カーくるアバルト同好会 Blog
Prv
Next
Home
今年もアバルト・デイズで盛り上がりましょう。
witten by チンクエチェント博物館
2
今年で4回目となる「「アバルト デイズ」、開催日は5月25日(土)26日(日)です。
初日は伊豆・箱根のドライブラリー&ウエルカムディナーです。
二日目はアバルトミーティングです。
昨日も二度目の試走に行ってきました。
運営スタッフは当日、皆さんのサポート役なので、実はロケハンで伊豆・箱根のドライブラリーを楽しんでいます。
上:今年の案内のチラシです。
旧い宝石のようなアバルトが集まる唯一のイベントです。
もちろん新しいアバルトも大歓迎ですが、、。
アバルトオーナーの方ならクラブアバルト(
http://museo500.com/clubabarth
)のクラブ員でなくてもどなたでも参加できます。
この機会に参加してアバルトで一緒に楽しみませんか、、、、!?
申込サイトやコチラです。
→
http://museo500.com/abarthdays
中:初日のメインはアバルトのドライブラリー、アバルトと言えば「箱根」だよね、、みたいな感じで毎年、箱根を走りますが、今年は少し足を伸ばし伊豆の方まで走ります。
自分の勝手な思い込みですが、伊豆・箱根はアバルトの為に存在してると思っています(ちょっと言い過ぎ、、、?!)。
クラブアバルトがメインですが、博物館が運営をケアしてて、博物館では「アバルトは箱根」、「フィアットは軽井沢」と勝手に位置づけて活動しています。
下:今年も新旧アバルトがたくさん集まってくれる事を期待しています。
アバルト三昧な二日間です。
記事 代表 kingpin
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=VhC9SNc9X7Goh8V65qanGw%3d%3d
2013年4月27日 18:12 |
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
アバルト・デイズのロケハンに行ってきました。
witten by チンクエチェント博物館
0
スーパー耐久の翌日の月曜日(4/22)、宮城からの帰る途中、伊豆・箱根でアバルト・デイズのロケハンをしてきました。
今年は4回目で5月25日(土)26日(日)の開催です。
初日はアバルトのドライブラリーを楽しみます。
去年までは箱根を中心でしたが、今年は少し足を伸ばし伊豆の入口まで行きます。
ドライブラリーは富士山と駿河湾が見えるコースを選びました。
上:午前中のコースはけっこう難所です。
コーナーの連続がたくさんあるのでアバルトにはちょうどいいです。
走りごたえがありますよ。
中:あいにくロケハンをした日は雲がでてえ富士山を見ることはできませんが、今回のコースは富士山がいつも見れるコースになっています。
下:伊豆の海は透明度がとっても高いです。
ランチ会場は海に面したレストランでセレブ気分を満喫できます。
初日はドライブラリーを楽しみ、温泉にはいってもらい夜からはウエルカムパーティーです。
二日目はアバルトミーティングで盛り上がります。
現在、アバルト・デイズの申込を下記の公式サイトで行なっています。
http://museo500.com/abarth
Day 1 Day 2 通しが基本のイベントですが、Day 1のみ、Day 2のみでも参加が可能です。
詳しくは公式サイトをご覧ください。
記事 代表 kingpin
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=DMvfostvWX%2fRZPV9JVDWHg%3d%3d
2013年4月25日 14:14 |
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
アバルト デイズのご案内です。
witten by チンクエチェント博物館
1
今年で4回目となる「「アバルト デイズ」、開催日は5月25日(土)26日(日)です。
初日は伊豆・箱根のドライブラリー&ウエルカムディナーです。
二日目はアバルトミーティングです。
今年の初日ランチは地元のアバルト仲間がすごい会場を探してくれたみたいなので早速来週の月曜にロケハンしてきます。
上:今年の案内のチラシです。
旧い宝石のようなアバルトが集まる唯一のイベントです。
もちろん新しいアバルトも大歓迎ですが、、。
アバルトオーナーの方ならクラブアバルト(
http://museo500.com/clubabarth
)のクラブ員でなくてもどなたでも参加できます。
この機会に参加してアバルトで一緒に楽しみませんか、、、、!?
申込サイトやコチラです。
→
http://museo500.com/abarthdays
中:初日のメインはアバルトのドライブラリー、アバルトと言えば「箱根」だよね、、みたいな感じで毎年、箱根を走りますが、今年は少し足を伸ばし伊豆の方まで走ります。
自分の勝手な思い込みですが、伊豆・箱根はアバルトの為に存在してると思っています(ちょっと言い過ぎ、、、?!)。
クラブアバルトがメインですが、博物館が運営をケアしてて、博物館では「アバルトは箱根」、「フィアットは軽井沢」と勝手に位置づけて活動しています。
下:夜のウエルカムパーティーの後に撮影しました。
メイン会場の芝生に展示してライトアップしてもらいます。
このたたずまいがとってもアンフォーゲッタブル!!!
