CARCLE YU OFFICIAL BLOG

Profile           Instagram           Twitter           Facebook           Youtube           出演情報           
 

世界中
うんうんする
0


こんにちは!カーくるアンバサダーのYU(ゆう)です♪

画像1: 知る人ぞ知る(?!)謎のチューニングメーカー
「MT-DRACO」さん~フィアット編~

今回は主にLOTUS&FIAT500用のアフターパーツを取り扱っている「MT-DRACO」さんという途轍もなくマニアックなメーカーを取材します!

MT-DRACOのオリジナルパーツ満載なフィアット500Sツインエアーアバルト500エッセエッセをクルマ女子目線で試乗インプレッション。まずはフィアット500から。

画像2: 知る人ぞ知る(?!)謎のチューニングメーカー
「MT-DRACO」さん~フィアット編~

-日常を非日常にしてくれるフィアット500Sツインエア(FF/MT5)

見るたびに言いますが、絶世の可愛さです。
老若男女問わず愛されるこのデザインたまりませんよね。

画像1: -日常を非日常にしてくれるフィアット500Sツインエア(FF/MT5)

フィアット500Sツインエアとは、みなさんお馴染みの「ルパン三世」に登場していたご先祖様の「ヌオーバ500」が2気筒だったことから、同じようにツインエアで誕生した温故知新モデルです。

画像2: -日常を非日常にしてくれるフィアット500Sツインエア(FF/MT5)

アイドリングや低速でトコトコ走るその2気筒サウンドは癖になります。
気になる走りの方はどうなんでしょうか?

ー楽しいけど難しかったツインエア…

今回試乗場所に選ばれたのが下りのブラインドコーナー(?)が続くスパルタンな某峠道。「ここなら思い切り走れると思います」、とMT- DRACO高田さん。(元HKSの出身ということでこの辺の道にも明るい)

画像1: ー楽しいけど難しかったツインエア…

滅多に乗ることができないチューンされたチンクエチェントを目の前に興奮気味のYUですが、大切なデモ車を運転することに内心不安でドキドキ。。ご先祖様のヌオーバを回想しながらノスタルジックな気分で高速道路を軽快に走ってきたのですが、ロケ地の峠道に差し掛かった途端「ん?おや…」アップダウンが激しくなるとようやく900㏄の非力さに気が付きます。

ベース車のスペックは0.9リッター直列2気筒SOCH 8バルブターボ(!)。なんだか聞き慣れないエンジンですね。最高出力85ps/5500rpm、最大トルクが14.8kgm/1900rpm。私自身どちらかというと乗り物のポテンシャルを引き出せる非力な乗り物が意のままに操れるような気がして好きなのですが、登坂が急だともっさり。マニュアル操作を活かして引っ張った走りをすれば、それなりにスピードを乗せられると思ったのですが、難しい。気づけばアクセルペダルが底につくほどベタ踏みしてました。私の乗り方が良くなかったのかなぁ…。あのルパン三世のカリオストロの城での爆走っぷり(笑)はいずこへ。(それは漫画の世界です。)

画像2: ー楽しいけど難しかったツインエア…
画像3: ー楽しいけど難しかったツインエア…

もちろん元々そんなに速さを求める車でないことは承知なので、「法定速度を守ってゆっくり走ろうよ〜^^」と語りかけられた気がして1mmも憎めませんでした。音は元気よく綺麗に奏でるマフラーなのですが、スポーツマフラー&スポーツサクションで吸排気の抜けを良くした結果、率直な感想ですが低速での”美味しいところ”が失われているような気がします。モヤモヤしてしまったので、「純正のフィアット500Sがあれば乗らせていただけると嬉しいです…(願)」

画像4: ー楽しいけど難しかったツインエア…

でもその分高速域が途轍もなくよく走りました。あれ?本当に900ccの車ですか?と思ってしまうほど気持ちよく吹けあがります。高速道路の追い越し車線を、ギア4速で巡航できちゃうくらいです。(もしかして5速要らない?)

