管理画面のプロフィール編集(オーナーズクラブでは”クラブプロフィール設定”)から「プロフィール画像の確認・変更」ボタンをクリックし「Image1」に画像をアップロードしてください。
 

   2013年3月15日 00:00  |  イベント

世界中
うんうんする
0


3月も中旬になり、暖かい日が増えてきましたね。

春の訪れとともに、やってきました。

・・・と書くと風流すぎるかもしれませんが・・(^^;ゞ

IMG_5044-2-thumb-471x339-4120.jpg

X3のエントリーモデル、【X3 xDrive20i 】のデモカーができました。

アルピンホワイト3のM Sportという最人気仕様?です。




IMG_5048-2-thumb-471x334-4123.jpg

「X3」で「20i」、と聞くと非力に感じられるかもしれませんが、
新型320iと同じ2Lターボエンジンは184ps・27.5kgmという
自然吸気2.5Lクラスのパワーを持っています。

少しおっとりしているかな?と思われたら、ATセレクターの右にある
ドライビング・パフォーマンス・コントロールでスポーツモードを選ぶと、
エンジンのレスポンスが躍動的になります。

ディーゼル・エンジン搭載の【X3 xDrive20d BluePerformance】に比べると
低回転トルクでは劣りますが、エンジンの静粛性・滑らかさ・伸びでは大きく勝ります。

ぜひご試乗の上、どちらがお好みかお確かめ下さい!




それと、春の訪れとともにやってきた、というか終了したのが・・・

IMG_5060-2-thumb-471x241-4126.jpg

少し前のブログ【嬉しい!?道路工事】でもご紹介した、弊社新車ショールーム前の道路工事です。

中央分離帯がすっかり細く・低くなり、すっきりました。
1車線増えたのも嬉しいです。




IMG_4533-4-thumb-471x173-4130.jpg
 

以前の中央分離帯は高さがある上に雑草が生えて来て、反対(北向き)車線からは弊社が良く見えないことがありました。

今は右折車線に並んでいると、自然と弊社ショールームが目に入ります。
嬉しいです♪




そして一方、春の訪れとともにやってくるもので
車にとって嬉しくないものと言えば・・・。

DSC_5547-thumb-300x200-4141.jpg

黄砂ですよね・・。

放っておくとウロコ状になったりシミになったりすることがあるので嫌なのですが、
かといってしょっちゅう洗車するのもかえって傷をつけそうで怖いです。

あまり効果的な対策は無いようですが、あえて書くなら・・・。

洗車前にはたっぷり水をかける、できれば高圧で黄砂を流すのが小傷を最小限にするポイントのようです。




無題-thumb-300x300-4144.png
 

最近は、こんなタイプの安価な家庭用の高圧洗浄機も出て来ているので、
こういったものを導入するのも手かもしれませんね・・・?



・・・と、いうことで!

 specialspring-fair-main-thumb-471x187-4147.jpg

今週末は、【BMW スペシャル・スプリング・フェア】を開催致します。
多彩なモデルに低金利ローンを実施しております。

ぜひ、この春ならではの歓びを見つけにお越しください! G.Sekido





世界中
うんうんする
0


3月も中旬になり、暖かい日が増えてきましたね。

春の訪れとともに、やってきました。

・・・と書くと風流すぎるかもしれませんが・・(^^;ゞ

IMG_5044-2-thumb-471x339-4120.jpg

X3のエントリーモデル、【X3 xDrive20i 】のデモカーができました。

アルピンホワイト3のM Sportという最人気仕様?です。




IMG_5048-2-thumb-471x334-4123.jpg

「X3」で「20i」、と聞くと非力に感じられるかもしれませんが、
新型320iと同じ2Lターボエンジンは184ps・27.5kgmという
自然吸気2.5Lクラスのパワーを持っています。

少しおっとりしているかな?と思われたら、ATセレクターの右にある
ドライビング・パフォーマンス・コントロールでスポーツモードを選ぶと、
エンジンのレスポンスが躍動的になります。

ディーゼル・エンジン搭載の【X3 xDrive20d BluePerformance】に比べると
低回転トルクでは劣りますが、エンジンの静粛性・滑らかさ・伸びでは大きく勝ります。

ぜひご試乗の上、どちらがお好みかお確かめ下さい!




