管理画面のプロフィール編集(オーナーズクラブでは”クラブプロフィール設定”)から「プロフィール画像の確認・変更」ボタンをクリックし「Image1」に画像をアップロードしてください。
 

   2014年5月23日 00:00  |  認定中古車

世界中
うんうんする
0


CapD20140523_2-thumb-471x234-41545.jpeg

BPS一宮では、6/22(日)までの期間、【START BMW 認定中古車フェア】を開催しております。




CapD20140523_5-thumb-471x291-41553.jpeg

最新のクリーンディーゼル車を含む特選車をご用意致しました。


上記PDFのうち、一部の車両につきましては
サン・モトーレン BMW Premium Selection一宮:Goo-net 在庫情報
でも、内外装写真を含む詳細をご覧頂けます。


また、諸般の事情により上記PDFや上記サイト等に掲載できない「最新モデルの低走行車」もあり、現在約30台の在庫がございます。




14052301-thumb-471x353-41672.jpg

ぜひ、魅力的なラインナップをお確かめにBPS一宮にお越しください




CapD20140523_3-thumb-471x94-41547.jpeg

フェア期間中限定で、特別低金利ローンもご利用頂けます。

通常金利と比べ、数万円~十数万円(ローン元金・支払回数により変動します)もお得になる場合がありますので、見逃せません。




CapD20140523_4-thumb-471x285-41549.jpeg

フェア期間中のご成約プレゼントとして、アクセサリー・クーポンまたは旅行券3万円分をご用意しております。




dry-fh32gs-thumb-471x232-41551.png
 

また、弊社オリジナルご成約プレゼントとして、ドライブレコーダーもご用意しました。
フルハイビジョン録画が可能な高性能機です。(取付工賃もサービス致します)

上記クーポンといずれかをお選び頂けます。



 

 IMG_3851-2-thumb-471x309-41566.jpg



ぜひ、この機会にBPS一宮へお越しください。

ご来店をお待ちしております。  G.Sekido






世界中
うんうんする
0


CapD20140523_2-thumb-471x234-41545.jpeg

BPS一宮では、6/22(日)までの期間、【START BMW 認定中古車フェア】を開催しております。




CapD20140523_5-thumb-471x291-41553.jpeg

最新のクリーンディーゼル車を含む特選車をご用意致しました。


上記PDFのうち、一部の車両につきましては
サン・モトーレン BMW Premium Selection一宮:Goo-net 在庫情報
でも、内外装写真を含む詳細をご覧頂けます。


また、諸般の事情により上記PDFや上記サイト等に掲載できない「最新モデルの低走行車」もあり、現在約30台の在庫がございます。




14052301-thumb-471x353-41672.jpg

ぜひ、魅力的なラインナップをお確かめにBPS一宮にお越しください




CapD20140523_3-thumb-471x94-41547.jpeg

フェア期間中限定で、特別低金利ローンもご利用頂けます。

通常金利と比べ、数万円~十数万円(ローン元金・支払回数により変動します)もお得になる場合がありますので、見逃せません。




CapD20140523_4-thumb-471x285-41549.jpeg

フェア期間中のご成約プレゼントとして、アクセサリー・クーポンまたは旅行券3万円分をご用意しております。




dry-fh32gs-thumb-471x232-41551.png
 

また、弊社オリジナルご成約プレゼントとして、ドライブレコーダーもご用意しました。
フルハイビジョン録画が可能な高性能機です。(取付工賃もサービス致します)

上記クーポンといずれかをお選び頂けます。



 

