written by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
5


 今年の軽井沢ロードスターミーティングで購入して来たケンオートの体CANをなかなか取り付けられずにいた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/620/a6304affd0.jpg?ct=9eec46a49abc" target="_blank">

一般に部品の多くは取り付けたらそれで性能を発揮してくれることが多い。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/614/afcbfcf723.jpg?ct=9045ff94ce9f" target="_blank">

ところが、このケンオートの体CANはロードスター独特のドアパネルダブテイルという部品が設置されていて、ドアキャッチを安定させるようになっているのを、完全に密着させてドア部分の補強をするというものです。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/613/d5e51a7203.jpg?ct=6909f3be0db7" target="_blank">

そのために、少し大きめに作られていて、ボディーのひずみが大きい場合(ボディー強度が弱いNAはひずみが大きい)かなり削らないと付けられない。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/612/1ab9fdfd26.jpg?ct=6909f3be0db7" target="_blank">

時間がたっぷりある時でなければ取り付けられないので、こんなに遅くなってしまった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/609/abc0cc19fb.jpg?ct=758e7f8ce7e3" target="_blank">

やっと取り付けることができたが、運転席側はほとんどもんだくぃなく開閉ができる状態で、取り付けにほんの5分ほどで終了。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/608/899bc26f95.jpg?ct=894537a87151" target="_blank">

流石NCはシャーシがRX-8の物を流用しているので、丈夫いんだと思った。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/607/83ff881f7f.jpg?ct=207df9b7113c" target="_blank">

しかし、残念なことに助手席側を取り付けてみると、かなり当たりがきつく、死ねたどのロックを外してもドアが浮かず、体で押し出さない全く開かない。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/596/da9fe72c9c.jpg?ct=39526c11320c" target="_blank">

やっぱり削らないと使えないんだということで、サンドペーパーでゴシゴシ削って、なんと1時間半ほどかかって、やっとフックを引くとドアが浮くようになり、体で押さなくても開くようになった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/594/650bfdad38.jpg?ct=6e419e1b982c" target="_blank">

取り付け終了後、早速試運転をしてみると、ボディーに一本芯が通ったような安定感で、微妙に車内に聞こえていたビリビリ音も減って、足回りの安定感も増したように感じることができた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/593/7ce3d6e792.jpg?ct=6e419e1b982c" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/583/2720feec13.jpg?ct=9c9a57c7316e" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/582/920eb597af.jpg?ct=32c6a19b4bbb" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/581/bd6ab269ca.jpg?ct=32c6a19b4bbb" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/577/8acba7f0ab.jpg?ct=a4127fbad52d" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/575/3d9aa0b9b8.jpg?ct=a4127fbad52d" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/260/574/36d0ed94ec.jpg?ct=7757362010ca" target="_blank">

小さな硬質ゴムのブロックで、こんなにも劇的な効果があることに驚かされたが、こんな小さな硬質ゴムが左右2個で5,500円もするのはちょっと痛いが、効果から考えると十分コストパフォーマンスは果たしているともいえる。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=up3yQA9o1Xv1K9gVtrQF2w%3d%3d
2016年6月29日 23:16  | 車いじり  | コメント(0)  | トラックバック(0)
「うんうん」した人

written by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
1


 5月7日(土)に河川環境楽園の東口駐車場で、第2回バイくるオアシスパークサンデーが行われ、DAX君で参加しました。

はるばる30kmほど下道を走行して、会場についてみると、どこかで落としたのか、ステップが片方なくなっていました。


http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/148/222/0682de6699.jpg?ct=a93683ad0bcf" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/148/221/78fd5fe833.jpg?ct=a93683ad0bcf" target="_blank">

そこで、ネットでDAX用のステップを探してみる。
従来ついていた形のものは、多少高いがいくつか出ていた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/148/220/cb007b515e.jpg?ct=dc9faab5aead" target="_blank">

ウロウロ探していると、シャリー・DAX用として純正部品が紹介されている(95011-21000)。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/148/216/ac90aca723.jpg?ct=56440fd4d532" target="_blank">

ちょっと形が違うが、純正と書いてあるんで付けられるだろうと、早速購入。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/148/215/6b098d7bba.jpg?ct=56440fd4d532" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/148/214/205d5c8a68.jpg?ct=56440fd4d532" target="_blank">

KKヒロチー商事は郵送で送付してくれるので送料が240円で1個229円(2個購入で458円)で、送料含めて698円で交換できた。

年季の入ったDAX君のステップはゴムが老化してボロボロ。
こすれて、先に穴も開いてきている。

こんな状態じゃ途中で落ちてもおかしくないかな?