それと、春の訪れとともにやってきた、というか終了したのが・・・

IMG_5060-2-thumb-471x241-4126.jpg

少し前のブログ【嬉しい!?道路工事】でもご紹介した、弊社新車ショールーム前の道路工事です。

中央分離帯がすっかり細く・低くなり、すっきりました。
1車線増えたのも嬉しいです。




IMG_4533-4-thumb-471x173-4130.jpg
 

以前の中央分離帯は高さがある上に雑草が生えて来て、反対(北向き)車線からは弊社が良く見えないことがありました。

今は右折車線に並んでいると、自然と弊社ショールームが目に入ります。
嬉しいです♪




そして一方、春の訪れとともにやってくるもので
車にとって嬉しくないものと言えば・・・。

DSC_5547-thumb-300x200-4141.jpg

黄砂ですよね・・。

放っておくとウロコ状になったりシミになったりすることがあるので嫌なのですが、
かといってしょっちゅう洗車するのもかえって傷をつけそうで怖いです。

あまり効果的な対策は無いようですが、あえて書くなら・・・。

洗車前にはたっぷり水をかける、できれば高圧で黄砂を流すのが小傷を最小限にするポイントのようです。




無題-thumb-300x300-4144.png
 

最近は、こんなタイプの安価な家庭用の高圧洗浄機も出て来ているので、
こういったものを導入するのも手かもしれませんね・・・?



・・・と、いうことで!

 specialspring-fair-main-thumb-471x187-4147.jpg

今週末は、【BMW スペシャル・スプリング・フェア】を開催致します。
多彩なモデルに低金利ローンを実施しております。

ぜひ、この春ならではの歓びを見つけにお越しください! G.Sekido





   2013年2月21日 00:00  |  イベント

世界中
うんうんする
0


IMG_4952-3-thumb-640x343-2068.jpg

先日のブログ【ドイツのクラフトマンシップの共演】でもご紹介しましたが、本日はウエスティン・ナゴヤキャッスルにて【BMW ハイラインフェア】を開催しております。




IMG_4980-3-thumb-640x481-2071.jpg

760Li ・ ActiveHybrid 7 ・ M6 Coupe ・ 640i Gran Coupe などエクスクルーシブなラインナップと共に、ドイツの伝統あるブランド ランゲ・アンド・ゾーネの高級腕時計とスタインウェイ・アンド・サンズのグランドビアノも展示致しております。

(この「ランゲ&ゾーネ」と「スタインウェイ」とBMWとの意外なつながりについては、ぜひ先日のブログ【ドイツのクラフトマンシップの共演】をご覧ください。)




IMG_4954-3-thumb-640x314-2057.jpg

展示車の近くには、それぞれの車両のイメージに合わせて選ばれた時計が展示されています。

760Liに合わせて選ばれた「ダトグラフ・パーペチュアル」は、その機能はもちろん存在感も価格も際立っています。(7シリーズが買える価格です。)
その精緻な作りを間近で見ていると、吸い込まれるような魅力を感じます。




CapD20130222_9-3-thumb-640x416-2116.jpg
 

A. Lange & Söhne / ダトグラフ・パーペチュアル」には、内部の鮮明な写真や解説も掲載されています。

(「自社製キャリバーの556個ある部品にはすべて、入念な表面仕上げが施されています。」とのことです。)


これだけのラインナップ(8本の合計で約6500万円!)が揃うのは、名古屋で初めてだそうです。




IMG_4972-4-thumb-640x367-2061.jpg

展示されているスタインウェイ・アンド・サンズの演奏は素晴らしかったです。

ピアノに詳しくない私でも、心に響く音色だと思いました。

(ちなみにその価格は、こちらも7シリーズが優に買える程とのことです。)




CapD20130221-2-thumb-640x391-2065.jpg


会場のスクリーンでは、このフェアの為に制作されたCMが上映され、雰囲気を盛り上げていました。
(その動画【New BMW ActiveHybrid 7】は、YouTubeでもご覧いただけます。)