 IMG_3851-2-thumb-471x309-41566.jpg



ぜひ、この機会にBPS一宮へお越しください。

ご来店をお待ちしております。  G.Sekido






   2014年4月12日 00:00  |  認定中古車

世界中
うんうんする
0


現在、日本の中古車情報(サイトおよび雑誌)の大手には、2つの系列があります。

protologo6-thumb-330x76-38081.png

プロトコーポレーション 系と、リクルート 系です。




protologo3-3-thumb-471x180-38075.png

プロトコーポレーションは、「Goo-net」等のサイトと、「クルマ情報誌Goo」等を運営しています。




CapD20140412_2-thumb-471x316-37925.jpeg

ちなみに、プロトコーポレーションは名古屋市に本社を置く当地方発祥の企業です。

自己資本比率は80%・売上高営業利益率は約20%と極めて高く、企業安定性および収益性に優れた会社でもあります。

中古車情報誌の元祖とも言える「月間中古車通信」を1977年に名古屋で創刊し、販売地域を次第に全国に広げました。




CARGOO2-thumb-377x282-37971.jpg

歴代のTVCMには、上戸彩 ~ 佐々木希 ~ 板野友美 ~ 山本美月 等、女性タレントが登場することが多いのも特徴ですね。




CapD20140412_27-thumb-471x431-38022.jpeg

弊社も以前から、情報誌(GooWORLD東海版)・サイト(Goo-netおよびGooWORLD)共に在庫情報を掲載しております。

MINI一宮も同様に利用・掲載しています。




リクルートロゴ4-thumb-471x194-38079.png

一方、リクルートは 「カーセンサー,net」等のサイトと、「情報誌 カーセンサー」等を運営しています。




CapD20140412_4-thumb-471x471-37956.jpeg

リクルートは、「広告を主体にした、出版およびインターネットにおける情報サービス、人材紹介、教育など多方面に事業を手掛ける」言わずと知れた大企業です。

従業員数は、プロトコーポレーションの5倍以上にもなります。

(現在は非上場企業のため業績や企業概要は公開されていませんが、今年中の再上場が噂されています。)




CSCM-thumb-377x282-37975.jpg

TVCMは、最近は安心感をPRするものが多いですね。(以前はタレントを使っていたことも有ります)




リクルートは、「カーセンサー」誌を1984年に首都圏で販売したのを皮切りに中古車情報ビジネスに参入しました。

始めは「Goo」誌の非販売地域を中心に展開されましたが、後に全国各地でバッティングするようになりました。




CapD20140412_18-thumb-471x359-37989.jpeg

まさに国盗り合戦というか、全面戦争の様相です。

両社は情報誌の販売部数はもちろん、掲載物件数・サイトのビュー数等を争ってきました。
そして主戦場は情報誌からインターネットへと推移しました。

全国規模で見ると当初はリクルートが優位に立っていたものの、ウェブサイトの開設や携帯電話向けサイトへの対応に先んじたこともあり、2006年頃からプロトコーポレーションが逆転したとのことです。

カタログ情報(新車のスペック)を掲載し出したのもGoo-netの方が早かったような記憶があります。




CapD20140412_19-thumb-377x229-38000.jpeg

2011年時点での論文では、情報誌シェアと掲載台数で、20%程プロトコーポレーション系が上回っているようです。

(ウェブサイトのページビュー数が2倍以上の差になっているのはサイト構造の違い等に起因し、実際の利用者数はこれほどの差は無いと思います)




CapD20140412_20-thumb-377x517-38004.jpeg

2011年の投資家向け資料でも、プロトコーポレーション系の優位が説明されています。


(個人的には、情報メディアビジネス界の巨人であるリクルートを相手に、中部地方に本拠を置く会社が互角以上の戦いをするというのは、痛快な感じがします。)



ですが、今日現在では・・・。


CapD20140412_24-2-thumb-377x377-38013.jpg

Goo-net の掲載台数326,960台に対し、カーセンサー.net の掲載台数は329,185台と、ほとんど変わりません。

その差は1%も無い程の、大接戦です。


さすがは大企業リクルート、大きく巻き返したようです!!



と、いうことで・・・。

CapD20140412_26-thumb-471x475-38020.jpeg

カーセンサー、始めました。

(Gooも引き続き利用し、基本的に両サイト・両誌に同じ車両を掲載致します。)


