オープンカー絡みの、あれやこれや。
+ プロフィール +
あおえり
あおえり
オープンカーと、スポーツカーが好物です。 ホームページはただの自己満足にすぎないモノなので、 生暖かい目と、広い心で眺めてやって下さい。
+ 愛車情報 +
+ 参加グループ +
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by あおえり
世界中
うんうんする
0


さて、エリーゼがサクラムに借り出されていった翌週の月曜日。
U社長から携帯に着信が入ります。

「お世話様です。あの~早速バラし始めてるんですけどねぇ・・・」
「はいはい。何かありました?」
「もう、赤いの来ちゃってますよ。予防するなら今のうちだと思いますね~。」
「な、何ですと!!??」

 

P1170573.jpg
(毎度のごとく、画像は拝借。無断で。笑)

「以前は粉噴いてただけでしたけど、完全に錆び始まっちゃってますね。」
(電話の時点では、画像は知らないので)「マジっすか?」
「マジっす。あの~来週(今週の事です)なら、倉庫のほうにジャッキアップして、
タイヤ外して置いておけますけど、ゴシゴシやります?やった方がいいと思いますけど・・・。」
「やりますやります。」

新潟とか仙台の雪国にいた頃は、帰る予定が無いのならサスアームは消耗品扱いでいいやと
思っていたのですが、帰って来ちゃったから話は別です。

「冬の間、結構乗っちゃってたんですか?」

そら乗りますよ。だって夏タイヤでそこそこいけますもん。
 
P1020077.jpg

こんな事になっちゃったのなんか、片手に届かないくらいの回数ですもん。
でもやはり、路面には撒かれてますからね。雨の日なんかは、結構喰らってたでしょうね。

そんな訳で、延べ数日かかるみたいですが、休みの日に倉庫に錆び落としに行きます。
削り落としたら、クリアのシャシーブラックでまあ良いのかなと。
防錆剤もいろんなのありますけど、あれって塗料じゃないんですよね?
シャシーブラックの方が長持ちすると思ってるんですが、どうなんでしょ?
それとも、両方塗った方がいい?ご存知の方いらっしゃれば、ご教授くだされ~。

2011年5月23日 22:30  | エリーゼ  | COMMENT(0)  | TB(0)



witten by あおえり
世界中
うんうんする
0


さて。それではネタバレと参りましょう。
まあ、売却ではありませんが、期限のいまいち不明なお別れではあるんですよ・・・・。

事の起こりは4月23日(土)。関東復帰のご挨拶に、サクラムへ行った時の事。
最近は10人に9人が「うるさくなった。」と評する我がサクラム管を、どうせ簡単な話なんだから、
治してもらうかと交渉に入ると、「新しいのつけますか!」とこんな物が出てきました。

DSC_4788.jpg

タイコへの写り込みも見事な、1ZZ/2ZZエリーゼ用サクラム管。
ざ、在庫?と思い話を伺うと・・・
昨年?だかに法律が施行された、「加速騒音テスト」を受けさせるべく作られた1本でした。
肝心のテストは、残念ながら「不通過」。しかし、07年式の私の車には関係がない・・・・・
そして繰り出される、「大幅値引き」のお見積もり・・・。ええ。飛びつきましたとも。

二つ返事で、「使用2時間」の中古サクラム管ゲットしました。(笑)


しかし、どうしても気になったのがココ。↓

DSC_4783.jpg

テスト受けるだけだった為、テールピースまでは造り込まなかったんですね。
例の「サクラムテール」でないシンプルな「斜めカット」自体は問題無いんですが、私にはど~~~しても、
「量販店でマフラーカッターを買ってきて取り付けた」様に見えてしかたなかったんです。
だもんで・・・社長にお願いして・・・・
内側の細い方のパイプを、切り取ってもらうことにしました。パイプカットですwwwwwww

そして、ついでにまだ諦めていないサクラムさんのお手伝い。
今付いているサイレンサーを加工,改良して、加速騒音テスト対策をしたいとの事で、
しばしお別れとなった次第であります。
まあ、S用としては通せても、Rは形式が違いますから通りません。よって、別途Rは
手配しなければなりませんが、テスト対策品の作成には充分でしょう。
ひょっとしたら、音色も変えてくるかもしれません。そっちが気に入ったら、加工費支払って、
そのままにしてもらおうかな。(笑)

それと、「エキマニも付けるかもしれません。短くして試してみたいんですよ。」みたいなコトも
言ってたので、真面目にお別れ期間は長いかもしれないです。
エキマニは4年前に製品化を目指して試作したモノを流用です。
これ、失敗作だったんですよねぇ。惜しかった。

そんな訳で、㈱サクラム社に開発車両として、2度目の貸し出しとなった次第です。
期間的なこととか、どんな作業がされるかとか、何も目安はありません。(笑)
今回の捨て台詞は、「飽きたな~。もういいや。ってなったら連絡くれ。」ですwwww

たまにこちらのブログ↓

http://www.saclam.com/todays/todays_saclam/

に登場してくるかと思いますので、興味ある方はご覧下さい。
 

2011年5月15日 20:44  | エリーゼ  | COMMENT(10)  | TB(0)



witten by あおえり
世界中
うんうんする
0


私、今年は免許証の更新年です。
本日帰宅しましたら、そのお知らせが届いておりました。

P1020009.jpg

あれ・・・・・?
何を隠そう、「あわよくば今回はゴールドじゃね?」くらいに思っていたのですが・・・

違反等の記録
平成19年7月27日・・・・・だと・・・?
そして速度超過・・・・

平成19年たら2007年であって、2007年たらエリーゼに乗っかった年。
7月27日なら納車されてるし・・・・・
違反なんてしてたかなあああああああ??