 IMG_4961-6-thumb-640x313-2042.jpg

本日の19:30まで開催しております。

一堂に会したエクスクルーシブな品々をご覧頂ける、またとないチャンスです。

ご来場をお待ちしております。  G.Sekido






世界中
うんうんする
0


IMG_4952-3-thumb-640x343-2068.jpg

先日のブログ【ドイツのクラフトマンシップの共演】でもご紹介しましたが、本日はウエスティン・ナゴヤキャッスルにて【BMW ハイラインフェア】を開催しております。




IMG_4980-3-thumb-640x481-2071.jpg

760Li ・ ActiveHybrid 7 ・ M6 Coupe ・ 640i Gran Coupe などエクスクルーシブなラインナップと共に、ドイツの伝統あるブランド ランゲ・アンド・ゾーネの高級腕時計とスタインウェイ・アンド・サンズのグランドビアノも展示致しております。

(この「ランゲ&ゾーネ」と「スタインウェイ」とBMWとの意外なつながりについては、ぜひ先日のブログ【ドイツのクラフトマンシップの共演】をご覧ください。)




IMG_4954-3-thumb-640x314-2057.jpg

展示車の近くには、それぞれの車両のイメージに合わせて選ばれた時計が展示されています。

760Liに合わせて選ばれた「ダトグラフ・パーペチュアル」は、その機能はもちろん存在感も価格も際立っています。(7シリーズが買える価格です。)
その精緻な作りを間近で見ていると、吸い込まれるような魅力を感じます。




CapD20130222_9-3-thumb-640x416-2116.jpg
 

A. Lange & Söhne / ダトグラフ・パーペチュアル」には、内部の鮮明な写真や解説も掲載されています。

(「自社製キャリバーの556個ある部品にはすべて、入念な表面仕上げが施されています。」とのことです。)


これだけのラインナップ(8本の合計で約6500万円!)が揃うのは、名古屋で初めてだそうです。




IMG_4972-4-thumb-640x367-2061.jpg

展示されているスタインウェイ・アンド・サンズの演奏は素晴らしかったです。

ピアノに詳しくない私でも、心に響く音色だと思いました。

(ちなみにその価格は、こちらも7シリーズが優に買える程とのことです。)




CapD20130221-2-thumb-640x391-2065.jpg


会場のスクリーンでは、このフェアの為に制作されたCMが上映され、雰囲気を盛り上げていました。
(その動画【New BMW ActiveHybrid 7】は、YouTubeでもご覧いただけます。)




 IMG_4961-6-thumb-640x313-2042.jpg

本日の19:30まで開催しております。

一堂に会したエクスクルーシブな品々をご覧頂ける、またとないチャンスです。

ご来場をお待ちしております。  G.Sekido






   2013年2月15日 00:00  |  イベント

世界中
うんうんする
0


CapD20130215-2-thumb-640x384-1492.jpg


来週2月21日(木)の11:00~19:30に、ウエスティン・ナゴヤキャッスルにて
【BMW ハイラインフェア】を開催致します。



NEW 7シリーズ6シリーズ グラン クーペ、M6、M5など、
エクスクルーシブなラインナップを展示いたします。


CapD20130215_1-thumb-640x382-1495.jpeg

ヨーロピアン・エレガンスをテーマにした会場では、

ドイツの伝統あるブランド、A.ランゲ&ゾーネの高級腕時計
スタインウェイ&サンズのグランドビアノも展示致します。




CapD20130215_2-2-thumb-640x758-1513.jpg


また、スタインウェイ・ピアノによる生演奏も予定しております。
( 演奏時間 11:30~12:00 / 14:00~14:30 / 16:30~17:00 )



・・・というイベントが催されます。豪華な共演ですね!!
 