両社のサイトは検索方法やお気に入りの登録などが違い、特色を持っていますので、ぜひお好みのサイトでご覧・ご利用願います。




IMG_3820-2-thumb-471x353-38030.jpg

 IMG_3826-4-thumb-471x128-38032.jpg

諸般の事情からサイトに掲載できない車両も合わせ、現在35台程の在庫がございます。

ぜひBPS一宮にお越しの上、ご確認願います。

お電話・メール等でのお問い合わせ、リクエストもお待ちしております。

よろしくお願い致します。 G.Sekido





世界中
うんうんする
0


現在、日本の中古車情報(サイトおよび雑誌)の大手には、2つの系列があります。

protologo6-thumb-330x76-38081.png

プロトコーポレーション 系と、リクルート 系です。




protologo3-3-thumb-471x180-38075.png

プロトコーポレーションは、「Goo-net」等のサイトと、「クルマ情報誌Goo」等を運営しています。




CapD20140412_2-thumb-471x316-37925.jpeg

ちなみに、プロトコーポレーションは名古屋市に本社を置く当地方発祥の企業です。

自己資本比率は80%・売上高営業利益率は約20%と極めて高く、企業安定性および収益性に優れた会社でもあります。

中古車情報誌の元祖とも言える「月間中古車通信」を1977年に名古屋で創刊し、販売地域を次第に全国に広げました。




CARGOO2-thumb-377x282-37971.jpg

歴代のTVCMには、上戸彩 ~ 佐々木希 ~ 板野友美 ~ 山本美月 等、女性タレントが登場することが多いのも特徴ですね。




CapD20140412_27-thumb-471x431-38022.jpeg

弊社も以前から、情報誌(GooWORLD東海版)・サイト(Goo-netおよびGooWORLD)共に在庫情報を掲載しております。

MINI一宮も同様に利用・掲載しています。




リクルートロゴ4-thumb-471x194-38079.png

一方、リクルートは 「カーセンサー,net」等のサイトと、「情報誌 カーセンサー」等を運営しています。




CapD20140412_4-thumb-471x471-37956.jpeg

リクルートは、「広告を主体にした、出版およびインターネットにおける情報サービス、人材紹介、教育など多方面に事業を手掛ける」言わずと知れた大企業です。

従業員数は、プロトコーポレーションの5倍以上にもなります。

(現在は非上場企業のため業績や企業概要は公開されていませんが、今年中の再上場が噂されています。)




CSCM-thumb-377x282-37975.jpg

TVCMは、最近は安心感をPRするものが多いですね。(以前はタレントを使っていたことも有ります)




リクルートは、「カーセンサー」誌を1984年に首都圏で販売したのを皮切りに中古車情報ビジネスに参入しました。

始めは「Goo」誌の非販売地域を中心に展開されましたが、後に全国各地でバッティングするようになりました。




CapD20140412_18-thumb-471x359-37989.jpeg

まさに国盗り合戦というか、全面戦争の様相です。

両社は情報誌の販売部数はもちろん、掲載物件数・サイトのビュー数等を争ってきました。
そして主戦場は情報誌からインターネットへと推移しました。

全国規模で見ると当初はリクルートが優位に立っていたものの、ウェブサイトの開設や携帯電話向けサイトへの対応に先んじたこともあり、2006年頃からプロトコーポレーションが逆転したとのことです。

カタログ情報(新車のスペック)を掲載し出したのもGoo-netの方が早かったような記憶があります。




CapD20140412_19-thumb-377x229-38000.jpeg

2011年時点での論文では、情報誌シェアと掲載台数で、20%程プロトコーポレーション系が上回っているようです。

(ウェブサイトのページビュー数が2倍以上の差になっているのはサイト構造の違い等に起因し、実際の利用者数はこれほどの差は無いと思います)




CapD20140412_20-thumb-377x517-38004.jpeg

2011年の投資家向け資料でも、プロトコーポレーション系の優位が説明されています。


(個人的には、情報メディアビジネス界の巨人であるリクルートを相手に、中部地方に本拠を置く会社が互角以上の戦いをするというのは、痛快な感じがします。)



ですが、今日現在では・・・。


CapD20140412_24-2-thumb-377x377-38013.jpg

Goo-net の掲載台数326,960台に対し、カーセンサー.net の掲載台数は329,185台と、ほとんど変わりません。

その差は1%も無い程の、大接戦です。


さすがは大企業リクルート、大きく巻き返したようです!!



と、いうことで・・・。

CapD20140412_26-thumb-471x475-38020.jpeg

カーセンサー、始めました。

(Gooも引き続き利用し、基本的に両サイト・両誌に同じ車両を掲載致します。)


両社のサイトは検索方法やお気に入りの登録などが違い、特色を持っていますので、ぜひお好みのサイトでご覧・ご利用願います。




IMG_3820-2-thumb-471x353-38030.jpg

 IMG_3826-4-thumb-471x128-38032.jpg

諸般の事情からサイトに掲載できない車両も合わせ、現在35台程の在庫がございます。

ぜひBPS一宮にお越しの上、ご確認願います。

お電話・メール等でのお問い合わせ、リクエストもお待ちしております。

よろしくお願い致します。 G.Sekido





   2013年7月6日 00:00  |  認定中古車

世界中
うんうんする
0


IMG_2664-2-thumb-471x353-13015.jpg

BPS一宮
に、希少なアルピナの中古車が2台入荷致しました!