良くないポイントもありましたが基本的にはいい車です。低速域も高速域も完璧な車なんてありませんからね。(もっと言うなら普通の人間は峠には行きませんからね。)

その他、仕様変更箇所はボディカラーと同色で分かりづらくなってますが、カーボンボンネット。オリジナル4本スポークホイール(16インチ)は60年代往年のアバルトレーシングを彷彿させますが、裂開鍛造総削り出しというかなり高度な技術で造られています。アルミ製ドラムカバーやキャリパー、64鍛造2ピーススタッドボルトなど、こんな所まで手間を惜しまず軽量かつ美しくに仕上げています。大幅な軽量化が施されていますのでキビキビと回頭性の良い動きをしてくれたのは言うまでもありません。

画像5: ー楽しいけど難しかったツインエア…

車高調は、モノチューブ1WAY20段調整式を装備。おそらく他社製品と異なる乗り心地の良さで気づかれない(!?)

画像6: ー楽しいけど難しかったツインエア…

アルミ製遮熱板。樹脂だらけはかっこ悪いから今すぐ替えるべき(?!)
これを支えているカラーも特注というこだわり。アルミに弱い人必見。(私です)

画像7: ー楽しいけど難しかったツインエア…

アーシングの端子も質の良い端子を使っているので、このカスタムで0,25Ω抵抗が下がります。もしこれをデュアロジックの車両に取り付けると、"ウーン"が"ウン”くらいになってもたつきが抑えられるそうですよ。あとオーディオの音が良くなるとか(?!)

画像8: ー楽しいけど難しかったツインエア…

あと、この車”ぐっ”とアクセルを踏み込んだところで”パッ”とペダルから離すと、ブローオフバルブからパシューンという心地よい音がします。踏み込んだ時にストレスなく加速する装置がブローオフバルブ。吸気側に圧力を抜いてターボ過給機への負担を減らし次にアクセルオンした時のレスポンスを向上をさせる装置がついてます。"弄って車に乗ってる♪"という愉しい気分にさせてくれました。

「エンジンを弄らないライトチューンが基本」だという高田さん。マニア心をくすぐる細かなこだわりや、他とは違う豊かな個性、好きなクルマを愛するマニアックな思いを満たしてくれるチンクエチェントですね。

次回は、みなさんお墨付きのヤンチャな"アバルト500エッセエッセ"の試乗インプレッションをさせていただきます。

 MT-DRACO
mtakek9x1007@silk.ocn.ne.jp
Mobile: 080-6689-9950 (高田さん)

画像9: ー楽しいけど難しかったツインエア…

世界中
うんうんする
0


こんにちは!
カーくるアンバサダーのYUです。


 先日、私がバイクで訪れた大垣のツーリングスポットが大垣観光協会の観光パンフレットに掲載されました^^
画像1: 【岐阜】ツーリングを満喫するならココ!大垣市おすすめツーリングスポット5選
画像2: 【岐阜】ツーリングを満喫するならココ!大垣市おすすめツーリングスポット5選
画像3: 【岐阜】ツーリングを満喫するならココ!大垣市おすすめツーリングスポット5選

こちらは水都旅(すいとりっぷ)というフリーペーパーで、大垣市内の観光地や道の駅、バイクイベントを開催した奥の細道むすびの地記念館などで合計5万部配布をしています。ご覧になりたい方はぜひ大垣へ観光にいらしてください^^ 無くなり次第配布終了だそうです。

また、動画でもご紹介しております。風情溢れる大垣をどうぞ。(撮影:Nostalgic Bikeさま)

 
 

モデルYUが行く岐阜県大垣市ツーリング映像 / Let's go to Gifu, Japan

www.youtube.com

もう少し詳しく知りたいという方は、、

水の都 大垣市ってどんなところ?

