witten by Unilopal
世界中
うんうんする
0


 IMG_0627

 

3/11(日)浜名湖ガーデンパークで開催される

CCM = シトロエン志都呂ミーティング2018

にUnil opal(ユニルオパール)が出店します!

 

2005年に始まったこのイベントですが、ここ数年はお休みしていたようです。

2018年ついに復活!!

 

ということで参加します。

IMG_6374 - コピー

 

この車で。

 

・・・と思ったんですが、車検・登録が間に合わなかったので

307SWで伺います。

 

 

全国のシトロエンオーナーの皆様

浜名湖ガーデンパークに集合です!!

 

イベント詳細
CCM(シトロエン志都呂ミーティング)
日時:2018年3月11日 9:30~受付開始
場所:浜名湖ガーデンパーク駐車場

 

2018年3月9日 20:12  | イベント





世界中
うんうんする
0


 IMG_0627

 

3/11(日)浜名湖ガーデンパークで開催される

CCM = シトロエン志都呂ミーティング2018

にUnil opal(ユニルオパール)が出店します!

 

2005年に始まったこのイベントですが、ここ数年はお休みしていたようです。

2018年ついに復活!!

 

ということで参加します。

IMG_6374 - コピー

 

この車で。

 

・・・と思ったんですが、車検・登録が間に合わなかったので

307SWで伺います。

 

 

全国のシトロエンオーナーの皆様

浜名湖ガーデンパークに集合です!!

 

イベント詳細
CCM(シトロエン志都呂ミーティング)
日時:2018年3月11日 9:30~受付開始
場所:浜名湖ガーデンパーク駐車場

 






witten by Unilopal
世界中
うんうんする
0


 日本ユニバイト株式会社はこの度フランス Unil opal 社と5年間の独占輸入契約を締結いたしました。

 

2018-02-28

20171031_025220011_iOS

 

詳しい契約の内容は掲載できませんが、2018年2月8日より5年間は日本ユニバイト株式会社が日本では唯一のUnil opal輸入元となり5年ごとに再更新することになります。

海外ブランドの商品を扱う上で契約ができるか・・・ということが会社自体の存続に関わるケースも少なくない中で、正式に日本での輸入元という形で認めて頂いたことを大変うれしく思います。

Unil opalからの要求も当然簡単なものではありませんが、期待に応えられる様、
また輸入元としてUnil opalブランドに泥を塗ることがない様、取扱ショップの皆様およびユニルオパールユーザーの皆様に責任をもって対応させて頂きます。

今後ともUnil opalオイル及び日本ユニバイト株式会社をよろしくお願い申し上げます。

2018年2月28日 00:00  | お知らせ





世界中
うんうんする
0


 日本ユニバイト株式会社はこの度フランス Unil opal 社と5年間の独占輸入契約を締結いたしました。

 

2018-02-28

20171031_025220011_iOS

 

詳しい契約の内容は掲載できませんが、2018年2月8日より5年間は日本ユニバイト株式会社が日本では唯一のUnil opal輸入元となり5年ごとに再更新することになります。

海外ブランドの商品を扱う上で契約ができるか・・・ということが会社自体の存続に関わるケースも少なくない中で、正式に日本での輸入元という形で認めて頂いたことを大変うれしく思います。

Unil opalからの要求も当然簡単なものではありませんが、期待に応えられる様、
また輸入元としてUnil opalブランドに泥を塗ることがない様、取扱ショップの皆様およびユニルオパールユーザーの皆様に責任をもって対応させて頂きます。

今後ともUnil opalオイル及び日本ユニバイト株式会社をよろしくお願い申し上げます。






witten by Unilopal
世界中
うんうんする
0


 新しい営業車がやってきました。

プジョー307SW

20180131_021902382_iOS

 

2.0L後期型4速ATです。

 

 

以前より乗っていた営業車のデミオがリースアップとなりお役御免、ということで営業車が変わりました。

20180123_092223000_iOS 20180123_092234000_iOS

車山でドナドナされたのも良い思い出です。

 