CapD20130705-thumb-471x467-13018.jpeg

まず1台目は、【D3 BiTurbo Limousine】です。

アルピナ流の車名で分かりにくいかもしれませんが、
D(ディーゼル)の3シリーズのビターボ(ツインターボ)のリムジン(4ドアセダン)です。


アルピナは、先代3シリーズ(E90)のディーゼル・モデルを、時代に先駆けて150台限定で日本に正規導入していました。
その希少なモデルの低走行(1.6万km)の良質車です。


当時のインプレッション記事もあります。
【写真で見るアルピナ「D3 ビターボ リムジン」 】:Car Watch
【アルピナD3ビターボ リムジン(6MT)】:webCG


現行のディーゼルモデル320d BPと同じく、2.0L・4気筒のターボディーゼルながら
184ps/4000rpm、38.7kgm/1750-2750rpmという320d BPのエンジンスペックに対し
214ps/4100rpm、45.9kgm/2000-2500rpmと、D3は大幅に力強いです。
さすがツインターボですね。

前者を自然吸気2.5Lガソリン並みの力強さとするなら、
後者は3.0L並みといったところでしょうか。



(詳しい諸元は【D3 ビターボ リムジン カタログ・スペック情報】:GooWorld
 でもご覧いただけます。)

「燃費性能よりむしろ動力性能に重きをおいた」ディーゼルエンジン、
すなわち「速いディーゼル」の低回転からの大トルクによる爽快な加速を味わえる1台です。




CapD20130706_1-thumb-471x469-13126.jpeg
 

そしてもう一台は【B5 Supercarge】です。

B(ガソリン)の5シリーズのスーパーチャージ(過給エンジン)です。


4.4L・V8 スーパーチャーチャージドエンジンは、
510ps/5500rpm・71.4kgm/4250rpm、
0-100km/h 4.7秒・最高速300km/h以上という、先代M5を上回る性能を発揮します。

新車当時の車両価格は1598万円と、こちらも先代M5を200万円以上上回ります。

(詳しい諸元は【B5スーパーチャージ カタログ・スペック情報】:GooWorld
でもご覧いただけます。)

走行距離2.3万kmで、新車価格の半額以下のプライスは魅力的だと思います。


(機械式)スーパーチャージャー付エンジンというと、一般的には「低回転から過給遅れが無く大トルクを発生する代わりに、高回転域での伸びが悪い」というイメージがありますが、この車には全く当てはまりません。

4000rpmを超えてからの回転の上昇は、むしろハイチューンの自然吸気エンジンの様な鋭さがあり、まるで自分から回りたがっているかのように思えるほどです。

直線を加速するだけでもこれだけドラマチックに感じられる車はそうそう無いと思います。

そのパワーと音とフィーリングは、乗っているのが4ドアセダンだということを忘れさせるほどダイナミックでスポーティーです。

それでいてエンジンは低回転では静粛性に優れ、高級サルーンとしての資質も十二分に持ち合わせた1台です。




IMG_2668-3-thumb-471x353-13134.jpg
 

この2台はアルピナの流儀に従って、ベースモデルが採用しているランフラットタイヤやアクティブ・ステアリングはあえて採用していません。

利便性や先進性よりも走りの質感を優先し、方法を一本に絞って熟成するのがアルピナ流です。

ステアリング(油圧式)はフィールに富み、滑らかです。
回頭性を過剰にクイックに演出されておらず、自然なコーナーリングを味わえます。
足回りは「アルピナ・マジック」とも呼ばれる滑らかさを備え、低速から高速まで極上の快適性をもたらします。

この2台は、良い意味での「古き良き自動車」を体現しています。

ぜひお早めに実車をご覧にお越しください。


 

 CapD20130706_2-thumb-471x373-13146.jpeg

BPS一宮では、アルピナ以外にも魅力的な在庫を取り揃えております。

サン・モトーレン BMW Premium Selection一宮:Goo-net 在庫情報


また、諸般の事情により上記サイト等に掲載できない「最新モデルの低走行車」の在庫もございます。

ぜひ、魅力的なラインナップをご覧にBPS一宮にお越しください。 G.Sekido






世界中
うんうんする
0


IMG_2664-2-thumb-471x353-13015.jpg

BPS一宮
に、希少なアルピナの中古車が2台入荷致しました!




