Dance with Giulietta.

ジュリエッタと過ごす日々。
ドライブ紀行やDIYからどうでも良い話まで、思いつくままに書いていきたいと思います。
プロフィール
たかやん
たかやん
アルファロメオ・ジュリエッタ乗りです。これまではホンダ一筋に5台乗り継いできましたが、ジュリエッタに惚れてとうとう乗り換えてしまいました。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
燃費

2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by たかやん
世界中
うんうんする
2


IMG_9488.jpg
IMG_9660.jpg
足柄サービスエリアはこの有様です(笑)
沼津から規制がかかったかと思ったら、東名が雪国と化しました(笑)
よもや、ヴァイスソックをここで使う事になろうとは。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=2TMjG7vJHWa5zCQKxJjsug%3d%3d
2014年2月8日 14:45  | iPhoneから  | コメント(0)  | トラックバック(0)


witten by たかやん
世界中
うんうんする
0


IMG_5978.jpg
と思いきや、静岡西部は雨でした。
こんな中、レンタカーで東京行きです(笑)
問題は、御殿場から先だなぁ…


2014年2月8日 12:10  | iPhoneから  | コメント(0)  | トラックバック(0)


witten by たかやん
世界中
うんうんする
4


こんばんは。
そういえば今更ながらにふと気付きました。
去年9月のフランクフルトショーで、ジュリエッタ2014年モデルでのマイナーチェンジが発表されたんでしたね。
年内にはきっと日本にもマイナーチェンジモデルが入ってくるのでしょう。

そこで、なんとなく新旧比較なんてしてみようかと思ってみました。
今回のマイナーチェンジの変更点は、エクステリアはフェイス周りの変更。そしてインテリアが大きく変更されている模様です。

まずはフェイスの比較。
601086.jpgIMG_3062.jpg
撮ってる角度が違いますが、ほとんど変わりませんね(笑
欧州車は国産車に比べるとマイナーチェンジでの外観変化が少ないのですが、ホントにぱっと見では違いがわかりません。
よく見ると、グリルのデザインが変化してるんですよね。
あと、フォグランプにメッキのリングが追加されてます。

601098.jpg
この角度だと良くわかりますね。
でも、それ以外の変更点は無し。これは街中で見かけた瞬間は区別つきませんね。きっと(笑

600956.jpg
後ろ姿は全く変わりません。ホイールが新デザインですね。一体何種類のホイールを構えておくつもりなんでしょうか?(笑
とりあえず、クラシカのホイールを用品売りしてくれませんか?

そして、最大の変更はインテリア。
601090.jpgIMG_6046.jpg
オーディオのデザインが変わり、一般的な2DINタイプのNAVIが収まるようになりました。
やっぱり、ちょっとデザインが独創的すぎたんですかね(笑
あと、オーディオの下に並んでいたトグルスイッチが廃止され、オーディオの隣に普通のスイッチになって移設されました。
このトグルスイッチは好きなデザインだったので、個人的にはちょっと残念な変更です。
ステアリングのデザインも、盾グリルをイメージしたような形状になりました。
あとちょっと気になるのは、DNAスイッチの隣の物入れだった場所に謎のスイッチ類が設置されています。何だろう?

デザインの変化点はこんな感じですが、それ以上に気になるのはこのマイナーチェンジで追加される2リッターディーゼルターボエンジンですね。
これが日本向けにも導入されるのかどうかが注目されるところです。

