14 Roadster RFの走行距離が4,000Kmになり、スロットルバルブが汚れないうちにオイルキャッチタンクを 付けようと思い確認してみると・・・スロットルバルブもブローホースの内側も綺麗なまま! 4,000Km程走れば少しは黒いオイルがあると思うのですが、オイル気は全く無し! オイルキャッチタンクは要らないかも?です。 もう少し様子を見ることに・・・ スペースに合わせてタンクを作ろうと考えていたのでちょっと残念かな?
13 Roadster RFの初回点検(1ヶ月)をしてきました。 オイル・液漏れも各所の緩みも無く、ディーラーの初回点検は無事終了。 MAZDAさんこの車の足回りにコストをかけています。 ディーラーから戻って、我家でオイル交換(なんか変ですが・・) その後ちょっと走ってきました。
14 9月1日に納車されたRFは走行距離2,900Kmと走りすぎの状況となりました。 面白くて翌日の仕事のことも忘れ、夜な夜なワインディングを走った結果が2,900Kmです。 この1ヶ月間のインプレッションを・・・ *総評としては とても面白く楽しい車。(ハンドリング・パワー等のバランス) *スタイルは全体としては良いと思うが、細かなところ例えば前後バンパーのエグリ等は最近の 日本車そのものでガキっぽい。 *フロアが運転席側のみ膨らんでいて、左足のスペースに違和感。(左ハンドルが欲しい) *燃費は15Km/L。(もの凄くと言ってもいいくらい良い) 昨日は 久しぶりのKart(と言っても今回は走らず応援)に行ったら、偶然に同じRFに遭遇! この方もKarterでした。 所用で今回は走らず午前中で帰りましたが、後輩から「次回は12月にMIZUNAMIで走りましょう」 と言われ 寒いのに・・・と思いながら、「OK!」なんて言ってしまった! 12月は寒いんだけどな~
11 Roadster RFには外気フィルター(通称エアコンフィルター)がありません。 今時の車には全て付いているものと思っていましたが、理由をメーカーに聞いてみたいものです。 「オープンにしたら意味がないから」とか言うのでしょうか? 私はいつも外気のみで内気循環は使いませんが、理由は 窒息しないようにです(笑) 昔の車は外気フィルターが無く、埃や虫もエアコン内部入り込み熱交換器が汚れました。 内気循環に切り替えてもマットから立ち上がる埃やたばこの煙でやはり汚れてしまいます。 ですから理想的には外気をフィルターでろ過すればエアコン内部を綺麗に保て、綺麗な空気を 車内に供給出来るわけです。 標準状態の外気給気口ですが、どういう訳か枠が付いています。 ひょっとすると「フィルターの事も考えたけど軽量化のために・・・」ですかね? 家庭用エアコン用の花粉フィルターを枠の下に取り付けました。
6 日本のチロルと呼ばれる所に行きたかったのですが、初めてみる「通行禁止の標識」がありました。 また来月あたりに行こうと思います。 この後 Uターンできるところまでバックして・・・・RFは後が見にくい!!
日本のチロルと呼ばれる所に行きたかったのですが、初めてみる「通行禁止の標識」がありました。 また来月あたりに行こうと思います。 この後 Uターンできるところまでバックして・・・・RFは後が見にくい!!