CapD20130705-thumb-471x467-13018.jpeg

まず1台目は、【D3 BiTurbo Limousine】です。

アルピナ流の車名で分かりにくいかもしれませんが、
D(ディーゼル)の3シリーズのビターボ(ツインターボ)のリムジン(4ドアセダン)です。


アルピナは、先代3シリーズ(E90)のディーゼル・モデルを、時代に先駆けて150台限定で日本に正規導入していました。
その希少なモデルの低走行(1.6万km)の良質車です。


当時のインプレッション記事もあります。
【写真で見るアルピナ「D3 ビターボ リムジン」 】:Car Watch
【アルピナD3ビターボ リムジン(6MT)】:webCG


現行のディーゼルモデル320d BPと同じく、2.0L・4気筒のターボディーゼルながら
184ps/4000rpm、38.7kgm/1750-2750rpmという320d BPのエンジンスペックに対し
214ps/4100rpm、45.9kgm/2000-2500rpmと、D3は大幅に力強いです。
さすがツインターボですね。

前者を自然吸気2.5Lガソリン並みの力強さとするなら、
後者は3.0L並みといったところでしょうか。



(詳しい諸元は【D3 ビターボ リムジン カタログ・スペック情報】:GooWorld
 でもご覧いただけます。)

「燃費性能よりむしろ動力性能に重きをおいた」ディーゼルエンジン、
すなわち「速いディーゼル」の低回転からの大トルクによる爽快な加速を味わえる1台です。




CapD20130706_1-thumb-471x469-13126.jpeg
 

そしてもう一台は【B5 Supercarge】です。

B(ガソリン)の5シリーズのスーパーチャージ(過給エンジン)です。


4.4L・V8 スーパーチャーチャージドエンジンは、
510ps/5500rpm・71.4kgm/4250rpm、
0-100km/h 4.7秒・最高速300km/h以上という、先代M5を上回る性能を発揮します。

新車当時の車両価格は1598万円と、こちらも先代M5を200万円以上上回ります。

(詳しい諸元は【B5スーパーチャージ カタログ・スペック情報】:GooWorld
でもご覧いただけます。)

走行距離2.3万kmで、新車価格の半額以下のプライスは魅力的だと思います。


(機械式)スーパーチャージャー付エンジンというと、一般的には「低回転から過給遅れが無く大トルクを発生する代わりに、高回転域での伸びが悪い」というイメージがありますが、この車には全く当てはまりません。

4000rpmを超えてからの回転の上昇は、むしろハイチューンの自然吸気エンジンの様な鋭さがあり、まるで自分から回りたがっているかのように思えるほどです。

直線を加速するだけでもこれだけドラマチックに感じられる車はそうそう無いと思います。

そのパワーと音とフィーリングは、乗っているのが4ドアセダンだということを忘れさせるほどダイナミックでスポーティーです。

それでいてエンジンは低回転では静粛性に優れ、高級サルーンとしての資質も十二分に持ち合わせた1台です。




IMG_2668-3-thumb-471x353-13134.jpg
 

この2台はアルピナの流儀に従って、ベースモデルが採用しているランフラットタイヤやアクティブ・ステアリングはあえて採用していません。

利便性や先進性よりも走りの質感を優先し、方法を一本に絞って熟成するのがアルピナ流です。

ステアリング(油圧式)はフィールに富み、滑らかです。
回頭性を過剰にクイックに演出されておらず、自然なコーナーリングを味わえます。
足回りは「アルピナ・マジック」とも呼ばれる滑らかさを備え、低速から高速まで極上の快適性をもたらします。

この2台は、良い意味での「古き良き自動車」を体現しています。

ぜひお早めに実車をご覧にお越しください。


 

 CapD20130706_2-thumb-471x373-13146.jpeg

BPS一宮では、アルピナ以外にも魅力的な在庫を取り揃えております。

サン・モトーレン BMW Premium Selection一宮:Goo-net 在庫情報


また、諸般の事情により上記サイト等に掲載できない「最新モデルの低走行車」の在庫もございます。

ぜひ、魅力的なラインナップをご覧にBPS一宮にお越しください。 G.Sekido






   2012年3月9日 00:00  |  認定中古車

世界中
うんうんする
0


 サン・モトーレン BMW Premium Selection 一宮 (認定中古車センター)では、
3月10日(土)から18日(日)の期間、「スプリングサンクスフェア」を開催致します!


