【 406Coupé “settant anni” 】 ・・・ Pininfarinaの70周年記念の限定車です。明るいブルーの色に一目ボレしてしまいました。
7 『ガレージングスタイルの家 13』 憧れの“ガレージライフ” を実現するプロジェクトも13棟目。 今回は 敷地の高低差を利用して、RC造の地下階に 木造2階建てを合体、 “混構造” にて設計を行いました。 ガレージは低い地盤の公道からアクセスします。 仮設の足場が外されて外観が見えるようになって来ました。 長年飽きが来ないように、上品なオフホワイトで仕上げています。 (汚れ防止の詳細納まりを各部に採用です。) 地下にビルトインガレージと作業スペースを計画。 コンクリート打放しのガレージに デイトナ・ブルーのアルファロメオが映えます(^o^) 内部も着々と作業が進んで行きました。 写真に写っている断熱材、今回も多めに充填します。 オーナーさま こだわりの仕様。 キッチンやバス は当然ですが・・・ その他の細かい水周り機器も、個性的な一品をセレクトしました。 この辺りも楽しみの一つ。 年内 完成に向けて、現場工事もラストスパートです。 夢のガレージハウス・・・ 興味のある方は コチラ をクリック! → 【 Kondo Architects Studio 】
340 小林彰太郎フォトアーカイヴ展 『昭和の日本 自動車見聞録』 が 開催 されているトヨタ博物に、 ゲストで 小林彰太郎さんと、高島鎮雄さんがみえると 聞いて、お元気で活躍されている お二人に 会いたくて 行ってきました。 会場には中部地区のたくさんのファンや、クラッシックなクルマたちが駆けつけてきていて 盛り上がっていました。 っと、 楽しい記事を書くはずでしたが、 なぜ こんな事になってしまったのか、、、 webCG → 『CAR GRAPHIC』名誉編集長の小林彰太郎氏が死去 日曜日に トヨタ博物館で お会いしたばかりなのに、、、 その翌日に お亡くなりになってしまうとは、 未だに信じられません・・・ トークショーの会場は 特に大盛況で、立ち見が出るほど。。。 CGTV の収録も同時に行われて、エンスー熱気に満ちていてました。 お二人のトークは盛り上がり、スクリーンに映される名車を、 当時のエピソードを交えながら 楽しく解説してくれます。 いくら時間があっても 足りないくらいで、 この手のトークならば 終わる事無く 次々と話が続いてくる・・・ そんな 楽しい姿が とても印象的でした。 小林彰太郎さん ありがとうございました。 ご冥福をお祈りいたします。
9 我が家のガレージに プジョースポール製 “206 Maxi ” が来ました~! WRC の “Sper1600クラス” ・・・ 競合は ルノークリオ,シトロエンサクソ,フィアットプント,スズキスイフト など、、 迫力のワイド・フェンダーをまとった FFで1600cc のアレ です。 406クーペのV6エンジンを ATでゆったり上品に走るのも 気持ちイイ~ のですが、 全長=3850 のコンパクトサイズを 5MTを駆使して、キビキビとコーナーを攻めるのも また面白いものです。 “普段使い”な仕様にしようか、 はたまた “ラリーチック”に極めるか、、 ガレージでいろいろモディファイ を楽しめそう。 夢のガレージハウス・・・ 興味のある方は コチラ をクリック! → 【 Kondo Architects Studio 】 新しい “ガレージライフ” が始まりま~す (^o^)丿
6【マン・オブ・スティール】 MAN OF STEEL さすが、 クリストファー・ノーラン 製作・原案・・・ すばらしい出来でした。 → http://minkara.carview.co.jp/userid/583361/blog/31020925/
8 我が家の 406クーペ もメンテナンスが進んで来まして、この秋 過去最高に絶好調を迎えています。 そこで 調子にノリまして、プジョー乗りの岡山オフ会に遠征参加しました(^o^)丿 今回も走りあり、 岡山グルメあり、クルマ好きを考慮した楽しい行程になっています。(笑) 片道350kmも 元気よく走れて 楽し~い道中。 岡山は津山に集合です! 焼肉“藤良” 院庄インター店 津山となれば、日本中に響き渡った 名物“ホルモンうどん” を頂きます。 今回のお店は焼肉屋さんでして、普通のお店で食べるよりもホルモンが・・ 絶品! イイもの使ってくれてます。 そして タレも独特で、これが最高でした~!! なので、 お店のオリジナルのタレを購入。 