【 406Coupé “settant anni” 】 ・・・ Pininfarinaの70周年記念の限定車です。明るいブルーの色に一目ボレしてしまいました。
14 “イタリア” に10日間ほど デザイン研修のツアーに行ってきました。 4年ぶりの参加となりますが、時代は確実に流れていて 大きく様変わりをしていた。 仕事がら・・ いつも 良いデザインに飢えていまして・・・ (笑)、 コレに参加すると日本にいるよりも 数十倍も刺激的な体験が出来ます。 デザイナーから イタリアン・デザインの現状を伺ったり、 最新のイタリアン・モダン建築を見学して体感したり、 歴史の中のF1と モダンデザインの融合を見学したり、 日常生活の中でのデザインを肌で感じたり、 古きクラッシックの世界で美しいイタリアを発見したり、 伝説のクラフトマンシップを間近で見て感動したり、 貴重なプロトタイプたちを拝見しながら デザインの進化を学んだり、 今回も ただただ、感動の連続でした。 とりあえず・・・ 時差ボケと格闘しながら、 データーの整理に追われています・・・ (^o^;)
6 【 2013 Coppa del lavoro Italiano 】 恒例、クラッシックなイタリア車の秋の大運動会、“イタジョブ杯” に参加しました。 続きは → コチラ です。 クラッシックなイタリア車 にお似合いな ガレージハウス・・・ 興味のある方は コチラ をクリック! → 【 Kondo Architects Studio 】
12 【 イタジョブ2013’ 夏の打ち上げツーリング 】 その2 ( その1 は → コチラ ) いにしへの 都・・ 奈良! に到着した我々は、 幹事のMさんの誘導で 秘密のパーキングに駐車。 日曜日の観光名所 “奈良公園” 周辺にて、楽々とイタリア車な拠点を確保しました。 素晴らしい~! 東大寺, 興福寺 ,を、 ありがく拝観した後は、 これまた世界遺産の“春日山原始林”に向けて出発。 たくさんいる 鹿さん は カワイイので、 ついつい写真を多めに撮ってしまいます(笑) 天気が良すぎて暑いくらいなので、皆さん日陰で休憩中。 『シェフェスタ in 奈良』 で 美味しくワインを飲み、そしてちょっと食べ過ぎたので、頑張って歩きます。 そして、ついにやって来ました 春日大社。 伊勢神宮・石清水八幡宮と並んで「三社」といわれ、現代に平安時代の姿をよく伝えくれています。 “世界遺産”巡りを堪能した我々は、いよいよ本日の目的であります・・・ 『“イタリアン・ジョブ2013” の スタッフ打ち上げ会』 会場に移動するのでした。 打ち上げのお店は “mellow cafe” さん、 『 mellow cafe 』 アプローチに対して開放的でありながら、建物の奥にあるので 静かで長居にも向いた 好きなタイプのお店。 人気の石窯ピザを囲んで、みんなで今年の“イタリアン・ジョブ”の話題で盛り上がります。 すでに来年に向けての構想も いろいろと出ましたよ。 ハチミツをとろ~り と かけてー、 焼きたてピザを次々とたいらげる。 このお店も ウマウマ~! 素敵なイタリア車なクラブに お店からのサービスも飛び出し(笑)、みんなで 大変美味しくいただきました(^o^)丿 ワイワイしゃべりながら、気持ちはすでに この秋 開催される 『2013’ Coppa del lavoro Italiano 』 に 行ってます。 自分も3回目の参戦なので、今回は頑張りますよ~! 今回のツーリングも、たっぷりとイタリア車の世界を楽しむ事ができました。 ご一緒したみなさん ありがとうございました。 次回もまた よろしく~! (^o^)丿
16 無事に“2013’ イタリアンジョブ” 修了~! みなさんお疲れ様でした。 今年も いろいろな方に挨拶ができて、とても楽しい一日だった。 ありがとうございます。 いっぱいのアルファロメオ~! そして、いっぱいのFIAT軍団~!! イタジョブ らしい、のんびりした時間が会場には流れていました。 ああ~っ 癒されます。。。 でぇ~も~っ、 お約束どおりに・・・ 終了 前には、本降りの雨が会場を襲ってきちゃったんですけどね~・・ (苦笑~) どしゃ降りの帰り道で “ぐっしょり” になった ジュリアくん を、今日は一日 天日干しで~す! 錆びないよーに、 いつもより余計に乾かしてます(笑)
7 いよいよ今度の日曜日は、 『 2013 Italian Job 』 の開催です! 昨日の夜は スタッフ・ミーティングでした。 最終打合せも終わり、準備万端です! 今年もたくさんのイタリア車が集まりますよ~(^o^)丿 イタリアンジョブ2013 5.19(SUN) *場所 : 岐阜県“藤橋城” ( 揖斐郡揖斐川町鶴見(旧藤橋村)) 今年の募集台数:72台は、2weekほどで満杯に・・・ 9回目の開催 と聞いていますが、どんどん人気が高くなってますね。 今から当日が楽しみです。 Pさんから預かった前夜祭用の “例のワイン” は、私のジュリアに積んであります。 何事もなく・・・ 無事に会場に到着できるように祈っていてくださいね。