Q2FwRDIwMTIwMzA5XzR_5A.jpeg




フェア期間中限定で、

特別低金利2.99%ローンがご利用いただけます!


Q2FwRDIwMTIwMzA5XzJ94g.jpeg
Q2FwRDIwMTIwMzA5XzN-4w.jpeg




また、下記の車両にはバックカメラと地デジ/ナビ/ETCセットを 

超お得な価格でご提供致します! 


Q2FwRDIwMTIwMzA56xo.jpeg
Q2FwRDIwMTIwMzA5XzWA5Q.jpeg



在庫車両についての詳細は、
【サン・モトーレンBPS一宮 在庫車両一覧】@Goo-net や
【BMW 認定中古車検索 】@Sun Motoren HP
でもご覧いただけます。

Q2FwRDIwMTIwMzEw4xM.jpeg


アクティブハイブリッド7 や M6Z4 sDrive35i などの希少車も掲載されています!!



また、(諸般の事情により)これらに掲載されていない未使用車もございますので、
ぜひ店頭にお越しの上、ご確認ください! (新型○シリーズもございます!)


SU1HXzMyOTgtNHW0.jpg

2.99%特別低金利ローンは、BPS一宮の全ての車にご利用いただけます!


新しい春を、新しい車で迎えませんか?
お客様のお越しをお待ちしております! m(^^)m  G.S





世界中
うんうんする
0


 サン・モトーレン BMW Premium Selection 一宮 (認定中古車センター)では、
3月10日(土)から18日(日)の期間、「スプリングサンクスフェア」を開催致します!


Q2FwRDIwMTIwMzA5XzR_5A.jpeg




フェア期間中限定で、

特別低金利2.99%ローンがご利用いただけます!


Q2FwRDIwMTIwMzA5XzJ94g.jpeg
Q2FwRDIwMTIwMzA5XzN-4w.jpeg




また、下記の車両にはバックカメラと地デジ/ナビ/ETCセットを 

超お得な価格でご提供致します! 


Q2FwRDIwMTIwMzA56xo.jpeg
Q2FwRDIwMTIwMzA5XzWA5Q.jpeg



在庫車両についての詳細は、
【サン・モトーレンBPS一宮 在庫車両一覧】@Goo-net や
【BMW 認定中古車検索 】@Sun Motoren HP
でもご覧いただけます。

Q2FwRDIwMTIwMzEw4xM.jpeg


アクティブハイブリッド7 や M6Z4 sDrive35i などの希少車も掲載されています!!



また、(諸般の事情により)これらに掲載されていない未使用車もございますので、
ぜひ店頭にお越しの上、ご確認ください! (新型○シリーズもございます!)


SU1HXzMyOTgtNHW0.jpg

2.99%特別低金利ローンは、BPS一宮の全ての車にご利用いただけます!


新しい春を、新しい車で迎えませんか?
お客様のお越しをお待ちしております! m(^^)m  G.S





   2011年5月20日 00:00  |  認定中古車

世界中
うんうんする
0


ejR6NF2v.jpg

ただ今BPS一宮(認定中古車センター)では、新旧2世代のZ4を販売しております。

2台共に2.5Lの赤色です。

左が先代Z4で、258万円です。
右が現行Z4で、458万円です。


WjRPTizy.jpg

先代と現行の最も大きな違いは、
先代が幌屋根なのに対して、現行はリトラクタブル・ハードトップ(RHT)を採用していることです。

幌屋根はシンプルな機構で開閉が早いことや、軽量であることが利点です。
(先代は現行に対して約100kg軽量です。)
また、屋根を閉じていても「オープンカーである」ことが一目瞭然です。

RHTは、閉じたときの対候性や遮音性の高さが魅力です。
ガラスの面積が幌屋根より大きく、後方や斜め後ろの視界が良いのも特徴です。


WjRSUlSHhA.jpg

先代はトランクルーム容量が常に一定なのに対し、
現行は屋根の開閉状態によって変化します。
とても凝った機構により、安全性を保ちながら最大限の容量を追求してあります。




WjRJTibm.jpg

先代Z4は当時チーフデザイナーであった
【クリス・バングル】が手掛けた作品で、非常に意欲的なデザインです。

自動車デザインで一般的な凸面では無く大きな凹面を組み合わせ、その接合部にエッジを立ててキャラクターラインにしたデザインは斬新でした。その後同様のディテールが他社にも見られるようになった程です。

