CARCLE YU OFFICIAL BLOG

Profile           Instagram           Twitter           Facebook           Youtube           出演情報           
 

世界中
うんうんする
0


 
画像1: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!
画像2: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

2020年1月13日(祝)に開催された第5回フォーミュラ体験会 in筑波サーキットTC1000に参加してきました~!

今回運転するのはFJ1600とVITAです!

画像3: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

本格的なマシンを目の前にして「え、これ乗るんですか?」とテンパる私。
(今日はそのために来たんです←)

ざっくりと説明をすると、

*FJ1600とは...?

画像4: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

フォーミュラの入門マシンです。スリックタイヤを履き足回りもかたく本格的な仕様です。うまくコントロールしないと簡単にスピンします。現在ではSuper FJへ移行してレースが行われています。

*VITAとは…?

画像5: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

安全にローコストで走ることを目的に開発されたモータースポーツの入門マシンです。ラジアルタイヤを採用し比較的安定感があります。VITAのレースも数多く存在します。

8時過ぎ、朝のブリーフィングがスタート。今回は40名近くの参加者が集まり大盛況!

画像6: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

事務局RCITの伊藤さんからドライバーやスタッフ全員の紹介、注意事項等が説明されます。

画像7: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

走行は参加人数にもよりますが、今回は約1時間ごとに15分間走ります。レベルが同じくらいになるようにグループが作られていて、受付時にスケジュールをチェックしておきます。私のグループはほとんどが初心者ということでなんだかホッと安心。

画像8: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

ブリフィングが終わると、早速マシンの操作説明をしてくれるので私も聞きにいきます。

画像9: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

心配そうに話を聞く私ww 大丈夫か…!
そんなことをよそに「大丈夫、大丈夫」と。プロドライバーが言うは「大丈夫」は大丈夫じゃないような…w でもどこまでも怖いもの知らずなタイプの私は、やったことがないことに挑戦するのが大好きで、実のところ途轍もなくワクワクしていました ↓

画像10: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

1本目はVITA 77号車。

画像11: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

顔がどことなくアルファロメオと思ったのは私だけじゃないハズ。(特にグリルのあたり)

ギアがニュートラルであることを確認してからセルスイッチを押すと「ブルンッ」と力強く息がかかりました。5速のミッションにアクセル・ブレーキ・クラッチの3ペダルでそこは基本的にMT車と同じ。ただ、勿論ステアリングもクラッチも全てが重たい!今日はきっと筋肉痛間違いなし。

画像12: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

いざ出発。1速に入れてピットロードをゆっくり徐行します。ドキドキ。。コースに出た途端、それまで心配していたことなど忘れて「キャッ〜!!」と無我夢中に走りまわってました(^。^)

画像13: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

後半、余裕が出てきたらホームストレートで3速→4速→3速と楽しんだり。

カートを想像してたけど、何という安定感でしょうか…これは面白い!

1本目が終わり次に自分の番が来るまでの間は、インストラクターにもっと良くするにはどうしたらいいかアドバイスをもらったり、クリッピングポイントを教えてもらったり…
D.D.Rのシュミレーターも用意されていて、筑波サーキットにいながらにして筑波サーキットを走行しましたw

画像14: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!
画像15: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!
画像16: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

私もコソ練。
走ってない時間も楽しめ、至れり尽くせりです。

画像17: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

2本目はFJ 28号車。

画像18: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

これぞフォーミュラ!また一段と緊張しますが持ち前の何とかなるさ〜精神でいきます。

操作方法はVITAと同じですが、ステアリング操作がガチに伝わる。路面からの振動もガチに感じる。リアルガチ!!←

画像19: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!
画像20: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!
画像21: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

「コースの中は基本的に3速ホールドで2速NG」とインストラクターに言われていたのですが、それがよくわかります。一瞬でもミスをしたらすぐにドカンですね。

「壊したら自費です。安くないですよ(真顔)」という伊藤さんのセリフが頭をよぎります。

毎回乗るマシンが変わるので、最初は個性を確認しながらゆっくり走ります。中にはブレーキがかなりプアな子もいます。この時期タイヤもあたたまるのに時間がかかるので注意。