画像: 大垣市 www.city.ogaki.lg.jp

大垣市

www.city.ogaki.lg.jp

俳人・松尾芭蕉が「奥の細道」の旅を終えたむすびの地として有名な大垣市。
地図で確認すると、、なんだこれは!実はなんとも不思議な「三段飛び地」です!w
なるほど。どうりで走っても走っても大垣市だったんですね。

今回はモトスクエア名古屋さんにご協力いただき「Triumph(トライアンフ) スラクストン 1200R」をお借りしました。歴史と文化が息づく大垣の心穏やかに過ごせるスポットをご紹介していきます♪

大垣城

天下分け目の関ヶ原の戦いでは、西軍石田三成の本陣だった歴史的に重要なお城です。
最寄りの大垣駅から7分と、中心市街地にある城なので簡単にアクセスできます。

画像1: 大垣城

戦国の世の聖地巡礼をするなら外せないスポットでしょう。

画像2: 大垣城

【大垣城】
営業期間:9:00~17:00
休業:火曜日・祝日の翌日・年末年始
所在地 〒503-0887  岐阜県大垣市郭町2丁目52
0584-74-7875
交通アクセス 大垣駅から徒歩で7分

 

奥の細道むすびの地記念館

奥の細道の作者、松尾芭蕉の歴史を学べる資料館やお土産屋さん、カフェが併設されています。

画像1: 奥の細道むすびの地記念館
画像2: 奥の細道むすびの地記念館
画像3: 奥の細道むすびの地記念館

また、この施設は岐阜・大垣が物語の舞台になった京都アニメーションの作品【聲の形】も展示コーナーもあります。
私も観ましたが、、心に深く響きました。いじめと聴覚障害を題材とした、「人と人との関わり合いの難しさと尊さ」がテーマの作品で、ティッシュが何枚あっても足りませんでした。ここ水門川も重要なシーンで登場します。

画像: 水門川

水門川

秋は紅葉、春は桜並木が見事に咲き誇り、芭蕉の石碑が佇む癒しの空間でゆっくりひと息。
水の都といわれるように、大垣の街は水路が張り巡らされていて美しい。

ここ水門川では毎年、桜と新緑の季節に舟下りとたらい舟が体験できます。
興味がある方は、予約が必要ですので大垣観光協会までお問合せを。

画像: 大垣市HPより www.city.ogaki.lg.jp

大垣市HPより

www.city.ogaki.lg.jp
画像4: 奥の細道むすびの地記念館

【奥の細道むすびの地記念館】
営業期間 :9:00~17:00 芭蕉館/先賢館
:9:00~21:00 観光・交流館
休館日:無休※ただし、12月29日~1月3日は休館
所在地 〒503-0923  岐阜県大垣市船町2丁目26番地1
交通アクセス (1)JR大垣駅から徒歩で16分
(2)JR大垣駅からバスで7分
奥の細道むすびの地蔵記念前から徒歩すぐで
(3)名神高速道路大垣ICから車で20分

 

三輪酒造

天保8年(1837年)に創業された由緒ある酒蔵 三輪酒造。
幾多の地震や戦火などの災難を乗り越えて今もなお稼働しつづけています。

画像1: 三輪酒造

有名な銘柄だと、白川郷・関ヶ原などこの土地らしさが溢れています。

国の登録有形文化財となっている酒蔵の外観を見学することもできます。日本酒好きなら行ってみたくなりますよね。
(酒蔵内部の見学は受け付けておりません。)

画像2: 三輪酒造

【株式会社 三輪酒造】
〒503-0923 岐阜県大垣市船町4丁目48番地
TEL 0584-78-2201 FAX 0584-81-2065
◆蔵元直営店 営業時間◆
9:00~17:00
休業日 日曜 祝日

 

Cafe あめんぼ

牧田川やまざくら街道の気持ちいいワインディングを走っていると、突如ポツンと可愛いらしいログハウス調のカフェが現れます。

画像1: Cafe あめんぼ

地元で採れた食材を使って本格的な窯で焼いたPIZZAが絶品。

画像2: Cafe あめんぼ

ツーリング仲間とわいわいシェアしながら食べたら楽しいですよね。

【Cafe あめんぼ】
〒503-0000
岐阜県大垣市上石津町上多良前ケ瀬入会
営業時間 10:00〜16:00 (水木曜 定休日)
☎︎ 0584-45-3608

 

水嶺湖畔&日本昭和音楽村

長い森のアーチを抜けて辿り着いた先は、湖畔に佇む自然豊かな日本昭和音楽村
美しいロケーションの中で音楽に慈しむひと時を愉しめる静かな場所。屋外コンサートステージや屋内ホール、仲間との親睦をかねて宿泊合宿ができる施設も整っています。