内外装とも、凹面が大きくはっきりした先代と、
それを熟成させたような現行の違いが見てとれるように思います。

( 現行Z4のスタイリングについては、ぜひ当ブログの過去記事
 【とても横長なキドニーグリル】をご覧ください )




SU1HXzE4NzUwOHu_.jpg

細部のデザインも、屋根の機構も異なる両車ですが・・。

実はホイールベースは同一で、基本的なプロポーションはとても良く似ています

スポーツカーの伝統に忠実なロングノーズには、極力後方に寄せてエンジンが搭載されています。
他のBMW同様に、両車共に6気筒のうちの4気筒はストラットハウスより後方にあり、フロントミッドシップと呼んでも良い程です。
ほぼ前後50:50の重量配分は、BMWの走りの哲学です。


BMWロードスターの基本を凝縮した先代も、 
それに最新利便装備を施した現行も、 
直列6気筒サウンドや風と共に 
「駆け抜ける歓び」を存分に堪能できます! 


両車共に、純正ナビ・レザーシート・ウッドパネル・ETCが装備されています。
詳細につきましては、こちらをご覧ください!


【サン・モトーレンBPS一宮 在庫車両一覧】@Goo-net

 Q2FwRDIwMTEwNTIw5RY.jpeg


オープン走行にはもってこいの季節です!
お客様のお越しをお待ちしております! m(^^)m  G.S





世界中
うんうんする
0


ejR6NF2v.jpg

ただ今BPS一宮(認定中古車センター)では、新旧2世代のZ4を販売しております。

2台共に2.5Lの赤色です。

左が先代Z4で、258万円です。
右が現行Z4で、458万円です。


WjRPTizy.jpg

先代と現行の最も大きな違いは、
先代が幌屋根なのに対して、現行はリトラクタブル・ハードトップ(RHT)を採用していることです。

幌屋根はシンプルな機構で開閉が早いことや、軽量であることが利点です。
(先代は現行に対して約100kg軽量です。)
また、屋根を閉じていても「オープンカーである」ことが一目瞭然です。

RHTは、閉じたときの対候性や遮音性の高さが魅力です。
ガラスの面積が幌屋根より大きく、後方や斜め後ろの視界が良いのも特徴です。


WjRSUlSHhA.jpg

先代はトランクルーム容量が常に一定なのに対し、
現行は屋根の開閉状態によって変化します。
とても凝った機構により、安全性を保ちながら最大限の容量を追求してあります。




WjRJTibm.jpg

先代Z4は当時チーフデザイナーであった
【クリス・バングル】が手掛けた作品で、非常に意欲的なデザインです。

自動車デザインで一般的な凸面では無く大きな凹面を組み合わせ、その接合部にエッジを立ててキャラクターラインにしたデザインは斬新でした。その後同様のディテールが他社にも見られるようになった程です。

内外装とも、凹面が大きくはっきりした先代と、
それを熟成させたような現行の違いが見てとれるように思います。

( 現行Z4のスタイリングについては、ぜひ当ブログの過去記事
 【とても横長なキドニーグリル】をご覧ください )




SU1HXzE4NzUwOHu_.jpg

細部のデザインも、屋根の機構も異なる両車ですが・・。

実はホイールベースは同一で、基本的なプロポーションはとても良く似ています

スポーツカーの伝統に忠実なロングノーズには、極力後方に寄せてエンジンが搭載されています。
他のBMW同様に、両車共に6気筒のうちの4気筒はストラットハウスより後方にあり、フロントミッドシップと呼んでも良い程です。
ほぼ前後50:50の重量配分は、BMWの走りの哲学です。


BMWロードスターの基本を凝縮した先代も、 
それに最新利便装備を施した現行も、 
直列6気筒サウンドや風と共に 
「駆け抜ける歓び」を存分に堪能できます! 


両車共に、純正ナビ・レザーシート・ウッドパネル・ETCが装備されています。
詳細につきましては、こちらをご覧ください!


【サン・モトーレンBPS一宮 在庫車両一覧】@Goo-net

 Q2FwRDIwMTEwNTIw5RY.jpeg


オープン走行にはもってこいの季節です!
お客様のお越しをお待ちしております! m(^^)m  G.S




#Div_HeaderMenuBar { display: none; }
+ プロフィール +
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
+ アーカイブ +
2023年04月 (5)
2023年03月 (4)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する