フォーミュラ体験会以外にもいろんなコンテンツで参加者を楽しませてくれます。
お昼休憩時にはプロドライバーによる同乗走行が開催されてました。

画像22: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

今回のインストラクターの久保凛太郎選手、黒岩巧選手、根本悠生選手の三名が各10名受け付けてたので、私は、アバルト500を用意していた黒岩選手の同乗を希望。

画像23: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

先日借りた経験から、どこまでアバルトちゃんが走れるのか興味がありました。

画像24: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

可愛い顔してめちゃくちゃ速い!!瞬時に車のポテンシャルを把握するプロのテクニックには圧巻!流石でした。

画像25: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

またその他には、おしるこの食べ放題をだしてくれたり、

画像26: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!
画像: みかんもサービスでした。ありがとぅございます!

みかんもサービスでした。ありがとぅございます!

画像27: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

キッチンカーが用意されていてお昼ご飯にも困りませんでした。
外イベントだとあたたかい食べ物が嬉しい。各ランチがALL500円でお得。

画像: 豚汁うどん。温玉トッピング500円。七味は多めにかけるタイプです。

豚汁うどん。温玉トッピング500円。七味は多めにかけるタイプです。

このRaise Up Motor Sport×RCIT主催のフォーミュラ体験会は、初心者に手厚いので初めて走る方には特におすすめです。足が届けばなんと12歳からでも!あ、でも足が短い方が乗れない訳ではありません。ちゃんと背中にマットを敷きます。私も敷いていただきましたw

FJもVITAも、カートとは別モノでよりレーサー気分を味わえて新鮮な経験でした!

結果、フォーミュラ未経験女子の私でも…『乗れました!!』

画像28: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

次回は4/4(土)に筑波サーキットジムカーナ場にて開催予定です。参加費はお安くなってなんと¥30,000です!(装備品の無料レンタルもあります)

普段のクルマの運転でとっさの判断が正しくできたりクローズドコースだから学べる事がたくさんあると思うので、興味がある方はぜひ参加してみてくださいね。

画像29: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!
画像30: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!
画像31: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!
画像32: フォーミュラ未経験の女子がFJ1600とVITAに乗ってみた!

Raise Up Motor Sport フォーミュラ体験会

https://raiseupmotorsport.com/?page_id=525

お問い合わせは事務局RCIT
rcit9r@gmail.com(担当:伊藤鷹志さん)

エントリーフォームはこちら

https://forms.gle/U481HfqPQLL32ktb9


世界中
うんうんする
0


 こんにちは!

カーくるアンバサダーのYU(ゆう)です♪

画像1: 東京オートサロン2020取材記 YU編

この時期の名物カスタムカーイベント"東京オートサロン2020 "が今年も幕張メッセで開催されました。
会期は2020年1月10日(金)から1月12日(日)の3日間。一番取材しやすい1日目のプレスデーにお邪魔してきました♪

画像2: 東京オートサロン2020取材記 YU編

初めてプレスとして訪れるので新鮮。初日の9:00〜14:00までは"サイレントタイム"と呼ばれる業界&報道関係者のための招待時間。きっと空いてるから綺麗にクルマが撮れるんだろうなぁと思ったら大間違い。実際は…

画像3: 東京オートサロン2020取材記 YU編

それでもめげずにカーくるYU、撮影に奮闘します。

画像4: 東京オートサロン2020取材記 YU編

イタリア製のホイールメーカーの"OZ Racing"

画像5: 東京オートサロン2020取材記 YU編

ブースは構えていませんでしたが会場の至るところにOZホイールを履いてるクルマが!ホイールを変えるだけでクルマの印象ってすごく変わりますね。

カーくる的にオイシイ車は少ないような印象の中、TCRジャパンシリーズに挑むGO&FUN Squadra CorseのジュリエッタTCRも展示してありました。アルファロメオはこの一台しか見かけませんでした(他を見逃していたかもしれませんが)

画像6: 東京オートサロン2020取材記 YU編

スポンサーカラーがイタリア国旗のグリーンを担ってるみたいで素敵~!