今回のブログでは、この「ランゲ&ゾーネ」と「スタインウェイ」とBMWとの意外なつながり?について書かせていただこうと思います。



ランゲ・アンド・ゾーネは「スイス勢が席巻する高級機械式時計界でもトップブランドとして君臨する数少ないドイツブランド」です。


このブランドを代表する特徴の一つが、特許技術である
「大型サイズの日付表示=ランゲ・アウトサイズデイト」です。





558-thumb-640x360-1649.jpg

一般的には、機械式時計の日付表示は、「1」「2」「3」・・・「29」「30」「31」と外周部に記された大型の盤を回転させるタイプがほとんどです。




44189069_o2-2-thumb-640x486-1655.jpg

(画像はイメージです)

この方式だと機構は比較的シンプルですが、文字が小さくなってしまい読みにくいという欠点があります。
(そのため、カバーガラスの日付部分のみにレンズ機能を持たせ、数字を拡大して見せる時計もありますね。)




hourglass120815_29-3-thumb-640x326-1673.jpg

ランゲ&ゾーネの場合は、その欠点を克服するために
10の位と1の位を独立して動く別々の文字盤にしてあるのです。
(そうすることにより、文字盤の数字を大きくすることができます。)

言葉にすると簡単ですが、10の位の動きはは無印が9日間、「1」および「2」が10日間、「3」が2日間と、非常にアンバランスです。

どんな仕組みになっているかは分かりませんが、かなり複雑かつ高精度なんだろうと想像します。

宝飾品的豪華さや、トゥールビヨンのような過剰な付加価値?ではなく、「読みやすい表示」を実現するために既成概念にとらわれず独創性を発揮するあたりは、iDriveやRFT等の新機能を創出し続ける近年のBMWの企業姿勢に通じるものを感じます。


ちなみに、「アウトサイズデイト」を装備したランゲ&ゾーネの流通価格は、200万円以上といったところのようです・・!
上の画像の「LANGE 1 TOURBILLON PERPETUAL CALENDAR」は、マンションが買えそうな価格です!!



そしてもう一方の「共演者」の、
スタインウェイ・アンド・サンズはドイツ(ハンブルグ)とアメリカ(ニューヨーク)に本拠を置く、「世界のピアノメーカー御三家の一つ」です。



 

 293161-thumb-640x392-1504.jpg

そのドイツつながりの縁もあり、かつて欧州で7シリーズに特別限定車が設定されたこともあります。


スタインウェイは、世界的に最も権威あるコンクールであるショパン国際ピアノコンクールで使われるピアノのうち、圧倒的多数のピアニストに選ばれるピアノでもあります。

そして、ベヒシュタイン、ベーゼンドルファーとあわせた「世界のピアノメーカー御三家」のうち、現在でもショパンコンクールで使われる唯一のピアノでもあります。
(現在は、スタインウェイ・ヤマハ・カワイが常連です。)


他社に先駆けて「音響工学」を設計に取り入れ、企業として合理化・先進化を進めた結果、現在でも第一流の立場に君臨しているということのようです。

このため現在に至るまで、ほとんどのピアノメーカーはスタインウェイの特徴を取り入れようと努めている。」という記述もあります。

そんな企業姿勢にもBMWと通じるところがあるように思います。


 

さらにこれは余談ですが、
「ランゲ&ゾーネ」の「ゾーネ」は「息子たち」という意味で、
「スタインウェイ&サンズ」と名前も似通っていたりします。(^^;ゞ



・・・と、いうことで・・・



ぜひ2月21日(木)は、ドイツのクラフトマンシップと独創性・先取性に満ちた
BMWとランゲ&ゾーネとスタインウェイの共演をご覧に
ウエスティン・ナゴヤキャッスルにお越しください!  G.Sekido






世界中
うんうんする
0


CapD20130215-2-thumb-640x384-1492.jpg


来週2月21日(木)の11:00~19:30に、ウエスティン・ナゴヤキャッスルにて
【BMW ハイラインフェア】を開催致します。



NEW 7シリーズ6シリーズ グラン クーペ、M6、M5など、
エクスクルーシブなラインナップを展示いたします。


CapD20130215_1-thumb-640x382-1495.jpeg

ヨーロピアン・エレガンスをテーマにした会場では、

ドイツの伝統あるブランド、A.ランゲ&ゾーネの高級腕時計
スタインウェイ&サンズのグランドビアノも展示致します。




CapD20130215_2-2-thumb-640x758-1513.jpg


また、スタインウェイ・ピアノによる生演奏も予定しております。
( 演奏時間 11:30~12:00 / 14:00~14:30 / 16:30~17:00 )



・・・というイベントが催されます。豪華な共演ですね!!
 