代わって新たに営業車として来たのがプジョー307SWでした。

他に候補として
FORDフィエスタ
シトロエンC4
ルノーカングー
などがありましたが、イベントに行くための荷物が載ることや、AL4向けのATFのテスト及び販促活動、全国各地を動くのに適した車・・・ということで307SWになりました。

 

早速神奈川県のお客様のところに307SWで伺いました。

20180129_031540020_iOS 20180129_073410471_iOS 20180129_082217099_iOS 20180130_053616500_iOS

800kmほど乗った感じの印象ですが・・・

 

高速での安定感はさすが!
シートの感じも含めて全く疲れません。
都市部での渋滞では車重の重さも手伝ってAL4に違和感を感じましたが、車幅・全長をあまり感じず意外とコンパクトな印象でした。
気になる燃費は・・・・・
行き→街乗り1/4と渋滞もあり9.5km/L
帰り→多少の渋滞と高速メインで12.8km/L
でした。

20180130_063841824_iOS

帰りには荷物をかなり載せましたが2列目シートはそのままでまだまだ積めそう。
イベントに行くのが楽しみです。

 

20180125_045342967_iOS

307SWを購入したのはUnil opal取扱店のアールエスウーノ
納車で浜松まで来てくださいました。
アールエスウーノ様、ありがとうございました!

 

これから307SWで全国のショップやイベントに出かけます!

 

20180131_022439883_iOS 20180131_021902382_iOS

 

 

寒くなるとギアの入りが渋くなるイタフラ車オーナーさんへ

1月も中盤を過ぎ寒い日が続きますね。

 

イタフラ車のオーナーさん!

 

寒くなってくると気になることがありませんか?

 

シフトフィーリング・・・・ギアの入りです。

 

ギアの入りが悪くなってくると冬の到来を感じる・・・・

 

季節の風物詩・・・

 

・・・ではなく、ミッションオイルで改善できることがあります。

 

国内で多く流通されているミッションオイルは75W-90等。

イタフラ車の純正指定粘度は75W-8075Wシングルグレード等々。

 

イタフラ車はギアのクリアランスが狭いためスムーズな潤滑をするために低粘度のギアオイルが必要になります。

 

そこに75W-90のギアオイルを使用すると・・・・・

 

・・・・そう。渋くなるのです。

 

例外的に75W-90やさらに高粘度ギアオイルでも、エステルベースの吸着性が高いものや、極圧に強い添加剤を入れることで問題なく使用できるギアオイルもあります。

 

 

Unil opalのギアオイルのお勧めは2アイテム。

 

GEAR MULTIBOX 75W-80

IMG_0579 - コピー.JPG

詳しくはこちらの記事で
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://unilopal.jp/blog/archives/21

 

GERION LE 75W-80

gerion_le_more

詳しくはこちらの記事で
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://unilopal.jp/blog/archives/1079

 

 

GEAR MULTIBOX 75W-80

GERION LE 75W-80

どちらも粘度は同じ75W-80GL-4対応オイルです。

二つの違いはベースオイルです。

GEAR MULTIBOXは鉱物油ベースのギアオイル。大体の目安ですが、2005年以前の車向けになります。
GERION LEはエステル+PAOベースのギアオイル。2005年以降の車やサーキット走行向けの商品です。

 

現行のPANDA3や500にGEAR MULTIBOXを使っても全く問題ありません。

 

粘度を合わせるだけでシフトフィーリングが良くなります。

 

75W-80の低粘度とはいえ、夏場でも問題なく使用できますのでご安心ください。

 

寒くなってくるとギアの入りが渋くなる・・・とお感じのイタフラ車オーナーの皆様、ユニルオパールのギアオイルを一度お試しください。

 

 

 

2018年2月1日 07:18  | お知らせ





世界中
うんうんする
0


 新しい営業車がやってきました。

プジョー307SW

20180131_021902382_iOS

 