大自然から湧き出るインスピレーションをもらえそうなところでした。

画像: 造形美なドームの前でパシャリ。

造形美なドームの前でパシャリ。

画像1: 水嶺湖畔&日本昭和音楽村
画像2: 水嶺湖畔&日本昭和音楽村

音楽村の施設の中は音楽ホールと昭和の作曲家、江口夜詩の記念館があります。

受付で声をかけると「ダムカード」がいただけます。しかも2か所分。ダムのある場所はツーリングに良い道があるのが常ですので、集めているバイカーさんも多いですよね。

市街からここに来るまで、気持ちよいワインディングロードが続くのでついつい小気味よく爽快に駆け抜けたくなりますが、『ごあんぜんに』。

画像3: 水嶺湖畔&日本昭和音楽村

旅の休憩に湖の景観を愉しみながらお食事ができるレストラン【華ひびき】で優雅な時間を過ごす。こういうのもツーリングの醍醐味ですよね。

画像4: 水嶺湖畔&日本昭和音楽村
画像5: 水嶺湖畔&日本昭和音楽村

【レストラン華ひびき】
電話:0584‐51‐8832

【水の都おおがき 水嶺湖畔 日本昭和音楽村】
電話:0584‐45‐3344

ともに
営業時間:11:00~16:30
定休日: 水

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。みなさんが訪れたくなるスポットはありましたか?
都会の喧騒を忘れて、大自然の中で過ごした一日はとても癒され、明日からもがんばろう!という気にさせていただきました。

是非みなさんも行ってみてくださいね^^
CarcleアンバサダーYU(ゆう)

画像: まとめ

世界中
うんうんする
0


IMG_4336.jpg

こんにちは!カーくるアンバサダーのYU(ゆう)です!♪

前回のJAIA輸入車試乗会に続いての今回の試乗レポートは

フィアットのコンパクトSUV【500X Cross】

画像: フィアットのコンパクトSUV【500X Cross】

近年、SUVブームが加速してる中、狭い道や小回りにも便利な「ちょっと小さいSUV」が人気を博しています。

たくさんの人が惹かれる理由に迫ってみました。

ー初めまして、500Xさん。

画像1: ー初めまして、500Xさん。

あまりにも屈託のない可愛らしい表情に見つめられて思わず顔が緩んでしまいました。
(ちょっと眠そう~~^^)

画像2: ー初めまして、500Xさん。

横から見ると少しおすまし顔。この絶妙なバランスに愛嬌を感じます。この顔どこかでみたことがありますね。

ーまずフィアットを知ろう!…チンクエチェントとは?

画像: フィアット500 fiat公式HP www.fiat-auto.co.jp

フィアット500

fiat公式HP
www.fiat-auto.co.jp

車好きなら取るに足らない説明だが、「チンクエチェント」とはイタリア語で数字の500という意味。イタリアのFIAT社を代表する「フィアット500」は「チンクエチェント」と呼ばれそのキュートな姿はみんなから愛される国民的なモデルとなりました。コンバーチブルの「500C」もあります。

画像: フィアット500C fiat公式HP www.fiat-auto.co.jp

フィアット500C

fiat公式HP
www.fiat-auto.co.jp

今回ご紹介するのはSUVタイプの500Xの上級仕様である「500X Cross」。500のデザインに着想を得て作られたもので体がかなり大きくなりましたがお顔は同じですね♪

画像: フィアット500X www.fiat-auto.co.jp

フィアット500X

www.fiat-auto.co.jp

上級仕様の内訳はライトのLED化、レザーシートの採用など内外装のブラッシュアップ。さらにアダプティブクルーズコントロール(ACC)という予め設定した車速内でクルマが自動的に加減速、先行車との適切な車間距離を維持しながら追従走行する安全装置が搭載されています。
詳しくはHPで確認してみてね!

-早速試乗してみましょう!乗り味は?

画像1: -早速試乗してみましょう!乗り味は?

いざ、外へ走りに行ってみましょう。

乗り込むとまず目に飛び込んでくるのはインパネ周りの可愛いらしいポップなデザイン。ボディカラーのカプチーノベージュに合わせてます。ツルッとしていてお菓子のようです。視覚からも乗り手を愉しませてくれてこんな内装なら毎日運転するのが楽しそう!