画像7: 東京オートサロン2020取材記 YU編

あとはおフランス、アルピーヌの名車A110が新旧で並んでたのは見応えがありました。

画像8: 東京オートサロン2020取材記 YU編

古いほうに気を取られていて新型を撮るのを忘れてました。ぜひ現地でチェックしてください。"四つ目ライト乗り"としてちょっと気になる存在。

画像9: 東京オートサロン2020取材記 YU編

イタフラ界隈で人気の“スパイスレンタカー”さん発見♪

画像10: 東京オートサロン2020取材記 YU編

言わずと知れたイタリアのスポーツのモータースポーツメーカーの"sparco"さん。

画像11: 東京オートサロン2020取材記 YU編

マスコットキャラクターの可愛いパンダ(?)と、

画像12: 東京オートサロン2020取材記 YU編

おじさまが居ました。ww

画像13: 東京オートサロン2020取材記 YU編

オーダーメイドでどのような体型でもフィットしますという見本のマネキンさんだそうです。。(おじさまには名前があるらしい)ちょっと不気味ですが。w

画像14: 東京オートサロン2020取材記 YU編

最近、アウトドアの相棒としてクルマを選ぶ人が増えましたね。今回特にキャンピングカーや四駆、SUV系のカスタムカーも目立ちました。

画像15: 東京オートサロン2020取材記 YU編
画像16: 東京オートサロン2020取材記 YU編
画像17: 東京オートサロン2020取材記 YU編
画像18: 東京オートサロン2020取材記 YU編

シンプルなワイドボディキットが施されたちょっと変わったスープラがいました。チューニングパーツメーカーの“BLITZ”さん。しっかり走りを楽しみたいけど、街中にも溶け込めるスタイリング。

画像19: 東京オートサロン2020取材記 YU編

オートサロンは、カスタムカーの祭典だけではなく、今年のレースの重要な体制発表をしたり、新型車のお披露目も兼ねていたり、そして時には学習の場に使われていたりします。

地元千葉県の小学生150名余りが東京オートサロンで校外学習をしているところに遭遇。

画像20: 東京オートサロン2020取材記 YU編

私が見かけた時はちょうどホンダブースに入ってMCさんが小学生と掛け合いしながら易しく分かりやすく説明をしてました。子ども達の目はキラキラと輝いていてここからクルマを好きになる子もいるんだなぁ、と思いました。クルマ離れのこのご時世に粋な計らいだ^^
オートサロンはモデルとして毎年出演していましたが、今回こうしてゆっくり時間をかけて全体を取材してみて今まで見えてなかった魅力を再発見できてとても楽しめました。
全ての魅力をお伝えできるほど纏まっていない記事になってしまったので、ぜひ皆さんも機会があれば現地へ足を運んでみてください。

画像21: 東京オートサロン2020取材記 YU編
画像22: 東京オートサロン2020取材記 YU編
画像23: 東京オートサロン2020取材記 YU編
画像24: 東京オートサロン2020取材記 YU編
画像25: 東京オートサロン2020取材記 YU編
画像26: 東京オートサロン2020取材記 YU編
画像27: 東京オートサロン2020取材記 YU編
画像28: 東京オートサロン2020取材記 YU編
画像29: 東京オートサロン2020取材記 YU編
画像30: 東京オートサロン2020取材記 YU編
画像31: 東京オートサロン2020取材記 YU編

世界中
うんうんする
0


 
80741496_587807655285841_2922315913069854720_n.jpg


明けましておめでとうございます!
カーくるアンバサダーのYU(ゆう)です!♪



お正月らしくゆっくり過ごしてたら あっという間に三が日が過ぎてしまいました。

今年も車・バイク好きの皆さんと お目にかかれますことを楽しみにしております。 

今年もどうぞよろしくお願いします。

大垣のプロモーションビデオが完成しました!
ぜひご覧くださいませ。









 

世界中
うんうんする
0


 
79966397_741598999680730_6969276936811970560_n.jpg
こんにちは!