まだリリース時期はわかりませんが、その時には是非とも試乗してみたいですねー。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=FIXzBJXQgsmAFVDvgzKDKw%3d%3d
2014年2月6日 23:44  | 雑記  | コメント(2)  | トラックバック(0)


witten by たかやん
世界中
うんうんする
9


こんばんは。

先週の土曜の2年点検にて、ディーラーの方から勧められたフルフラッシングを行ってみました。
所謂「スラッジナイザー」という機械を用いてエンジン内部を洗浄、スラッジやカーボンなどのエンジン内部の汚れを落とす作業です。
ディーラーの方曰く、「お風呂のジャバみたいな感じでエンジンを洗う」だそうで。言い得て妙ですね(笑
走行距離が増えてくると、通常のオイル交換では除去できない汚れがエンジン内部に残留してきます。これを綺麗に落とすのがエンジンフラッシングですが、スラッジナイザーを使った今回の方法はそれの一段強力なやつと言った感じでしょうか。
それにスロットルバルブのデポジット清掃を加えたのが今回のメニューでした。

で、効果の程ですが………正直、よくわかりません(笑
回転は心持ち軽くなった気もするのですが、これはオイル交換だけでも体感できますし………
まぁでも、こういうのは定期的に継続して行う事で、多走行距離になった時のエンジンコンディションに影響してくるものなんじゃないかと思ってます。
逆に、多走行距離でこれまでこの施工をやった事の無いエンジンに対しこれを行うと、スラッジが綺麗に取れてしまった事によりガタが出たりオイル滲みが発生したりする事もあるそうで。これはこれで、注意が必要ですね。

その他今回の点検で聞いた話。
・走行距離の割にブレーキパッドが全然減っていなくてびっくりされました(笑
元々MT車乗りだったのでエンジンブレーキを多用する走り方をするせいですね。きっと。
・持病になっているボンネットオープナー。今回の整備の際も、壊れはしなかったものの操作感に違和感有りだそうで。
「また新品のワイヤーを取り寄せて交換してみます」との事でした。
同時期の他の個体には全く発生しておらず、かと言って「個体差」で片付けるには問題のある症状と発生頻度という事で、サービスの方も原因を探りながらいろいろと対応を考えてくれています。感謝。
・時々、ホントに時々ですが、キーレスが作動しなくなる事があり、これも診てもらいましたが再現せず。
昨年末に生産されたモデルで、ボデーECUの問題によりキーレスが作動しなくなる不具合があったそうなのですが、ウチのはその条件には合致せず。
また、症状も「一度作動しなくなると二度と作動しない」であり、ウチのように「翌日には何事も無かったかのように作動する」とは根本的に異なりまして。
まぁ、こちらはホントに稀にしか発生しないので、今のトコロは気にならないのですが。

さて、来年はいよいよ1回目の車検です。入庫タイミングによっては、このディーラーで初のジュリエッタ車検になるかも、とか言ってましたね(笑
コンディションも良いし、ジュリエッタは整備工数が少なく済むようになっているとの事なので、初回の車検費用は思ったよりも少なくて済みそうな感じです。まずは一安心。

最後に、入荷したてのコレを見せてくれました。
IMG_7141.jpg
ジュリエッタ日本導入2周年記念の特別仕様車「スポルティーバ アルフィスティ」です。
スポルティーバをベースに、導入記念特別仕様車「クアドリフォヴェルデ アルフィスティ」と同じ8C用の「コンペティション レッド」のボディーカラーとブラックレザーシートを纏った150台限定の車両です。
通常のジュリエッタとは明らかに異なるこの色艶。3層コート仕上げメタリックの輝きが綺麗ですねぇ…
とは言え、ウチには買い替えるような余裕はありません。今のエッタちんを頑張って維持していきますよー(笑

…ん?途中からタイトルと全然関係無くなったような…まぁいいか。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=Nxu0c57Hjoa1LjYu97b1cQ%3d%3d
2014年2月3日 22:23  | メンテなどなど  | コメント(3)  | トラックバック(0)


witten by たかやん
世界中
うんうんする
6


IMG_8771.jpg
本日の代車はこの子。
ちょっと懐かしい4つ目のポロの3ドアです。
ディーラーの人から「普通のクルマですみません」とか言われましたが(笑)


2014年2月1日 11:15  | iPhoneから  | コメント(3)  | トラックバック(0)


↑ TOPへ戻る