2.0L後期型4速ATです。

 

 

以前より乗っていた営業車のデミオがリースアップとなりお役御免、ということで営業車が変わりました。

20180123_092223000_iOS 20180123_092234000_iOS

車山でドナドナされたのも良い思い出です。

 

代わって新たに営業車として来たのがプジョー307SWでした。

他に候補として
FORDフィエスタ
シトロエンC4
ルノーカングー
などがありましたが、イベントに行くための荷物が載ることや、AL4向けのATFのテスト及び販促活動、全国各地を動くのに適した車・・・ということで307SWになりました。

 

早速神奈川県のお客様のところに307SWで伺いました。

20180129_031540020_iOS 20180129_073410471_iOS 20180129_082217099_iOS 20180130_053616500_iOS

800kmほど乗った感じの印象ですが・・・

 

高速での安定感はさすが!
シートの感じも含めて全く疲れません。
都市部での渋滞では車重の重さも手伝ってAL4に違和感を感じましたが、車幅・全長をあまり感じず意外とコンパクトな印象でした。
気になる燃費は・・・・・
行き→街乗り1/4と渋滞もあり9.5km/L
帰り→多少の渋滞と高速メインで12.8km/L
でした。

20180130_063841824_iOS

帰りには荷物をかなり載せましたが2列目シートはそのままでまだまだ積めそう。
イベントに行くのが楽しみです。

 

20180125_045342967_iOS

307SWを購入したのはUnil opal取扱店のアールエスウーノ
納車で浜松まで来てくださいました。
アールエスウーノ様、ありがとうございました!

 

これから307SWで全国のショップやイベントに出かけます!

 

20180131_022439883_iOS 20180131_021902382_iOS

 

 

寒くなるとギアの入りが渋くなるイタフラ車オーナーさんへ

1月も中盤を過ぎ寒い日が続きますね。

 

イタフラ車のオーナーさん!

 

寒くなってくると気になることがありませんか?

 

シフトフィーリング・・・・ギアの入りです。

 

ギアの入りが悪くなってくると冬の到来を感じる・・・・

 

季節の風物詩・・・

 

・・・ではなく、ミッションオイルで改善できることがあります。

 

国内で多く流通されているミッションオイルは75W-90等。

イタフラ車の純正指定粘度は75W-8075Wシングルグレード等々。

 

イタフラ車はギアのクリアランスが狭いためスムーズな潤滑をするために低粘度のギアオイルが必要になります。

 

そこに75W-90のギアオイルを使用すると・・・・・

 

・・・・そう。渋くなるのです。

 

例外的に75W-90やさらに高粘度ギアオイルでも、エステルベースの吸着性が高いものや、極圧に強い添加剤を入れることで問題なく使用できるギアオイルもあります。

 

 

Unil opalのギアオイルのお勧めは2アイテム。

 

GEAR MULTIBOX 75W-80

IMG_0579 - コピー.JPG

詳しくはこちらの記事で
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://unilopal.jp/blog/archives/21

 

GERION LE 75W-80

gerion_le_more

詳しくはこちらの記事で
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://unilopal.jp/blog/archives/1079

 

 

GEAR MULTIBOX 75W-80

GERION LE 75W-80

どちらも粘度は同じ75W-80GL-4対応オイルです。

二つの違いはベースオイルです。

GEAR MULTIBOXは鉱物油ベースのギアオイル。大体の目安ですが、2005年以前の車向けになります。
GERION LEはエステル+PAOベースのギアオイル。2005年以降の車やサーキット走行向けの商品です。

 

現行のPANDA3や500にGEAR MULTIBOXを使っても全く問題ありません。

 

粘度を合わせるだけでシフトフィーリングが良くなります。

 

75W-80の低粘度とはいえ、夏場でも問題なく使用できますのでご安心ください。

 

寒くなってくるとギアの入りが渋くなる・・・とお感じのイタフラ車オーナーの皆様、ユニルオパールのギアオイルを一度お試しください。

 

 

 






witten by Unilopal
世界中
うんうんする
9


 1月も中盤を過ぎ寒い日が続きますね。

 

イタフラ車のオーナーさん!