パーティーで盛り上がった後、アバルトをバックにして、またアバルト談義で盛り上がります。
アバルト三昧な二日間です。
記事 代表 kingpin
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=cbitg2X%2fspGEQFWO6VkDfg%3d%3d
2013年4月18日 10:35 |
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
レーシングガレージに行ってきました。
witten by チンクエチェント博物館
2
チンクエチェント博物館がアバルト 500/695 アセットコルセというワークスカーを使ってスーパー耐久(S耐)に参戦することは何度もご紹介しました。
チーム名は「ムゼオ チンクエチェント レーシング チーム(mCrt)」です。
このレース活動で業界をアッと言わせるいろんなことをしたいと考えてはいますが、、、レーシングチーム一年生でなかなか思うようには事が運びません。
実際、タイヤ/ホイール/エアージャッキ/ガソリンタンクができシェイクダウンをしたものの肝心なサスペンション/ブレーキができておらずメカニックに言わせると「転がしただけ、、」との事です(それでもコチラはかなりテンションがあがりましたが、、、)
レースメカニックに言わせるとタイムをうんぬん言う段階の前段階だそうです。
クルマはワークスカーなので一流、ドライバー(49号車)も一流、レースメカニックも一流ですが、ホスピタリティとかパーツのバックアップ等できていない事があまりにもたくさんあります。
実際、来週末が菅生でのレースウィークですが、チームのメカニックスーツもまだありません。
あまりにも日にちが足らないので菅生は最低限のことしかできませんが、、。
今日はレーシングガレージに行ってどんなパーツがどの程度必要かを打合せしてきました(本当なら二ヶ月程前に終わらせておきたい作業ですが、いまだに各パーツの耐久性がどの程度あるのか実践で経験しながらでないとわからないので、、今に至ってしまいました)。
でもレーシングガレージでは毎日コツコツとできる作業をしてくれていました。
上:耐久レースには必須アイテムですね。
クルマだけでなくチームとして製作するものがたくさんあります。
経験豊富なレーシングガレージじゃないと耐久は戦えないと感じた瞬間です。
中:カッコいいですね。
今年からレースに参戦するんだ、、という実感が日に日にわいてきます。
下:一度、給油をやってみたいですね、、。
本番中は無理ですが、練習走行ならやらせてくれるかも、、、?!
レーシングガレージのチームメカニックは来週の水曜日の深夜、三重県を出発し木曜の朝、菅生入り、その日に設営、金曜の朝から練習走行ができるように準備します。
レース本番は来週の日曜日なのにこんなに前から準備するんですよ。
それにレースが終わったら直ぐに帰りますし、、、。
本当にレースが好きじゃないとできません、、改めて凄い人達だと思いました。
記事 代表 kingpin
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=xxvQ1dkZtgSEvOvh68dTHg%3d%3d
2013年4月10日 20:32 |
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
博物館アーカイブ(タイムマシーン)、、。
witten by チンクエチェント博物館
0
2005年の8月筑波サーキットで耐久レースに参戦した際の画像です。
このクルマも実はチンクエチェントなんですよ。
第三世代のチンクエチェントで素のモデルは国産の軽自動車みたいな感じでした。
それでもそのチンクエチェントをイタリアで見るとなんとなく雰囲気があり、累計でも100万台以上販売したらしいのでそれなりに成功したモデルです。
日本では正規輸入もなかったのでご存知ない方も多いと思います。
この車両自体はアバルト(当時はフィアット アウト コルセと言ってました)のワークスカーでモンテカルロラリー用に制作した16台の中の1台です。
日本ではラリーはメジャーではなかったため、博物館では足をかえてサーキット仕様にしていました。
今のアバルトに比べると性能もそれなりでしたが、それでもアバルトらしさは一杯あって走らせるのがとっても楽しいチンクエチェントでした。
記事 代表 kingpin
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=TlLE0IRVAVxo0bkIPmmz3A%3d%3d
2013年4月8日 23:12 |
未分類
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
Prv
Next
Home
プロフィール
カーくるアバルト同好会
アバルトの同好会ですアバルトオーナーの方、ぜひご参加下さい。新旧を問わず大歓迎です。一緒に楽しみましょう
もっと見る
メンバー
CUP2010さん
595-9292さん
スーパーひげだるま★RSさん
BigUsaUnaさん
sadaさん
lancia deltaさん
もっと見る
関連グループ
ABARTH DAYS 総合ポータルサイト
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
軽井沢 FIAT ピクニック 総合ポータルサイト
ミラフィオーリ 総合ポータルサイト
もっと見る
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
カテゴリ
未分類(242)
記事検索
検索語句
最近のコメント
フィアット アバルト 695 ... by チンクエチェント博物館(4/19)
フォーミュラ アバルト:完成し... by チンクエチェント博物館(4/19)
フィアット アバルト 695 ... by sada(4/19)
フォーミュラ アバルト:完成し... by いーさん(4/19)
鈴鹿ドライビングレッソンに参加... by スーパーひげだるま★RS(4/5)
もうすぐ完成らしい、、、!? by チンクエチェント博物館(4/4)
もうすぐ完成らしい、、、!? by gungho(4/4)
もうすぐ完成らしい、、、!? by チンクエチェント博物館(4/4)
鈴鹿ドライビングレッソンに参加... by チンクエチェント博物館(4/4)
もうすぐ完成らしい、、、!? by スーパーひげだるま★RS(4/4)
カウンター
新着記事
トロフェオ スコルピオーネ 第... (6/12)
群馬に向けて出発、、。 (6/6)
スプレンドーレ伊香保:結局、、... (6/5)
スプレンドーレ伊香保:結局、、... (6/5)
TIPO誌で紹介されました。 (6/5)
S耐車両にSEVを装着してもら... (6/4)
アバルト500アセットコルセ、... (5/31)
トロフェオ・スコルピオーネ第... (5/30)
「4° アバルト・デイズ」:あ... (5/29)
「4° アバルト・デイズ」:あ... (5/29)
アーカイブ
2013年06月 (6)
2013年05月 (20)
2013年04月 (35)
2013年03月 (38)
2012年11月 (3)
2012年05月 (3)
2012年04月 (27)
2012年03月 (34)
2012年02月 (16)
2012年01月 (19)
2011年12月 (3)
2011年11月 (7)
2011年10月 (1)
2011年09月 (1)
2011年08月 (6)
2011年07月 (23)
タグ
アバルト
abarth
FIAT
広告