画像2: -早速試乗してみましょう!乗り味は?
画像3: -早速試乗してみましょう!乗り味は?
画像4: -早速試乗してみましょう!乗り味は?

はじめは「そろり」と動き出しましたが、本線に合流するためにスピードを上げようとアクセルを踏み込むと、エンジンが軽く吠えて力強く駆け出しました。

画像5: -早速試乗してみましょう!乗り味は?

リニューアルされた1331㏄に新開発の“Fire Fly”ターボで151ps/230Nmのパワー&トルクですから、これなら長い高速道路や山道も頼もしい。

画像6: -早速試乗してみましょう!乗り味は?

イタリア車とはいえやはりSUVなので、リラックスしながら操縦することを許してくれる感じ。

画像7: -早速試乗してみましょう!乗り味は?

500X Crossにはレザーシートが標準装備されています。いつも触れるところだから材質は気になるところ。なめらかなイタリアンレザーのシートに深く腰掛ければ肩の力もふっと抜けます。

画像8: -早速試乗してみましょう!乗り味は?

女性でも扱いやすいボディサイズですが、かといって室内の狭さは気になりません。151psの最高出力で13.5km/リットルの低燃費を実現!気負いすることなく、普段のお買い物や子供の送り迎えができそうだなあなんて思いました。

名称未設定-2.jpg



また、7インチのタッチパネルモニターがとても扱いやすいて驚きました。スマートフォンに接続すれば、タッチパネルから直接スマホ内のマップ、スマホ内の音楽やインターネットラジオ、電話などが同様のインターフェイスをそのまま利用できちゃいます。

何かと気を使うナビ操作ですがこれなら直感的で安全です。

 

ー本国イタリアではかなりの人気車種?

フィアット500Xはイタリアの昨年の新車登録台数えではなんと第4位という人気車。日本ではあまり見かけない!と思ってましたが、イタリアではたくさんの国民に愛され、街中いたる所で走り回っているそうです。こんないいクルマなのに日本では乗ってる人が少ないなんて。

(人と被りたくなければ「500Xは狙い目ですよ!」)

 

これからのクルマ選びとは

画像: これからのクルマ選びとは

車の在り方が変わっていくなかで安全性と環境に配慮して『進化していかなくてはいけない』半面で、情熱をもって車作りに励んだ頃の『変わらないでほしい』という二つは今後相容れないかもしれない。ですが、この車は見事にうまく両立しているんじゃないかと思います。そういう想いをこれから車を選ぶ人が感じていってくれたら素敵だな。

長い歴史があるメイド イン イタリアの車にもっと敬意と親しみをもってこれからも接していきたいと思いました。

私も機会が有れば所有してみたい!

次回はプジョー508をご紹介いたします。最後まで読んでくださってありがとうございました^^

 

500X Cross 主要諸元

エンジン種類 直列4気筒 マルチエア 16バルブ
総排気量 1,331㏄
トランスミッション形式 6速乾式デュアルクラッチオートマチック
最高出力 〈kW(ps)/rpm〉 [ECE] 111 (151) / 5,500
最大トルク〈Nm(kgm)/rpm〉 [ECE] 270 (27.5) / 1,850
全長(mm)a 4,280
全幅(mm)b 1,795
全高(mm)c 1,610
ホイールベース(mm)d 2,570
トレッド 前/後(mm)e 1,545 / 1,545
車両重量(kg) 1,440
乗車定員(名) 5
燃料タンク容量 (ℓ) 48
 

世界中
うんうんする
0


IMG_4664.jpg

こんにちは!

カーくるアンバサダーのYU(ゆう)です♪

 

今回は、毎年この時期になると開催される『JAIA輸入車試乗会』にお邪魔してきました!