 

寒くなってくると気になることがありませんか?

 

シフトフィーリング・・・・ギアの入りです。

 

ギアの入りが悪くなってくると冬の到来を感じる・・・・

 

季節の風物詩・・・

 

・・・ではなく、ミッションオイルで改善できることがあります。

 

国内で多く流通されているミッションオイルは75W-90等。

イタフラ車の純正指定粘度は75W-8075Wシングルグレード等々。

 

イタフラ車はギアのクリアランスが狭いためスムーズな潤滑をするために低粘度のギアオイルが必要になります。

 

そこに75W-90のギアオイルを使用すると・・・・・

 

・・・・そう。渋くなるのです。

 

例外的に75W-90やさらに高粘度ギアオイルでも、エステルベースの吸着性が高いものや、極圧に強い添加剤を入れることで問題なく使用できるギアオイルもあります。

 

 

Unil opalのギアオイルのお勧めは2アイテム。

 

GEAR MULTIBOX 75W-80

IMG_0579 - コピー.JPG

詳しくはこちらの記事で
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://unilopal.jp/blog/archives/21

 

GERION LE 75W-80

gerion_le_more

詳しくはこちらの記事で
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://unilopal.jp/blog/archives/1079

 

 

GEAR MULTIBOX 75W-80

GERION LE 75W-80

どちらも粘度は同じ75W-80GL-4対応オイルです。

二つの違いはベースオイルです。

GEAR MULTIBOXは鉱物油ベースのギアオイル。大体の目安ですが、2005年以前の車向けになります。
GERION LEはエステル+PAOベースのギアオイル。2005年以降の車やサーキット走行向けの商品です。

 

現行のPANDA3や500にGEAR MULTIBOXを使っても全く問題ありません。

 

粘度を合わせるだけでシフトフィーリングが良くなります。

 

75W-80の低粘度とはいえ、夏場でも問題なく使用できますのでご安心ください。

 

寒くなってくるとギアの入りが渋くなる・・・とお感じのイタフラ車オーナーの皆様、ユニルオパールのギアオイルを一度お試しください。

2018年1月23日 08:47  | 商品情報





世界中
うんうんする
9


 1月も中盤を過ぎ寒い日が続きますね。

 

イタフラ車のオーナーさん!

 

寒くなってくると気になることがありませんか?

 

シフトフィーリング・・・・ギアの入りです。

 

ギアの入りが悪くなってくると冬の到来を感じる・・・・

 

季節の風物詩・・・

 

・・・ではなく、ミッションオイルで改善できることがあります。

 

国内で多く流通されているミッションオイルは75W-90等。

イタフラ車の純正指定粘度は75W-8075Wシングルグレード等々。

 

イタフラ車はギアのクリアランスが狭いためスムーズな潤滑をするために低粘度のギアオイルが必要になります。

 

そこに75W-90のギアオイルを使用すると・・・・・

 

・・・・そう。渋くなるのです。

 

例外的に75W-90やさらに高粘度ギアオイルでも、エステルベースの吸着性が高いものや、極圧に強い添加剤を入れることで問題なく使用できるギアオイルもあります。

 

 

Unil opalのギアオイルのお勧めは2アイテム。

 

GEAR MULTIBOX 75W-80

IMG_0579 - コピー.JPG

詳しくはこちらの記事で
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://unilopal.jp/blog/archives/21

 

GERION LE 75W-80

gerion_le_more

詳しくはこちらの記事で
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://unilopal.jp/blog/archives/1079

 

 

GEAR MULTIBOX 75W-80

GERION LE 75W-80

どちらも粘度は同じ75W-80GL-4対応オイルです。

二つの違いはベースオイルです。

GEAR MULTIBOXは鉱物油ベースのギアオイル。大体の目安ですが、2005年以前の車向けになります。
GERION LEはエステル+PAOベースのギアオイル。2005年以降の車やサーキット走行向けの商品です。

