イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ
witten by トリトン
世界中
うんうんする
1


2013022513030000.jpg
2013022513030001.jpg
2013022513030002.jpg

皆さんこんにちは♪

今日は名駅の国際センタービルで研修です。

いつもランチは基本的に弁当(作ってもらう)男子ですが、外出する時にはその行先でグルメスポットを探索するようにしています。

今日はちょっと裏通りにある洋食屋さんです♪

小さなお店ですが、10日間じっくり煮込んだデミグラスソースが最高です。


キッチン ミルボワ
〒450-0002
名古屋市中村区名駅5丁目16-17
花車ビル12号1F
052-583-0678




witten by トリトン
世界中
うんうんする
2


51Wza9s9hlL.jpg

皆さんおはようございます!

あのチャーリーズエンジェルがまたまたTVで新シリーズとして始まりました。

しかも映画版の主役のひとりでもあるドリュー・バリモアが総指揮をとっています。

さらに製作スタッフも本家シリーズのメンバーが集結しています。

ただ、噂では打ちきりだそうです(泣)



2013年2月25日 06:05  | 雑記  | コメント(0)  | トラックバック(0)



witten by トリトン
世界中
うんうんする
2


2013021819110000.jpg
2013021819290000.jpg

皆さんこんばんは♪

先日う~ち(妻)が父母と3人で高山に旅行に行ってきました。

お土産で買ってきた高山ラーメンを早速いただきました。

山一亭の飛騨高山中華そば特撰煮干だしという生麺でした。

名前は知りませんでしたが美味しかったです♪

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=yE3iiNeAVsZyP6y2YegAtQ%3d%3d
2013年2月24日 17:55  | 雑記  | コメント(2)  | トラックバック(0)



witten by トリトン
世界中
うんうんする
5


2013021908150000.jpg

皆さんおはようございます~

久しぶりに煙草の話題です。

私が最後に煙草の火を消したのは2010年9月24日18:00の事でした。

あれから2年5ヶ月、884日が過ぎようとしています。

話は変わりますが、先月マイルドセブンの歴史に幕が下ろされたようですね。

煙草を覚えてからいつもマイルドセブンは身近にある存在でした。

何か少し寂しい気がします。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=7NWsNvwgKKIXtQYJxhuOLQ%3d%3d
2013年2月24日 07:15  | 雑記  | コメント(2)  | トラックバック(0)



witten by トリトン
世界中
うんうんする
4


2013021811380000.jpg
2013021811380001.jpg
2013021811380002.jpg
2013021811450000.jpg
2013021811550000.jpg
2013021811560000.jpg

皆さんこんばんは~♪

JRリニア・鉄道館も三回目になります。

今回はこのJRリニア・鉄道館のお楽しみのひとつ、鉄道シュミレーターのご紹介から始めます。

新幹線シュミレーター「N700」、在来線シュミレーターの「運転」「車掌」の三種類が抽選で体験する事ができます。

ちなみに私は在来線しか経験がありません。


また同じ体験型の施設として「超電導リニアシアター」という施設もあり、時速500㎞/hを擬似体験できます。

最後に二階からの大展示室を見下ろした様子です。

蒸気機関車や様々な稀少な車両の展示があります。


鉄道好きには1日楽しめる施設なんですよ。




        [PR]沖縄旅行北海道旅行
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る