.colosseo.co.jp/colosseo/)のオーナーです。
ワタシも25年ほどこのおいしいイタリアレストランで食事を取らせていただいています。

中:関東のチンクエチェント仲間、◯マグチさん、もう25年くらいチンクエチェントアバルトを中心としたクラブ「ビバ イタリア」を運営しています。
知らない間にスタンゲリーニ 750 SMMを買ったみたい、、うらやましい、、。
SEVユーザーなので会場に来ていたSEVメーカーの人にSEV商品をあれこれつけてもらっているみたいです。

下:マセラティ 200 SIです。
バルケッタもこれぐらいのサイズがあるとカッコいいです。
この時代のマセラティはイタリアのどのメーカーよりも輝いていました。
ドライバーは堺正章さん、クルマもドライバーも一流ですね。

記事 代表 kingpin
 
 
 
2013年4月26日 09:14  | 日記  | COMMENT(0)
イベントのご案内
チンクエチェントポーリ


+ プロフィール +
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版です。チンクエチェント博物館は「移動博物館」をテーマに様々な車のイベントを企画していますので、お気軽にご参加下さい。この博物館通信カーくる版にていろいろな情...
+ 記事検索 +
検索語句
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
+ カウンター +
Counter
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る