カーくるアンバサダーのYU(ゆう)です!♪

2019年12月15日(日) 新舞子マリンパークで恒例のカーくる新舞子サンデーが開催されたので今月もお邪魔させていただきました。

画像1: 寒くても関係ない!クルマ趣味人の休日の朝~カーくる新舞子サンデー~

たまたま名古屋の仕事でこちらへ来ていたので、2回目の参加に^^
会場に9時半に到着。空気がピンと張りつめるような冬らしい寒さ。それでもたくさんのクルマ乗りが集まっていました。

画像2: 寒くても関係ない!クルマ趣味人の休日の朝~カーくる新舞子サンデー~
画像: 見渡し限りクルマ、クルマ、クルマ、、

見渡し限りクルマ、クルマ、クルマ、、

画像: 旧車を見つけるとつい駆け寄ってしまう性。シトロエン2CV

旧車を見つけるとつい駆け寄ってしまう習性。シトロエン2CV

画像: 旧車を見つけるとつい駆け寄ってしまう性。パート2 Fiat500L

旧車を見つけるとつい駆け寄ってしまう修正。パート2 Fiat500L

画像: 旧車を見つけるとつい駆け寄ってしまう性。パート3 わからない。

旧車を見つけるとつい駆け寄ってしまう習性。パート3 わからない。

写真では笑っているけど結構寒かった~!w
(車移動だからと油断して薄手のコートを羽織ってきてしまった)
でも10時を過ぎた頃には徐々に陽の光が差し込んできて絶好のクルマ日和になりました。

画像3: 寒くても関係ない!クルマ趣味人の休日の朝~カーくる新舞子サンデー~
画像: ルノー4

ルノー4

画像4: 寒くても関係ない!クルマ趣味人の休日の朝~カーくる新舞子サンデー~
画像5: 寒くても関係ない!クルマ趣味人の休日の朝~カーくる新舞子サンデー~

今回もヌヴォラブルーの916スパイダーをお借りしてました。

画像: この子は2003年式くらい?私のスパイダー2001年式とは内装がじゃっっかん違うんです。(オーナーなら気が付く程度) カカザンさんのドライビンググローブ。 www.caca-zan.net

この子は2003年式くらい?私のスパイダー2001年式とは内装がじゃっっかん違うんです。(オーナーなら気が付く程度)

カカザンさんのドライビンググローブ。
www.caca-zan.net
画像: あいちトリコローレにも来てたワンちゃん(アオイちゃん)が私のこと覚えてくれてた!?ありがと~~!

あいちトリコローレにも来てたワンちゃん(アオイちゃん)が私のこと覚えてくれてた!?ありがと~~!

足掛け10年ともなるカーくる新舞子サンデーは、常連さんからは「まいこさん」の愛称で親しまれているノンジャンルのクルマイベント。今月で84回目の開催だそうです。
こんなイベントはそうないので、「なんでここまで続けられるのですか?」とふと疑問に思って聞いたところ「(主催者が)何もしないイベントだから。」と至極シンプルな答えが返ってきました。
そう、実は開催場所となる新舞子マリンパークは商業利用は禁止されてる施設。
だからユーザー同士が主体となって気兼ねなく集まれるイベントになっているのですね。

画像: AZ‐1ミーティング。ちなみに、手でガルウィングを表現してます。はい。

AZ‐1ミーティング。ちなみに、手でガルウィングを表現してます。はい。

画像: メリクリ!お菓子をご自由にどうぞ!的なサンタカーでした♪

メリクリ!お菓子をご自由にどうぞ!的なサンタカーでした♪

画像: カブトムシミーテイング。かわいい~

カブトムシミーテイング。かわいい~

新舞子マリンパークの広い駐車場スペースは600台以上の車を迎え入れることができて海に近い素敵な雰囲気の中クルマを眺められます。
ワンチャンが遊べるドッグランもありました。