エリーゼでは捕まってないので、社用車ってコトになるんだけど、2007年の7月ったら、
エリーゼはサクラムに貸し出してた頃なんで、なんでもかんでも社用車を使っちゃってた頃で、
特に注意して運転はしてた・・・ハズ・・・なんだけどなぁ。
仕事中かな?なんとなく思い当たるけど、たった3年半程前の出来事だったかなあ・・・

まあ、昨日の昼飯が思い出せない頭ですから、しょうがない・・か。
5年の期間となっただけで、良しとしよう。(前回は3年)
今回もめでたく・・・・免許の色は、マグネティック・ブルー。(爆)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=RQFiVJCc5CeIYvxAdARKeQ%3d%3d
2011年1月12日 21:00  | 未分類  | COMMENT(4)  | TB(0)



witten by あおえり
世界中
うんうんする
1


「オープンカー秋の軽井沢ミーティング2010」今年も無事に終了しました。
DSC_4071.jpg
会場入りする前に、あの「Cafe GT」のお立ち台でパチリ。

DSC_4171.jpg
今年は88人くらい。台数は71台の表明にドタキャンありで66くらい?でも、ドタ参もありでうやむやにwwww

DSC_4204.jpg
DSC_4210.jpgDSC_4203.jpg
Fisher Furyという、イギリスのキットカーらしいです。

DSC_4199.jpg
クロスブレードが・・・・
岡山から自走・・・だと・・・・・?(笑)

DSC_4195.jpg
スワロフスキーによる描画。ゴージャスです。

DSC_4194.jpgDSC_4191.jpgDSC_4186.jpg
DSC_4173.jpg
サクラムさんが、芸術品のようなF355用エキマニを展示。お値段、3桁万円!!(笑)

DSC_4185.jpg
エリーゼ組は、足湯で余生を満喫。(爆)

DSC_4215.jpg
午後からは、タイムラリーを実施。速さは関係ありません。全員の平均タイムに、一番近い人が優勝。

DSC_4223.jpg
・・・・・・・・・・・・・

とまあ、こんな感じで、いつものゆるゆる全国オフ。
参加の皆様、お疲れ様でした。

更なる詳細レポート よろしければどうぞ。
   ↓
http://www21.ocn.ne.jp/~syndrome/index.htm
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=PZDoH8D1NQ2QvtfVUGIZKQ%3d%3d
2010年10月27日 22:55  | イベント  | COMMENT(6)  | TB(0)



witten by あおえり
世界中
うんうんする
0


思い起こせば先月7日。グースネック宮城からエリーゼが帰ってきてから、ほぼ1ヶ月。
悪天候とか・・・寒さとか・・・忙しかったり・・・なんやかやで、100kmくらいしか乗ってない?
ここ2週間は、完全に不動。えー・・・と、ヤバそう・・・かな?ということで、今夜久々に引っ張り出しました。
P1010740.jpg
案の定、もの凄く弱々しくクランキングし・・・・
なんとかエンジンかかりました。(笑)

来週、初の車検を迎えるので、3年経過ということになります。新潟から仙台と寒い地域で運用してますが、
バッテリーってこんなモンなんですかねぇ?
記録をみると、前愛車のSLKは6年目で成仏してます。ヴァリオルーフを動かすので、大き目のバッテリーでしたが、
まだ3年ですからねぇ。車検で充電してもらおう。

P1010743.jpg
走行2万5千km。やっぱ死ぬには早い気がするんだけどなあ。
カットオフスイッチ付けてありますが、実はそんなに使ったコトありません。バッテリー保護の目的では。(笑)
新潟では切って冬眠させようと思ってたんですが、その冬はサクラムで過ごしちゃったんで、寝かせませんでした。
翌年、仙台へ移動となってしまったのですが、こちらは冬でも普通に乗れるんで、切る必要が無い・・・かな?ってんで。

エンジンチェックランプを消す作業で使うのみでした。(爆)

やっぱ1週間以上とか不動の時は、気温下がるし小まめに切ったほうが、バッテリーの寿命には良さそうですね。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=OwEei1lqHOvDc7QzAFbCRg%3d%3d
2010年3月5日 22:48  | エリーゼ  | COMMENT(2)  | TB(0)



ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る
        [PR]激安沖縄ツアー北海道旅行