 

現行のPANDA3や500にGEAR MULTIBOXを使っても全く問題ありません。

 

粘度を合わせるだけでシフトフィーリングが良くなります。

 

75W-80の低粘度とはいえ、夏場でも問題なく使用できますのでご安心ください。

 

寒くなってくるとギアの入りが渋くなる・・・とお感じのイタフラ車オーナーの皆様、ユニルオパールのギアオイルを一度お試しください。






witten by Unilopal
世界中
うんうんする
7


 あけましておめでとうございます。

営業アシスタントの野中です。

みなさま2018年はいかがお過ごしでしょうか。

【新人 憧れの車を求めて 企画第三弾!】

初回ではfiat セイチェントをご紹介したのですが

ブログを読んでくれている数名の方から

最初からすごいの選んだねーと言われております….

最初からぶっ飛ばしすぎていたらしい。。

皆様の反応でどの車が”すごい”車なのかも分かりますね!

改めてありがとうございます!!

そんな私が最近、日に日に惹かれている車があります。

それが……….

Renault  TWINGO  現ル】

 

IMG_0410-min

—-0.9Lターボエンジンタイプ—-

初めて見たときの印象は

小さくてかわいい車だなーといった感じでしたが

何回も見るたび そのデザイン・フォルム・機能性

などにどんどんのめりこんでしまい。

TWINGOを見つけると『あっTWINGO!!』と

思わず叫んでしまうほどになりました。

IMG_0412-min

TWINGOの魅力といえば、小型なのにもかかわらず

安定した力強さと利便性を兼ね備えているところ。

だってびっくりなんとこのTWINGO、RRなんですって!!

RRだなんてあのポルシェと同じ……!!!!???

こんなにちっちゃくてかわいいTWINGOがポルシェと同じ….!?

しかもターボ付き!! えー!

もういろんなすごい情報に打ちのめされました。

さらにさらに! TWINGO 0.9LタイプはATではなく6速EDC(エフィシェントデュアル・クラッチ)を採用しています。どうして??と思って調べたところ….

EDC(他メーカーでいうDCT)は奇数段と偶数段それぞれのギアを持っていて、

スムーズな走りを実現できるからなんだとか。

通常はひとつのギアでチェンジを行いますが分かれていると、

変速のときに1のギアにいれていたら、もう次の2のギアが準備をしているんです。

だからスムーズなギアチェンジが可能なんですね。

気になる性能について詳しくまとめると…

・全長は3620mm,横幅は1650mm, 高さは1545mm

・右ハンドル

・6速EDC

・総排気量は約0.9L

・重量1010kg

・最大出力 66kw/5500rpm

・最大トルクは135N・m/2500rpm

・新車価格は180万 (TWINGO ZEN)

・中古価格だと私が調べた中だと一番安くても140万代

 

ちなみに 1.0Lタイプ のお話をすると、

MTでNAエンジンを採用しているようです!!

NAエンジンって…..?

その答えは

NA(ノーマルorナチュラルアスピレーション)!!

といわれてもピンとこず…ノーマルアスピレーションってなんのこと?

ノーマルアスピレーションとは自然吸気エンジンのことで

空気の吸気を自然に行うエンジンのことです。(簡単に言いすぎかな…)

自然吸気エンジンだといいことがあって…

ある回転数まで到達すると一気に加速するターボと比べると

アクセルを踏み込んだ時の加速がすごく自然ということです。

 

 

そしてTWINGO,こんな小さな車体なのに5ドア!!  

荷物もつめこみやすそうですしとってもプラスポイント!!

小回りがきくことも魅力の一つで最少回転半径は4.3m!

街乗りには最適な車ですね!