画像2: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】
画像3: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】
画像4: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】
画像5: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】

今回、カーくる編集部の皆さんに混ざりカーくるが乗れる試乗車の一部を担当させて頂けることになりました。あくまでも女子目線の感想なので温かい目でみてやってください^^←

 


まず私が試乗した車は、ルノーが手掛ける3代目トゥインゴのキャンバストップ仕様です。

画像: RENAULT TWINGO EDC Canvas top

RENAULT TWINGO EDC Canvas top

コンパクトなボディに、キリッと光った丸目が子猫のようで愛らしいお顔立ちをされています。

 

「いっしょにお出かけしたいよ!」
 

と意気揚々と誇らしげに私が来るのを待ち構えているように見えました。


しばし惚れ惚れしながら外観を眺める私。
 
なんといっても注目すべきところは新しく搭載されたキャンバストップ。ついにトゥインゴも出してきました。
トップを開けたらどんな乗り心地なのか、、見ものです。
画像6: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】

画像7: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】


後方に回ってみると、リアドアにノブがありません。
アルファロメオ156などにも採用されていたデザインでこうすることでクーペのようにシンプルになりますね。

よく見ると”ちょっと普通じゃない感じ”に乗る前からワクワク。

きっとトゥインゴを選択する人はこういう部分にもビビッと来るのでしょう。

画像6: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】

キャラクターラインには可愛らしくドット模様があしらわれていますが、これも丸いフォルムをすっきり見せてます。

 
画像8: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】
画像9: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】
画像10: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】

エクステリアだけでなくインテリアにも"愛嬌"と"おフランス"が散りばめられて、ここまで見ると女子ウケはもう間違いない車だろうと確信。ですが、走りにもちょっとうるさいYUさんはここだけでは満足致しません^^

画像11: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】

ルノーの人気車種がどんな走りをみせてくれるのか。


それでは早速試乗してみます!

画像12: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】

底が抜けたような青空が広がる中、トゥインゴ初運転です!
シュタタタタ!! (こんな効果音のイメージ)

ボディーカラーのブルードラジェというパステル調の水色が湘南の海に良く映えます。
一番気になっていたキャンバストップですが、、思いのほか開放感があって気持ちいい!でも風は程良く車内に入ってきます。

画像13: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】

私の愛車アルファロメオ916スパイダーは暑くも寒くもなければオープンで走るのですが、剛性が低く雨天にもめっぽう弱い。素敵なレディを乗せるのであれば閉めざるを得ません。

ですが、キャンバストップのオープンならば天井から外の世界を感じることができるうえに雨漏れの心配はなし。(これは朗報です)

画像14: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】

そして走行性能にも驚きました。
こんなかわいい顔して実はエンジンをリアに置いたRR車。だからタイヤの切角もこれでもかってくらい切れるので狭い道でもキビキビと動き回れます。

トゥインゴ初代と2代目はFFで作られましたが、3代目はRRでメルセデスの「スマート・フォーフォー」と兄弟車なんですね。

排気量は897ccですが、車重1,040kgのターボチャージャー付き直列4気筒DOHC12バルブを搭載。

「あれ意外と速いな…(失礼)」

とつい漏らすほど、見た目の可愛さとは裏腹に元気によく走ってくれました。

抜群の取り回しの良さは女性だけでなく軽快に走りたい人、都市部に住む人にもメリットだろう。

キャンバストップなどの遊びゴゴロは車生活をきっと豊かにしてくれるでしょう。

随所にフランスを感じる小粋なデザインや使い勝手の良さが伺えて是非お洒落なお友達に勧めてみたくなりました。素敵な車をご馳走様でした♪

次回はFiat500X Crossをご紹介します。最後までお読みいただきありがとうございました^^
画像16: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】

(クルマ好き女子として、ありのまま思ったことを綴ってしまったので専門的な知識が欲しい方は)ぜひ合わせてこちらへどうぞ

画像15: オープンカー好き女子がトゥインゴのキャンバストップに乗ってみた! 【JAIA 輸入車試乗会】

<主要諸元>
*
ハンドル:右
*
全長×全幅×全高(mm):3,645×1,650×1,545
*
エンジンタイプ:ターボチャージャー付 直列3気筒DOHC12バルブ
*
総排気量:0.897L
*
最高出力(ECE):68kW(92ps1)/5,500rpm
*
最大トルク(ECE):135Nm(13.8kgm1)/2,500rpm
*
トランスミッション:電子制御6AT6EDC
*
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
*
燃料供給装置:電子制御式マルチポイントインジェクション
*
エンジン型式:H4B
*
燃料消費率 WLTC モード(国土交通省審査値)*3 16.8km/L〈市街地モード(WLTC-L12.2km/L、郊外モード(WLTC-M17.6km/L、高速道路モード(WLTC-H19.5km/L
*
主要燃費向上対策:可変バルブタイミング機構、アイドリングストップ、充電制御、電動パワーステアリング、EDC(エフィシエント デュアル クラッチ)
*
タイヤ:前 165/65R15、後 185/60R15
*
ブレーキ:前 ベンチレーテッドディスク/ ドラム
*
車両重量:1,040kg
*
乗車定員:4
*
型式:3BA-AHH4B

