あなたより過激な妄想癖

 メインブログは同名でFCにて更新して居ますが,大切にしたいのであんまり更新は頻発しません。携帯のメインはもうすぐカーくるに為りそうです。
プロフィール
LIBERST
LIBERST
 どうも~。世界中に公開されるって,どこまでそんなの恥ずかしいのでここまでにしとくぜメッセージくれたら電話番号,メルアド,住所を教えるよ。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by LIBERST
世界中
うんうんする
0


 ◆
ユーチューブの動画下部バナーでクラウンの歴代CMが何ちゃら何ちゃらってのがあってクリックしたら,懐かしの「鬼クラウン」こと11クラウンが目にとまりました。
そして,ユーチューブで11クラウンばかり見て居ると,11クラウンの後期が最高にかっこいいんですよ。CM向けと言う事か,サンルーフ付きの11クラウンのCMばかりでしたが,ゼロクラウンや200クラウンより断然かっこいいと思いますね!もしこのスタイルでトヨタがクラウンを出したら憧れるだろうな...。
日産の次期シーマにも同じ事を求めたい...。最初はハイブリッドでいいけど,フェイスリフトを念頭にV6ターボでY31やY32時代の「シーマ現象」を呼び戻して欲しい。僕が車業界に求めるのはトヨタにも日産にも共通するんですよ...。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=OlWmueFMjigDapKjSIo9IA%3d%3d
2011年11月9日 15:53  | 日記  | コメント(0)  | トラックバック(0)


witten by LIBERST
世界中
うんうんする
0


 10272011515

キャダラックをばかにして来た僕ですが,いざキャダラックブロアムのオーナーに為ると,「どうせなら 74 か 76 も」試してみたいなと思うんですよ。あの頃は,キャダラックすら 8 . 2 リッターのOHV V 8 を造って居たし,エルドラドはハードトップのコンヴァーティブル型もあった。今の時代にキャダラックが,GMがああ言う造り方をして居たら,僕もここまでキャダラック嫌いには為らなかったかも。
僕が買うのは,一番大きかった頃を思うと幾らか小振りに為った車で,車体もエンジンもとにかく小さく為った。V 8 とは言え 5700 ccだし。
でも,エンジンのスペックをたまたまネットで確認出来た。結論は,...惚れ惚れしてしまう! 185 hpの最大出力に, 300 ポンドの最大トルクだった。今見ても強大なトルクがアメ車らしい。
前回オーナーは,中国地方の高速道路で時速 180 キロを出した事があるそうで,静かなのにやたら走る車だそうだ。
僕は元々 7 . 5 リッターのリンカーンコンティネンタルを探して居たのだが,これまたネット上で見付けたスペックを見ると,本当によく走るエンジンだと分かる。ただ,ブロアムもそうだが, 70 年代以前のアメ車は逆に好きな人が大勢居てなかなか手に入らないのが実情だ。政治的な意味合いもあるが,僕は元々リンカーン党だったので,勿論コンティネンタルも大いに興味があるところだ。
2011年10月27日 05:15  | 日記  | コメント(0)  | トラックバック(0)


witten by LIBERST
世界中
うんうんする
0


 Gigashu
「緊急車両側には、赤信号で交差点に進入する場合は、一時停止して­安全確認が義務付けされている。タクシー側の信号は見えないが、­おそらく黄色信号だろう。なので、無謀とは言えないよね…」

バカなコメントだな。
 

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=oR4ye3zvn635GE3YbD9ikw%3d%3d
2011年10月2日 02:06  | 日記  | コメント(0)  | トラックバック(0)


witten by LIBERST
世界中
うんうんする
0


 93020111213,93020111217訂正

交通警察最前線!! (JPOLICE特選ムック) 交通警察最前線!! (JPOLICE特選ムック)
(2011/03/17)
不明

商品詳細を見る


先日アマゾンで「交通警察最前線!!取締り,交通規制から災害派遣まで―」と言う交通警察を重点的に収録した雑誌を購入したのだが,正直いまいちだった。梱包は完璧だったので,業者への批判では無いのだが...と言うより雑誌そのものでは無く警視庁の交通パトカーへの不満の方が強い(笑)。
表紙に本部の「高速25」号車,「八王子800さ87-28」が写し出され,高速隊の掲載に期待させるものの,実際には交通機動隊ばかりの特集で,正直がっかりした。僕が自ら隊と同じ位嫌いな交機隊だってんだからがっかりもするさ。
と言うか,関東の人には警視庁の高速隊は高速隊と認識されてるらしいが,全国的に「高速自動車国道で活動する警察組織」からしてみれば,警視庁の高速隊は一番高速隊らしく無いと言っていい。中央自動車道も起点の高井戸インターチェンジ付近は路肩も狭く首都高速道路の一部と言う感じだし,東名高速道路の環8との分岐辺りは神奈川から愛知に掛ける所と比べてまだ走りにくいのだ。
中央自動車道の八王子ジャンクションでの事故は多いみたいなので,その辺りの高速隊はそれなりに忙しいかも知れないが,基本的によその県民から見れば警視庁の高速隊が可哀想に為る道路環境なのだ。長野,東北三陸側,関西中国,神奈川から愛知までの東海道,場合によっては山梨の警察と比べたら,警視庁はほんとに高速隊らしい高速隊の運用は不可能だ。
神奈川も愛知も関西も中国も都市高速道路はあるが,東京都程,都市高速道路に依存した場所を管轄する警察本部は存在しないだろう。
後,あのカラーリングは何だ。自ら隊,交機隊は眼中に無いからどうでもいいとして,高速隊のあの「トウキョウpolice」マークは何だ。全くかっこ良く無い。テレ朝の何とか戦隊モノじゃ無いのだから,あんなガキ臭い印刷物は絶対に撤回して,交通部でも高速道路交通警察隊だけでいいからゼロクラウンが導入された最初の最初の初期の様に戻したらいい。
「police」と印刷するにしても,もっとこじんまりした方がいいし,場合によっては全て白い場所に収めて,その分,「警視庁」の印刷部分を縮小しても良い。高速隊と言う位だから運転者はいちいち走行させながら本部の名前なんて見ないって。

せめて,愛知県警くらいに縮小しなさい。幾ら何でも,あの模様はけばけばしい。
http://blogs.yahoo.co.jp/raihuupapa/33953639.html
・愛知県警高速隊 名古屋東分駐覆面パトカー
(-港行脚-Yahoo!ブログ)
(雷風パパ)(12020111055)

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=C9QfzKrGkGKj6TKfw5iC6A%3d%3d
2011年9月30日 12:18  | 日記  | コメント(0)  | トラックバック(0)


witten by LIBERST
世界中
うんうんする
0


 

【エンジン音】92' Toyota Celsior 4.0 C / トヨタ セルシオ C


 て言うか,いつ掛かったんだ(笑)?

 マイナーチェンジされたばかりの1992年式。所謂「『セルシオ』だけ」に為ったエンブレムの持ち主で,ウィーるが16インチに向上して居る。少し前までの高級車の純正ウィールが16インチと言う常識みたいなものの礎(いしずえ)と言えよう。

2011年9月23日 19:13  | 日記  | コメント(0)  | トラックバック(0)