【総合評価して買いたい度は….♥♥♥♡♡ ハート3つです。】

うーん、すごく魅力なのですがやっぱり100万の予算的にオーバーしてしまいますね。。

もし100万円以下で見つけることができれば考えてしまいます!

次回はLANTIA  Ypsilonを調査します!お楽しみに♪

2018年1月23日 08:46  | 新人 憧れの車を求めて





世界中
うんうんする
7


 あけましておめでとうございます。

営業アシスタントの野中です。

みなさま2018年はいかがお過ごしでしょうか。

【新人 憧れの車を求めて 企画第三弾!】

初回ではfiat セイチェントをご紹介したのですが

ブログを読んでくれている数名の方から

最初からすごいの選んだねーと言われております….

最初からぶっ飛ばしすぎていたらしい。。

皆様の反応でどの車が”すごい”車なのかも分かりますね!

改めてありがとうございます!!

そんな私が最近、日に日に惹かれている車があります。

それが……….

Renault  TWINGO  現ル】

 

IMG_0410-min

—-0.9Lターボエンジンタイプ—-

初めて見たときの印象は

小さくてかわいい車だなーといった感じでしたが

何回も見るたび そのデザイン・フォルム・機能性

などにどんどんのめりこんでしまい。

TWINGOを見つけると『あっTWINGO!!』と

思わず叫んでしまうほどになりました。

IMG_0412-min

TWINGOの魅力といえば、小型なのにもかかわらず

安定した力強さと利便性を兼ね備えているところ。

だってびっくりなんとこのTWINGO、RRなんですって!!

RRだなんてあのポルシェと同じ……!!!!???

こんなにちっちゃくてかわいいTWINGOがポルシェと同じ….!?

しかもターボ付き!! えー!

もういろんなすごい情報に打ちのめされました。

さらにさらに! TWINGO 0.9LタイプはATではなく6速EDC(エフィシェントデュアル・クラッチ)を採用しています。どうして??と思って調べたところ….

EDC(他メーカーでいうDCT)は奇数段と偶数段それぞれのギアを持っていて、

スムーズな走りを実現できるからなんだとか。

通常はひとつのギアでチェンジを行いますが分かれていると、

変速のときに1のギアにいれていたら、もう次の2のギアが準備をしているんです。

だからスムーズなギアチェンジが可能なんですね。

気になる性能について詳しくまとめると…

・全長は3620mm,横幅は1650mm, 高さは1545mm

・右ハンドル

・6速EDC

・総排気量は約0.9L

・重量1010kg

・最大出力 66kw/5500rpm

・最大トルクは135N・m/2500rpm

・新車価格は180万 (TWINGO ZEN)

・中古価格だと私が調べた中だと一番安くても140万代

 

ちなみに 1.0Lタイプ のお話をすると、

MTでNAエンジンを採用しているようです!!

NAエンジンって…..?

その答えは

NA(ノーマルorナチュラルアスピレーション)!!

といわれてもピンとこず…ノーマルアスピレーションってなんのこと?

ノーマルアスピレーションとは自然吸気エンジンのことで

空気の吸気を自然に行うエンジンのことです。(簡単に言いすぎかな…)

自然吸気エンジンだといいことがあって…

ある回転数まで到達すると一気に加速するターボと比べると

アクセルを踏み込んだ時の加速がすごく自然ということです。

 

 

そしてTWINGO,こんな小さな車体なのに5ドア!!  

荷物もつめこみやすそうですしとってもプラスポイント!!

小回りがきくことも魅力の一つで最少回転半径は4.3m!

街乗りには最適な車ですね!

【総合評価して買いたい度は….♥♥♥♡♡ ハート3つです。】

うーん、すごく魅力なのですがやっぱり100万の予算的にオーバーしてしまいますね。。

もし100万円以下で見つけることができれば考えてしまいます!

次回はLANTIA  Ypsilonを調査します!お楽しみに♪





 
UnilOpal WEBSITE
記事検索
検索語句
新着記事
カテゴリ
最近のトラックバック
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
 
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る