【 406Coupé “settant anni” 】 ・・・ Pininfarinaの70周年記念の限定車です。明るいブルーの色に一目ボレしてしまいました。
27 【フレンチトーストピクニック 2015】 ~ 金津創作の森 アートギャラリー 初参加でしたが・・ お天気も良くて “FTP” とても 楽しかったです! “フレンチ・ラリー” & “フレンチ・クラッシック” の世界を たっぷり楽しめる、とても素敵なイベントでした。 今回は、北陸の406クーペ友達の“TOARCO”さんに誘っていただいて、 名物の“フレンチ・ラリー” に参加です。 ・・・ あっ、ナビは おーでぃーえいさん で、、、 自分は 後席で “冷やかし&盛り上げ” 担当~(笑) たくさんのラリー参加車両~が どんどん出発して行きます! (なんと 100台以上の参加台数です!) たくさんの2CVたちも ラリーに出発して行きます。 みんな楽しそぉ~(^o^) 何でも 年々参加台数が増えるので、最近は 常連さんが遠慮したり 台数を制限して いるほどとか、、、 大人気ですね。 ラリーのコースは、参加フランス車が 公道で何度もすれ違うように 考えられていて 有名なクルマたちと 手を上げてご挨拶~! これもまた楽しいぃぃ~~~(^o^) いくら楽しいイベントでも、 一人参加だと やはりちょっと 寂しいものですが、、、 いろんな皆さんと ワイワイ参加するのは楽しいものですねぇ~(^o^) 会場では、いつもお世話になってる “DS軍団”の Hさんにもご挨拶~。 個人的な はなし、 “いつかは DS”・・・ の 世界を堪能したいので、 興味深々で 参加車両を眺めてまわりました(笑) DS すごくたくさん並んでいました。 迫力~!!! みんな コンデションが良い事に 驚きです。 シトロエン天国のイベントだと想像していましたが、 まさに そのとーりでした。 そんな中で・・ 我々の “プジョー406クーペ” は異質(?) なのかと思っていたのですが、 予想外に、、、プジョーでの参加車も ワリといる事を知りました。 特に コチラの“304ブレーク”は、 思わず ウットリするほどの美しさ~! さすがは ピニンファリーナ・デザインのワゴンボディー。 同じくピニンの薫り漂う~ お隣の306と一緒に パチリ/ イイ感じです。 おっ、 横浜ナンバーのアヴァンタイムを発見~! 常連の“JIJI” さんご夫婦でした。 氏は、日本のアヴァンタイマーの中心人物ですので、 アヴァンタイムに興味のある方は 彼のブログをチェックですよぉ~!(笑) 会場には 意外な事に、フランス車以外のクルマもたくさん参加していましたよ。 常連のクラッシックカー愛好家の皆さんなのでしょうかぁ~? 日差しが強かったので、後半はかなり体力を持っていかれていましたぁ~ が・・ 個人的には、懐かしいお友達や・・ そして 新しいお友達にも たくさん会えて、 さらにフランス濃度が濃くなることに・・・(笑) 皆さんと また 一緒に遊べる日を楽しみにしています。 以上、 2015年の報告でした。
15『PEUGEOT LION MEETING 2015』 いよいよ 今月末に開催されます。 先の“French-French-Central” の会場で この件の話題をふってみますと、 皆さん・・ 『当然 参加でしょ、 とっくに申し込みしましたよ』 な 雰囲気でビックリ~! 『ええっ、そーなの!』 って、自宅に戻って 急いで参加申し込みをしました(笑) プジョーのイベントとゆ~と・・・ 508 がデビューした2011年07月に、 『 PEUGEOT EXPERIENCE 』 in リゾナーレ小淵沢 に参加して以来です。 もっとも、、、 たまたま 偶然、旅行で“リゾナーレ小淵沢” に泊まりに行ったら 開催していて、 飛び入り参加させてもらった だけの事なんですけどね(笑) (しかも、旅行は 奥さんの白カングーでした・・・(爆) ) さて、 今回ですが、、、 お仲間の hidetonさん,えーいちさん と一緒に参加予定です。 そして、 208 & 308 & RCZ が全盛な今、406クーペは会場で肩身が狭い事が予想されます。 そこで、 プジョー406クーペ乗りの皆様・・ ぜひ一緒に入場して、会場にクーペを並べませんか? (事前に集合してから参加しないと、駐車場所はバラバラになります。 ) 今回のイベントが土曜日開催 とのことなので、 目標5台 以上~!!! です (^o^) (自分を含めて 只今3台です。) 参加、よろしくお願いします。
19『 Car Magazine 』- 442 (2015-4月号) の特集より~・・ 購入された方も多いと思います。 【美しさの頂点を極めた奇跡のフレンチクーペ】 森口氏が 久しぶりに “406クーペ” の記事をかいてくれました。 “ダビデ・アルカンジェリ” さんについて 詳しく記されていますが、クーペ乗りの皆さんならすでに御存知の 内容ですよね。 それにしても・・ スケッチ画が描かれたのが 23年前の 1992年とは、、、 未だに古臭くならない基本アウトラインのデザイン力 ・・・ 恐るべし です(^o^) スタジオの同僚だった 奥山氏の文面にも 彼は出てきますが・・ 昔からのプジョー・ファンで、 ピニンとプジョーの久しぶりのクーペ・プロジェクトを担当できて喜んでいたそうです。 そして、最初から最後まで 担当者が替わる事無く 完成できたので、デザインにブレや小変更 が出なかった、、、 とのことです。 以前から Car Magazineで、 『アルカンジェリ特集を掲載する予定・・・』 の 話を聞いていましたが、誌面に載るまでに 2年ほど時間がかかっています。 これは、 “406クーペ” を扱う 良いタイミングが やっと来た という事の表れでしょうか?(笑) 来年の20周年に向けて、いろいろ楽しみです。 コチラは、以前に紹介してもらった ピニンファリーナ工場での“406クーペ” ラインの動画です。 Peugeot 406 Coupe by Pininfarina