自宅でもチャレンジしてみたいと思います(笑) お土産用にも 津山“ホルモンうどん”のタレを買いました。 さらに名物の“ひるぜん焼きそば”のソースもゲット。 名物 B級グルメを堪能したので、次はクルマねたを求めて走って行きま~す。 と いう訳で、・・・ 個人的に楽しみにしていました、 『オールドボーイ・ヴィレッジ』レストア工房 さん に到着。 クラッシックなクルマをレストアする活動を行っているところです。 山間の中で環境もよくって素敵なヴィレッジ。 こちらが併設された エンスーカフェ “ガレージライフ” 。 (毎月第4日曜日に クルマイベントが行われています) クルマ好きの憩いのカフェで、美味しい“KONAコーヒー”をいただきながら しばしの休憩・・・ KONAコーヒー:バニラとマカダミアナッツをミックスした ほんのり甘~い香りのフレイバー珈琲。 ハワイのコナ地区で有機農法 栽培された貴重な珈琲豆、本当に香りがすばらしい~! 美味しいですわ~・・ お土産用に購入しました。 ウチのガレージでもこの香りを楽しみたいものです(笑) それでは、 ヴィレッジ内のガレージを拝見に行きます。 -ディノ206 & BMW3.0CS - 初期型のタイプは特に稀少・・ 外装もインテリアもキレイ。 BMW3.0CSもイイ感じ~です。 -ディノ206 & 246 - こちらの2台のディノはボディ&シャーシの状態。 エンジンが降りているので、ディノのフレームがよくわかる。 OHが終わったピカピカなディノ・エンジンたち。 - 911T & 959 - 最近、紅なナローが気になって来ているので、じっくりと拝見・・ “オリジナル”にこだわったクラッシックカーは素敵。 中には購入できるクラッシックカーもあるので、興味津々に物色~! (レストアされた“クラッシックカー”情報は → コチラ ) その他、別棟にあるレストア前の貴重なクルマたちも拝見して、我々は大いに盛り上がる事ができました。 目の保養ができたので・・ 気持ちの良いワインディングを求めて出発。 行き先は、写真の瀬戸大橋の付け根にある “鷲羽山” 。 頂上からは、四国まで延びる巨大な瀬戸大橋~与島~釜島~竪場島など・・ 瀬戸内海の島々を一望! これが 適度なコーナーとアップダウンが続く ご機嫌な道 鷲羽山ハイウェイで、 鳥羽のパールロードのような感じ。 皆で連なって気持ち良くドライブして、初日を終了です。 岡山遠征の 2日目・・・ やはりこの時期、 岡山に来て “牡蠣” を食べずには帰れません。 みんなで『食べたい』 と 言ったので、 瀬戸内市は牛窓まで地元の牡蠣を食べに来ました。 あみやき小屋 “自分流 焼やき” 海沿いにありますこのお店は、地元の漁師さん&農家の方 完全バックアップで実現できた 地産地消・自産自消の店です。 バイキング形式で、自分の食べたいものを好きなだけ取って来て、テーブルの炭火で焼く という、 焼く楽しさ&食べる楽しさを満喫できるお店。 とにかく 食べたい牡蠣を山盛り取って来て焼きます。 すると、すぐにイイ~香りがし始め、 グツグツ と牡蠣が言い出して、カポっ/ と 口が少し開きます。 以前、 自宅のキッチンのコンロで “焼き牡蠣” にチャレンジ(同じ岡山産)しましたが、 ガスで焼いても、 硬い表面の殻が パチパチ/ と 飛び散るばかりで上手くいかなかった 経験があります。 キッチン周りが酷い事になって大変だった・・・ (^_^;) この炭火のやり方なら完璧です。 焼きたて熱々のカラを上手に開けますと・・・ 、 中からプリ~ン と 旨そ~おぉ な身が出てきました。 新鮮な獲れたての 美味しさは また格別ぅぅ~! 地元まで来た甲斐があります。 “焼き牡蠣” を お腹一杯 頂いたら、『牡蠣フライも食べたい』 と なりまして・・ キッチン “かいぞく” 大皿一杯の牡蠣フライをみんなで食べます。 そして さらに・・・、 岡山の隠れたB級グルメ 『えびめし』 も 合わせて頂きます。 (次はこれでB-1を狙うのかぁ~?) 地元では普通に食べられているメニューですが、もちろん自分は初めて食べます。 ソース味で炒められた御飯にタマゴが乗っていて、香りが食欲を誘いますよ~(笑) ここまで来て、いよいよホントにお腹一杯で もう無理・・・ グルメ旅行もこれにて終了です。 それにしても、皆さんのクルマのペースが速かった~! クーペの調子が良くなっていてよかったです。 それでも “超”高速走行を常に続けると、みるみるガソリンが減って行きます(苦笑~) ウチのクーペ、V6にしては普段は燃費がイイはずなんですが・・・ ふわわkm走行のテストができました。。。 お土産・・・ (笑)