落とさずに残っていた方を抜いてみると、簡単にすっぽり抜ける。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/148/213/bafe2e1809.jpg?ct=59e59d05d1a8" target="_blank">

ひっくり返してみると、裏側はヒビだらけでいつ落っこちても不思議じゃない状態になっていた。

流石に新品で穴はズボズボじゃないので、ゴムハンマーでバンバン打ち込む。

両方付け替えで、ほぼ10分程度で完成。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/148/212/a72d8586f9.jpg?ct=8e57464e999d" target="_blank">

両方のステップが黒々して綺麗になった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/148/211/2484eec688.jpg?ct=826b5e5e6b00" target="_blank">

これで走行中に抜け落ちることは無くなるぞ。
2016年6月24日 10:20  | 車いじり  | コメント(0)  | トラックバック(0)
「うんうん」した人

written by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
8


 昨年末にスタッドレスタイヤに交換した時、タイヤの内側付近がかなりすり減ってツルツル状態になっているところを発見した。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/330/653/05b962e740.jpg?ct=6f87f217f44f" target="_blank">

よく見てみると、スリップサインも表れている。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/330/655/8fcdb1bd6c.jpg?ct=6f87f217f44f" target="_blank">

もう少し走れそうなタイヤもあり、前後入れ替えればもう1シーズン持たせることができそうな気がしていたのでそのうち安くタイヤが見つかるまでは使ってもいいかなと思っていた。

それからは楽天やアマゾン、ヤフーショッピングやヤフオクなど、暇のある時に見続けていた。

そんな中でピレリのハイエンドモデルのPzeroが訳アリ価格でアップされていた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/330/658/7de7620ead.jpg?ct=cd7eaa2be9ae" target="_blank">


新品ではあるが、訳アリ内容が気になり決断できずにいたが、中低位モデルのチンチュラートP7やドラゴンなら見送ったところが、このタイヤはフェラーリやアストンマーチンやジャガーやポルシェやベンツやBMWなどトップクラスの車の純正やら公認を受けているタイヤで、ミスタータイヤマン価格で205/45R17で28,170円も付けているポテンザクラスの内容を持っているのです。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/330/657/41dd3c8f9a.jpg?ct=adf97e3ff29c" target="_blank">

今回は、なんとピレリのPzeroを3分の1以下の値段でゲットできるのです。(一本当たり税込み8,999円で、送料込みで4本4万円ほど)

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/330/652/3f601590c3.jpg?ct=aebd17ce9426" target="_blank">
MADE IN ROMANIAで中国製じゃありません。在庫が長いせいで、少し粉吹き状態

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/330/641/633364813a.jpg?ct=3b7a7029991a" target="_blank">


商品は新品でしたが、訳アリ品で、こだわりのある人は避けちゃうのかと思うますが、この訳アリ品は在庫処分なので、どちらにしても1~2年使用したら同じようなものと考えて購入しちゃいました。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/330/640/ee68230c54.jpg?ct=3b7a7029991a" target="_blank">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/330/642/96c212b08d.jpg?ct=3b7a7029991a" target="_blank">

でも、こんなのに巡り合えるから、ネットのウロウロはやめられませんね。
2016年2月10日 22:45  | 車いじり  | コメント(6)  | トラックバック(0)
「うんうん」した人

written by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
0


ロードスターも5年10か月近く、6万7千キロ以上走ってくれば、丈夫な本革シートといえども老化してくる部分が目立ってくる。

DSC_0222.jpg

特に、乗り込む時に一番先にぶつかる運転席右側背もたれや、座面の角の老化が激しい。

DSC_0223.jpg

見た目が悪いので何とかしようと考えた。

DSC_0224.jpg

細かいひびは直すことはできないが、革のメンテナンスと言えば、靴クリームの塗り込みが良いのではないかと考え、靴クリームを買ってきた。

 DSC_0225.jpg

さっそくクリームを塗り込み、乾拭きして磨き上げると、目立っていた白っぽくなっていたひびは分かりにくくなり、本来のつや消しっぽい革の表面よりつやつやになっちゃいましたが、ずいぶん綺麗になりました。

 DSC_0226.jpg

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=uC4RoMPdjnuqIdbq3YL6pg%3d%3d
2014年6月8日 00:27  | 車いじり  | コメント(0)  | トラックバック(0)

written by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
4


ネットで安く買ったドライレコーダーのステーが折れて、固定できなくなってしまった。

やっぱり中国製の製品は、こんなところでも信用できないのか。

ステーを探しにSABに出かけて探してみると、かなり頑丈なステー(カーナビを支持できるタイプ)が売られていたんですが、なんと2千円以上もする。

DSC05789.jpg

安物の性能がいまいちのドライブレコーダー(30万画素程度の解像度でナンバーは確認できない)に、2千円以上もかけるより性能の良い新しい物をと考え、ユピテルのネット販売サイトに。

レーダー探知機のデータ更新でユピテルの公式サイトに登録した時、1000ポイントもらっているので、それも利用で利るし、年末バーゲンで、特別の料金設定で買えそうだ。

DSC05790.jpg

結局、新型のネット限定モデル(価格14,700円が10,000円になっていた)を1000ポイント引いてもらって購入した。

さっそく取り付けてみたが、このモデル動画で200万画素静止画で500万画素でナンバーもくっきり写るはずだし、もしかしたら相手の運転手の顔も確認できる程度に移るかもしれないので、けがの功名で更新して良かった。

DSC05791.jpg

前から見た写真は、社外から撮ったらガラスの反射が入って見難いので助手席で逆向きにして撮影しちゃいました。
2013年12月29日 22:48  | 車いじり  | コメント(0)  | トラックバック(0)

1DAY 1CLICK 活動
+ プロフィール +
ザウルスマニア
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る