画像6: 寒くても関係ない!クルマ趣味人の休日の朝~カーくる新舞子サンデー~
画像7: 寒くても関係ない!クルマ趣味人の休日の朝~カーくる新舞子サンデー~
画像: 右手を前に出しエジプトのスフィンクスみたいな品のある座り方をするワンちゃん。私も見習ってます。

右手を前に出しエジプトのスフィンクスみたいな品のある座り方をするワンちゃん。私も見習ってます。

前回は駐車場エリアしか散策してなかったから気づかず。海が眺められてなかなか気持ちいい場所です。

画像8: 寒くても関係ない!クルマ趣味人の休日の朝~カーくる新舞子サンデー~

その他にも大きな芝生広場やゴルフ場、釣り場、バーベキューエリアなども。
第三日曜日は午前中に"まいこさん"に参加し、午後からみんなでここでバーベキューなんていうもの楽しそうだなあと思いました。


世界中
うんうんする
0


IMG_3234.jpg

こんにちは!カーくるアンバサダーのYU(ゆう)です♪

2019年12月1日(日)、愛知県大府市の「あいち健康の森公園」を舞台に「あいちトリコローレ2019 with CARZY LIVE」が開催されました。

画像1: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019

今年はフィアット120周年、アバルト70周年のお祝い開催ということでお天道様も歓迎してくれてるかのような小春日和。

画像2: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019

天気が良ければほぼ成功(?!)と言われるクルマイベントですが、エントリー車は満員御礼の約200台、さらに当日は晴天に恵まれたのことあって例年よりも多くのギャラリー約3,000人が集まりました。
私はエントリー車両入場のお迎えの旗振りをさせていただくため、8:00過ぎに現地に向かいましたが、あいち健康の森公園会場近くの道は既にイタリア車を中心とした愉しい車達で溢れていました。
到着して早々、CACAZANさんのグローブをはめてアバルトエンブレムのおっきな旗を振りながら続々と入場する参加者を迎え入れます。朝から何台もクルマが連なる非日常な光景にうふふ♪

画像: チンクエチェント博物館さんからお借りしたABARTHウエア。旗と合っていてイイ感じ。

チンクエチェント博物館さんからお借りしたABARTHウエア。旗と合っていてイイ感じ。

画像: 小さなフェラーリ?可愛い。

小さなフェラーリ?可愛い。

画像: ブリスターフェンダーのラインが美しい~。ランチア デルタ インテグラーレ

ブリスターフェンダーのラインが美しい~。ランチア デルタ インテグラーレ

画像: 続々と入場してきます。一発本番の誘導・整列は緊張感があります。

続々と入場してきます。一発本番の誘導・整列は緊張感があります。

旗振りを一通り終えたあとは、開会式のご挨拶。「クルマ好きが高じて、気がついたらここに立っていました」と訳の分からない自己紹介をしながら、モータージャーナリストの嶋田さん、イラストレーターの遠藤イヅルさん、司会進行の猪飼さん達が朝からウィットに富んだ愉しい会話をして頂きました。

画像3: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019
画像4: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019
画像5: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019

会場を練り歩きながらトークショー。ここからはチンクエチェント博物館の深津館長も同行。クルマの知識量が違いすぎて皆さんについていけないのですが、、その場で色々教えていただきました。Google先生よりも遥かに詳しいお三方。

画像6: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019

アルファロメオ4Cスパイダーイタリア。4Cはもうアルファロメオのラインナップからは消えてしまうモデルなので買える人はぜひ買えるうちに。

画像: 嶋田さんが都内から自走してきた時にいれたと思われる綺麗な焼きが入ったアクラポビッチのエキゾースト。意外と音は静かだそうです。

嶋田さんが都内から自走してきた時にいれたと思われる綺麗な焼きが入ったアクラポビッチのエキゾースト。意外と音は静かだそうです。

トークショーを終えたら会場のクルマたちとブログ用の撮影。

画像7: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019

 

画像8: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019
画像9: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019
画像10: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019
画像11: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019

2回目のあいちトリコローレ以降、今回の7回目までの計6回、こちらの"あいち健康の森公園"が会場となっているそうです。ちょうど赤や黄に色づいた並木通りや欧州を思わせる石畳、天然の芝などすべてが見事にクルマをより美しく引き立ててくれる、どの角度から写真を撮っても自然と"映える"会場でした。

画像12: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019
画像: イベント慣れしている人は必ずチェアーを持参されていますね!