今回のブログでは、この「ランゲ&ゾーネ」と「スタインウェイ」とBMWとの意外なつながり?について書かせていただこうと思います。



ランゲ・アンド・ゾーネは「スイス勢が席巻する高級機械式時計界でもトップブランドとして君臨する数少ないドイツブランド」です。


このブランドを代表する特徴の一つが、特許技術である
「大型サイズの日付表示=ランゲ・アウトサイズデイト」です。





558-thumb-640x360-1649.jpg

一般的には、機械式時計の日付表示は、「1」「2」「3」・・・「29」「30」「31」と外周部に記された大型の盤を回転させるタイプがほとんどです。




44189069_o2-2-thumb-640x486-1655.jpg

(画像はイメージです)

この方式だと機構は比較的シンプルですが、文字が小さくなってしまい読みにくいという欠点があります。
(そのため、カバーガラスの日付部分のみにレンズ機能を持たせ、数字を拡大して見せる時計もありますね。)




hourglass120815_29-3-thumb-640x326-1673.jpg

ランゲ&ゾーネの場合は、その欠点を克服するために
10の位と1の位を独立して動く別々の文字盤にしてあるのです。
(そうすることにより、文字盤の数字を大きくすることができます。)

言葉にすると簡単ですが、10の位の動きはは無印が9日間、「1」および「2」が10日間、「3」が2日間と、非常にアンバランスです。

どんな仕組みになっているかは分かりませんが、かなり複雑かつ高精度なんだろうと想像します。

宝飾品的豪華さや、トゥールビヨンのような過剰な付加価値?ではなく、「読みやすい表示」を実現するために既成概念にとらわれず独創性を発揮するあたりは、iDriveやRFT等の新機能を創出し続ける近年のBMWの企業姿勢に通じるものを感じます。


ちなみに、「アウトサイズデイト」を装備したランゲ&ゾーネの流通価格は、200万円以上といったところのようです・・!
上の画像の「LANGE 1 TOURBILLON PERPETUAL CALENDAR」は、マンションが買えそうな価格です!!



そしてもう一方の「共演者」の、
スタインウェイ・アンド・サンズはドイツ(ハンブルグ)とアメリカ(ニューヨーク)に本拠を置く、「世界のピアノメーカー御三家の一つ」です。



 

 293161-thumb-640x392-1504.jpg

そのドイツつながりの縁もあり、かつて欧州で7シリーズに特別限定車が設定されたこともあります。


スタインウェイは、世界的に最も権威あるコンクールであるショパン国際ピアノコンクールで使われるピアノのうち、圧倒的多数のピアニストに選ばれるピアノでもあります。

そして、ベヒシュタイン、ベーゼンドルファーとあわせた「世界のピアノメーカー御三家」のうち、現在でもショパンコンクールで使われる唯一のピアノでもあります。
(現在は、スタインウェイ・ヤマハ・カワイが常連です。)


他社に先駆けて「音響工学」を設計に取り入れ、企業として合理化・先進化を進めた結果、現在でも第一流の立場に君臨しているということのようです。

このため現在に至るまで、ほとんどのピアノメーカーはスタインウェイの特徴を取り入れようと努めている。」という記述もあります。

そんな企業姿勢にもBMWと通じるところがあるように思います。


 

さらにこれは余談ですが、
「ランゲ&ゾーネ」の「ゾーネ」は「息子たち」という意味で、
「スタインウェイ&サンズ」と名前も似通っていたりします。(^^;ゞ



・・・と、いうことで・・・



ぜひ2月21日(木)は、ドイツのクラフトマンシップと独創性・先取性に満ちた
BMWとランゲ&ゾーネとスタインウェイの共演をご覧に
ウエスティン・ナゴヤキャッスルにお越しください!  G.Sekido






   2012年9月12日 00:00  |  イベント

世界中
うんうんする
0


bWFpbqYb6.jpg

本日2012年9月12日(水)の11:00am〜8:30pmは
ウェスティン ナゴヤキャッスル 2F 天守にて
【アクティブハイブリッド&クリーン・ディーゼル 特別内覧会】を開催しております。




