4先日撮った、めでたい仕様AZ-1ですw
5追加メーター欲しい。 油圧計+油温計+水温計の三連。 幸いな事に我が2号機はK6Aなので、 写真のようにアタッチメントが激しく取り付けやすいwww センサーのラインの室内引き込みも、 近所に色々と加工しやすいのんがあるしね♪ ラジエターもすぐにアクセスできるし、 フロントの室内引き込みは経験済みだから問題なし。 問題はメーターの取り付けかなぁ。 できればメーターフードに綺麗にビルドインしたいけど、 メーターフードは加工したくない・・・勿体無いからw 予備のフードでもあればいいんだけど、あれ高いんだよね。 そして一番の問題は予算が皆無という事・・・・・(涙)
3 深夜に帰宅するのが楽しくてw 自分の住んでる町は写真の通り何もない田舎道が多くてね。 かと言って真っ暗ではなく、街灯は整備されているので明るいワケです。 人通りが少なくてもインフラだけはしっかりしてるw ・・・写真の場所はホントに何もないけどね。 そんなワケでフラフラ回り道しながらドライブしてると、 車の調子やらナンやら良く判るのです。 最近気づいた事といえば荷重移動での挙動変化ですね。 (もちろん飛ばしているワケではないのでヨロw) 前荷重で曲がると前が回ってくれている感じ、 アクセル開けながらだと全体が回って後ろが踏んばる感じ。 バイクだと荷重移動等で曲がり方を変えるのは当たり前にやってたけど、 車でだとそんなに考えも無く走ってたのよね・・・・ バイクのクセで自然とやってたみたい。 改めて挙動を感じながら走ると気持ちよくて♪ こんなに気持ちよく曲がれるのはスポーツカーならではだと思う。 ちなみに制限速度くらいしか出してないからねwww それでも気持ち良い♪
18はい、牛歩の如くの広島レポです。 開会宣言後には工場見学がありました。 当時AZ-1を委託製造していた株式会社クラタ(現キーレックス)さんで、 AZ-1製造ライン跡とロールアウト1号機の見学という事です。 この後、ジャンケン大会があり閉会となりました。 詳細は写真のコメントでw 帰宅は7時間のドライブ。 結果的にはあまり疲れてないという事実。 なんでかな~と思ったら・・・ ワシ、毎日8時間以上リフト運転してますやんwww それに比べりゃ休憩自由なドライブで7~8時間なんか、 全然楽なドライブですからねぇ・・・納得w ↑工場に入っていきますが、 他所様の工場ってのはなんかウキウキします個人的にw ↑現在でもマツダ車のパーツの製造や、 車両の一部ボディを製造されているので、 その手のパーツが置いてありますね。 ・・・あまり細かい写真はUPしませんが。 ↑2階からの見学コースで、 最初のAZ関連アイテムがコレ。 AZの完成ボディを1階に下ろすのに使っていたクレーンw 今はあまり使ってないけどそのままにしてあるそうです・・・ ↑ここに降ろしていたそうです。 ↑当時の記念写真です。 このボディが2階で製造されていました。 ちなみに写真の中の方々の中には、 当日のイベントの用意をしていただいた キーレックスの社員さん本人も写っています♪ ↑今は使っていないクレーンの操作盤w ↑そして工事用見学の目玉は・・・ ロールアウト1号車「クラタ号」です♪ ↑バッチリ現車ですよ、ええ。 AZ乗り以外には普通に1号車でしかないんですが、 自分たちの乗ってる車の1号車ってのはなんか感動ですよ♪ ↑遮熱板がオリジナルの「KURATA」になっているのと、 マフラーが2本出し風になっているのが改造点ですね。 右側はダミーのようですがw ↑そしてキーレックスの方による解説の後はじゃんけん大会です。 ・・・解説の写真、撮るの忘れたw 当時の貴重な製造裏話や実務の話が聞けて楽しかったですよ♪ パワーポイントを使ってわかりやすく説明していただいたのですが、 あれ、仕事が終わってから残業で作ってもらえたのかな?www ↑そしてキーレックスのスタッフさんに感謝の記念品を贈呈。 忙しい中、色々と有難うございました♪ ↑そして解散・・・楽しかった~♪
はい、牛歩の如くの広島レポです。
開会宣言後には工場見学がありました。 当時AZ-1を委託製造していた株式会社クラタ(現キーレックス)さんで、 AZ-1製造ライン跡とロールアウト1号機の見学という事です。
この後、ジャンケン大会があり閉会となりました。 詳細は写真のコメントでw
帰宅は7時間のドライブ。 結果的にはあまり疲れてないという事実。 なんでかな~と思ったら・・・
ワシ、毎日8時間以上リフト運転してますやんwww
それに比べりゃ休憩自由なドライブで7~8時間なんか、 全然楽なドライブですからねぇ・・・納得w ↑工場に入っていきますが、 他所様の工場ってのはなんかウキウキします個人的にw ↑現在でもマツダ車のパーツの製造や、 車両の一部ボディを製造されているので、 その手のパーツが置いてありますね。 ・・・あまり細かい写真はUPしませんが。
3イャハ~♪ なんか熱が38度もあるのに会社を休めないオサーンだお♪ 交代要員が居ないから・・・アハン♪ ・・・クスン。 というワケで開会式というか開会宣言です。 市川氏の音頭で開会♪ ちなみにイベントのMCは・・・でこ娘嬢♪ AZ界ではもう彼女のMCは定番ですねw もうプロ並みの話術とキレの良さです。 ↑私は後ろの方で立ってました。 私の年代では比較的背が高い部類なのでw ↑開会宣言の市川氏、AZ界の重鎮です♪ ↑記念撮影してるイーヨー氏。 とてもタイミングが取りづらい掛け声での撮影ですたwww ↑マイスター氏もw 彼は色々と写真を撮りまくっていたので、 最後まで忙しく走り回ってました。 ↑開会宣言後、いきなり氷屋さんがw ・・・暑かったからねwww ↑ちなみに会場は3列になってます。 ↑この列は私の車も停まってます。 この後は待望の工場見学が始まります。 AZが作られていた工場なので興味深々です♪