イベント慣れしている人は必ずチェアーを持参されていますね!

クルマに纏わるいろいろなグッズやサービス、キッチンカーなどの出店が34ブース。
公園内を走れるセグウェイのブースもあったり、あいちトリコローレに参加していなくても公園にたまたま訪れた人がふらっと足を運びたくなるようなお店がいっぱいありました。

画像13: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019

出店ブースを一部ご紹介。

フィアット500シフトノブ専門店のLa FIT+a(ラフィータ)さん。

画像14: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019
画像: 全て木製そして日本製なのでとても丁寧に作りこまれているのがわかります。 www.lafita.net

全て木製そして日本製なのでとても丁寧に作りこまれているのがわかります。

www.lafita.net

スマートキーケースなどの革製品を扱う”革茶屋”さん。

画像: 以前私もこちらでネームタグをつくっていただきました。 leather-cafe.ocnk.net

以前私もこちらでネームタグをつくっていただきました。

leather-cafe.ocnk.net

フルオーダー製作も受け付けているイラストの”ELSE DESIGN”さん。

画像: else.shop-pro.jp
else.shop-pro.jp

イタリアのハンドメイドスポーツ自転車ブランドの名門”BIXXIS”さん

画像: bixxisjapan.com
bixxisjapan.com

ドライビンググローブを手掛ける”CACAZAN"さん。

画像: 当日、私が一日中はめていました www.caca-zan.net

当日、私が一日中はめていました

www.caca-zan.net

輸入車メインの”スパイスレンタカー”さん。

画像: こちらでアバルト500Cをお借りしてます。 spice123.jp

こちらでアバルト500Cをお借りしてます。

spice123.jp

エンジンオイル、ケミカル用品等を扱う”Unil opal"さん。

画像: 冬になるとギアに入りが渋くなりますよね、、、本格的に寒くなる前にミッションオイルを変えておきましょう。 www.unilopal.jp

冬になるとギアに入りが渋くなりますよね、、、本格的に寒くなる前にミッションオイルを変えておきましょう。

www.unilopal.jp

腕利きの洗車・コーティング屋さん”ポリッシュガレージ”さん。

画像: 会場の青い4Cもこちらでピカピカになっておりました。 polishgarage.com

会場の青い4Cもこちらでピカピカになっておりました。

polishgarage.com

ガレージアパートの”G-styleclub”さん。

画像: 先日の名古屋モーターショーではこちらのブースでお世話になりました。 g-styleclub

先日の名古屋モーターショーではこちらのブースでお世話になりました。

g-styleclub

新月軒本舗さん

画像: 名物”クワドラ” おいしいですよ~! ja-jp.facebook.com

名物”クワドラ” おいしいですよ~!

ja-jp.facebook.com

バッテリーやケミカル剤などのカー用品を取り扱っているフランス発祥の”ノルオート”さん。

画像: 高品質&低価格なバッテリーが人気商品。楽天、amazon、Yahoo、WEBで取り扱ってます。 www.norauto.jp

高品質&低価格なバッテリーが人気商品。楽天、amazon、Yahoo、WEBで取り扱ってます。

www.norauto.jp

交通安全YUちゃんマグネットステッカーもこちらで販売させていただきました。

画像: ”ごあんぜんに~♪”

”ごあんぜんに~♪”