Q2FwRDIwMTIwOTEy6yc.jpeg

ハイブリッドおよびディーゼルのラインナップが一堂に会します。




SU1HXzM5ODgtMnnR.jpg

アクティブハイブリッドモデルの展示エリアは、そのモチーフである「ブルーライン」がアクセントに使われています。




SU1HXzM5ODktMnrU.jpg



対するクリーン・ディーゼルの展示エリアは、そのモチーフである「グリーン・ライン」があしらわれています。




SU1HXzM5ODMtMnTC.jpg

ActiveHybrid3のM Sportが早くも展示されています。




SU1HXzM5NjMtMnK6.jpg

走行性能と環境性能を極めて高い次元で両立した、新しい3シリーズのトップレンジです。




SU1HXzM5NzAtMnC1.jpg

先日発表になったばかりの【ニュー BMW 3 シリーズ ツーリング】も、初お披露目になっています。




SU1HXzM5NzItM3O8.jpg

広いラゲッジ・ルームは、様々な新機構が盛り込まれ、さらに利便性を増しています。




 SU1HXzM5ODItMnO_.jpg

カーテンを開け放った窓からは、名古屋城を一望できます。



特別内覧会は、本日の午後8時半まで開催しております。
ハイブリッドおよびディーゼルのラインナップを一度にご覧いただける貴重な機会です。

ぜひお立ち寄りください!(^^)  G.Sekido





世界中
うんうんする
0


bWFpbqYb6.jpg

本日2012年9月12日(水)の11:00am〜8:30pmは
ウェスティン ナゴヤキャッスル 2F 天守にて
【アクティブハイブリッド&クリーン・ディーゼル 特別内覧会】を開催しております。




Q2FwRDIwMTIwOTEy6yc.jpeg

ハイブリッドおよびディーゼルのラインナップが一堂に会します。




SU1HXzM5ODgtMnnR.jpg

アクティブハイブリッドモデルの展示エリアは、そのモチーフである「ブルーライン」がアクセントに使われています。




SU1HXzM5ODktMnrU.jpg



対するクリーン・ディーゼルの展示エリアは、そのモチーフである「グリーン・ライン」があしらわれています。




SU1HXzM5ODMtMnTC.jpg

ActiveHybrid3のM Sportが早くも展示されています。




SU1HXzM5NjMtMnK6.jpg

走行性能と環境性能を極めて高い次元で両立した、新しい3シリーズのトップレンジです。




SU1HXzM5NzAtMnC1.jpg

先日発表になったばかりの【ニュー BMW 3 シリーズ ツーリング】も、初お披露目になっています。




SU1HXzM5NzItM3O8.jpg

広いラゲッジ・ルームは、様々な新機構が盛り込まれ、さらに利便性を増しています。




 SU1HXzM5ODItMnO_.jpg

カーテンを開け放った窓からは、名古屋城を一望できます。



特別内覧会は、本日の午後8時半まで開催しております。
ハイブリッドおよびディーゼルのラインナップを一度にご覧いただける貴重な機会です。

ぜひお立ち寄りください!(^^)  G.Sekido





   2012年6月29日 00:00  |  イベント

世界中
うんうんする
0


 先日のブログ【最新モデルが揃った特別試乗会を開催します!】でもご紹介いたしましたが、今週末は「サン・モトーレン 特別試乗会」を開催致します。

その特別な試乗車が到着いたしました!

SU1HXzM2OTQtMnO6.jpg

まずは現行BMWの最強マシーン、M5 と X6 M です!
やはり特別なオーラをまとっています!

モンテカルロ・ブルーメルボルン・レッドが目にも鮮やかです。

(ちなみにM専用色の名称は、その多くがサーキット名やF1開催地が由来しています)




SU1HXzM2ODctMnW_.jpg

全開加速時の迫力は、筆舌に尽くしがたいです。
スーパースポーツ級の出力が、豪快かつ緻密に炸裂するフィーリングは
ある意味この上なく上質だと言えるかもしれません。

乗り心地や操作系にも粗さは全くありません。

また各種のモード切り替えにより、用途や気分に合わせてさらに性格を変えることもできます。

野獣の如き獰猛さと、優秀な執事の様な厚遇を併せ持つ車です。





SU1HXzM3MDQtMmub.jpg

そして、もう一台のスペシャル・ゲストは、ActiveHybrid 5 です!