ルノートゥインゴの購入はこちら

ルノー平塚 TEL:0463-51-6070

〒254-0055 平塚市上平塚1-1

 

https://dcms.renault.jp/dealer/renault_hiratsuka/


世界中
うんうんする
0


画像1: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!

こんにちは!
カーくるアンバサダーのYU(ゆう)です!♪

今回は名古屋近郊のバイカーさん必見!名古屋市内に初のバイク専用ガレージ付きの賃貸ガレージハウスができたのでご紹介。

画像2: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!

ガレージのある1階から順番に見ていきましょう^ ^

画像3: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!

このように4戸で構成されている物件ですがガレージは共有ではなくそれぞれ独立していてバイクが2台ほど入る広さ。自分だけのプライベートな空間でバイクを眺めたり、メンテナンスをすることができますね。「Speedtwin1200」を 1台いれてみましたが余裕があります。

画像4: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像5: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!

ガレージ内に洗い場があるので洗車も楽チン♪パーツの保管や道具入れに便利そうな棚付き。

画像6: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像7: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!

ガレージ奥の入口から階段をあがるとキッチンやお風呂、洗面台、トイレがある2階へ繋がってます。

画像8: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像9: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像10: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像11: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像12: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像13: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像14: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像15: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像16: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像17: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像18: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!

外観同様、白を基調としたシンプルで住みやすそうな内装になっています。
続いてもう一つ階段を上がると3階には1K+ロフトがある居住スペースがあります。

画像19: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像20: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像21: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像22: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像23: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像24: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像25: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像26: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像27: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像28: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!

ベランダやモニター付きのインターホンも完備されています。

大切なバイクですからガレージで綺麗に保管したいですよね。気になった方は内見できますのでお気軽にinfo@carcle.jpまでお問合せください。

詳しい物件紹介はこちらのカーくるプレスリリースにて写真や間取りも公開しています。
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=3263&ArticleNo=465

画像29: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!
画像30: 名古屋初☆バイク専用ガレージハウス誕生!

【賃貸ガレージハウスGARENT 名古屋】
■賃料
1号室 1K+ロフト+ガレージ 42.16 m2 68,000円
2号室 1K+ロフト+ガレージ 42.16 m2 68,000円
3号室 1K+ロフト+ガレージ 42.16 m2 68,000円
4号室 1K+ロフト+ガレージ 42.16 m2 68,000円
■交 通
名古屋市守山区鳥羽見3丁目
JR中央本線 新守山駅 徒歩12分
名鉄瀬戸線 矢田駅 徒歩12分
ガイドウエイ志段味 守山駅 徒歩09分
公共交通機関も徒歩圏内‍♀️!
■賃貸条件
管理費 2,000円
敷金:1ヶ月/礼金:1ヶ月
一般借家契約 (2年更新)
■物件概要
木造2階建て
【令和02年02月上旬入居予定】
総戸数:1棟 4戸
■設 備
・システムキッチン(IH)
・エアコン 1台(3F)
・TVモニターホン
・洗浄暖房便座
・洗面化粧台
・追い炊き機能
・インターネット
・宅配ボックス
■その他
SOHO相談(保証金3ヶ月/償却無)
ガレージ内造作可(現状回復要)
火災保険加入要
ペット不可

詳しい物件紹介はこちらのカーくるプレスリリースにて写真や間取りも公開しています。
https://carcle.jp/UserBlogComment?UserID=3263&ArticleNo=465

お問い合わせ先
info@carcle.jp 

賃貸ガレージハウス ガレント Garent
http://www.landpia.co.jp/garent/
 

 
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る