カーくるマグネットステッカーコンプリート♪

画像15: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019

ゲストの遠藤イヅルさんは、トーク以外のお時間に参加者のおクルマの絵を描いてました。細かいところまで再現されていてほんとにお上手です。

画像: 目の前で書いてくれるのがイベント感あっていいですよね。

目の前で書いてくれるのがイベント感あっていいですよね。

イヅルさんイラストの塗り絵コーナーも子供たちで盛り上がってました。

画像: それぞれボディカラーが違っていておもしろいですね。

それぞれボディカラーが違っていておもしろいですね。

今回のあいちトリコローレ記念Tシャツは”白いTシャツと黒いバイク”さんが手掛けてくれました。

画像: チンクエチェントとピサの斜塔。色は選択できますが私はグレーでした。

チンクエチェントとピサの斜塔。色は選択できますが私はグレーでした。

画像: クルマイベントは初だそうで。 ※ちなみのバイクはなんとトライアンフ スクランブラーオーナー様!(キャブ車)

クルマイベントは初だそうで。
※ちなみのバイクはなんとトライアンフ スクランブラーオーナー様!(キャブ車)

画像16: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019

キッチンカーも充実。

画像17: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019
画像18: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019
画像: イタリアイベントらしくピザ♪

イタリアイベントらしくピザ♪

午後からは、私たちゲストが選ぶ"ゲスト賞"の発表。といっても、選ばれたクルマのオーナーさんとアポをとるわけでもなくスッとクルマに近寄って「おめでとうございます、こちらのオーナーさんいませんかー?」という具合だから全然オーナーさんに出会えない。ゆっくり時間をかけて見つけ出し無事に皆さんのお手元にMotorimoda様からご協賛いただいたグッズをプレゼントしました。

画像: ”深津館長賞”は、友達の結婚式のためにピンクのチンクに塗られた優しいこちらのオーナーさまに。

”深津館長賞”は、友達の結婚式のためにピンクのチンクに塗られた優しいこちらのオーナーさまに。

画像: ”嶋田賞”は”リトモ乗りのリトモさん”

”嶋田賞”は”リトモ乗りのリトモさん”

画像: ”イヅル賞”は深い沼、いや綺麗な深緑146のオーナーさまに。

”イヅル賞”は深い沼、いや綺麗な深緑146のオーナーさまに。

画像: わたくし

わたくし"YU賞"はこの会場の一番の映えポイントに鎮座していたクリスマス仕様のオールドチンク。

並木通りのど真ん中を偶然か必然かこの位置でクリスマスの雰囲気で会場を楽しませてくれたオーナーさんに拍手です。

画像19: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019

ラストはじゃんけん大会。最後まで残ってくださった皆さん、ありがとぅございました。

画像20: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019

愉しい時間とはあっという間で、15時でイベントは無事終了。

画像: 車種ごとに連なって帰るのがかわいらしい。

車種ごとに連なって帰るのがかわいらしい。

画像: 嶋田さんがひとりひとりをに声をかけてくれるというかいじってくれます。

嶋田さんがひとりひとりをに声をかけてくれるというかいじってくれます。

画像: 嶋「堅気じゃないよね~~!」

嶋「堅気じゃないよね~~!」

退場シーンも壮観でした。

同じ趣味のオーナーさんが集まる空間は居心地がいいものです。私も紛れもなくこの界隈のクルマが好きな人間なのでトリコローレの雰囲気にどっぷり浸かって一日中座る暇もなく楽しむことができました。参加者の中には友達とお誘いあわせで来られた方や、時間をかけて私に会いに来てくれた方もいらっしゃったと思います。またみんなが集まれるイベントになることを願って、来年もここ”あいち健康の森公園”で皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

画像21: 美しきイタリア車の祭典 第7回 あいちトリコローレ2019

あいちトリコローレ

●イベント名:あいちトリコローレ 2019
●開催日:2019年12月1日(日)
●会 場:あいち健康の森公園【愛知県大府市森岡町源吾1】公園内交流センター前プロムナード他
●募集台数:200台限定(事前参加申込)
●参加資格:トリコローレ・・・イタリア車 同時開催「CARZY LIVE」・・・全てのクルマ
●主 催:チンクエチェント博物館
●共 催:あいち健康の森公園
●運 営:車趣味人のためのコミュニティサイト カーくる

ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る