SU1HXzM3MDMtMmqY.jpg

外観も内装も、ハイブリッドであることを声高にアピールしていない奥ゆかしさ?が魅力です。

3Lターボの535iをベースにハイブリッドシステムを搭載し、
システム出力は340馬力・45.9kgmにも達していますので、加速性能は超一流です。


「運転して楽しいハイブリッド車 選手権」が開催されたなら、
間違いなく現在の世界一だと思います!





他にも、弊社の試乗車ラインナップとして

SU1HXzM1ODktMnbA.jpg

発売されて間もない【640i グランクーペ M Sport】




SU1HXzMyODMtMm2f.jpg

新世代ディーゼルの【X5 xDrive35d BluePerformance】




SU1HXzM1MjEtMmiQ.jpg

新型3シリーズの中核モデル
【320i】




SU1HXzM2MTEtMmiR.jpg

ぐっと精悍さを増した【116i M Sport】


等がございます!


ぜひ、今週末は「サン・モトーレン 特別試乗会」にお越しください!

※ご試乗はご予約頂いたお客様を優先とさせていただきます。
 ぜひ担当セールスまでご連絡ください。
 特別試乗車(M5、X6 M、AH5)は人気の集中が予想されるため、
 ご予約頂けますようお願い致します。


お待ちしております! m(^^)m  G.Sekido





世界中
うんうんする
0


 先日のブログ【最新モデルが揃った特別試乗会を開催します!】でもご紹介いたしましたが、今週末は「サン・モトーレン 特別試乗会」を開催致します。

その特別な試乗車が到着いたしました!

SU1HXzM2OTQtMnO6.jpg

まずは現行BMWの最強マシーン、M5 と X6 M です!
やはり特別なオーラをまとっています!

モンテカルロ・ブルーメルボルン・レッドが目にも鮮やかです。

(ちなみにM専用色の名称は、その多くがサーキット名やF1開催地が由来しています)




SU1HXzM2ODctMnW_.jpg

全開加速時の迫力は、筆舌に尽くしがたいです。
スーパースポーツ級の出力が、豪快かつ緻密に炸裂するフィーリングは
ある意味この上なく上質だと言えるかもしれません。

乗り心地や操作系にも粗さは全くありません。

また各種のモード切り替えにより、用途や気分に合わせてさらに性格を変えることもできます。

野獣の如き獰猛さと、優秀な執事の様な厚遇を併せ持つ車です。





SU1HXzM3MDQtMmub.jpg

そして、もう一台のスペシャル・ゲストは、ActiveHybrid 5 です!




SU1HXzM3MDMtMmqY.jpg

外観も内装も、ハイブリッドであることを声高にアピールしていない奥ゆかしさ?が魅力です。

3Lターボの535iをベースにハイブリッドシステムを搭載し、
システム出力は340馬力・45.9kgmにも達していますので、加速性能は超一流です。


「運転して楽しいハイブリッド車 選手権」が開催されたなら、
間違いなく現在の世界一だと思います!





他にも、弊社の試乗車ラインナップとして

SU1HXzM1ODktMnbA.jpg

発売されて間もない【640i グランクーペ M Sport】




SU1HXzMyODMtMm2f.jpg

新世代ディーゼルの【X5 xDrive35d BluePerformance】




SU1HXzM1MjEtMmiQ.jpg

新型3シリーズの中核モデル
【320i】




SU1HXzM2MTEtMmiR.jpg

ぐっと精悍さを増した【116i M Sport】


等がございます!


ぜひ、今週末は「サン・モトーレン 特別試乗会」にお越しください!

※ご試乗はご予約頂いたお客様を優先とさせていただきます。
 ぜひ担当セールスまでご連絡ください。
 特別試乗車(M5、X6 M、AH5)は人気の集中が予想されるため、
 ご予約頂けますようお願い致します。


お待ちしております! m(^^)m  G.Sekido




#Div_HeaderMenuBar { display: none; }
+ プロフィール +
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
+ アーカイブ +
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する