管理画面のプロフィール編集(オーナーズクラブでは”クラブプロフィール設定”)から「プロフィール画像の確認・変更」ボタンをクリックし「Image1」に画像をアップロードしてください。
 

   2014年11月7日 00:00  |  雑談

世界中
うんうんする
0


今回は、ほぼ自動車に関係の無いお話です。(後半に少し自動車ネタ?もあります)


個人的に衝撃的な出来事がありました。(^^;ゝ


先日、久しぶりのゴルフに行ったのですが...。

風邪気味でとても喉が痛いため、途中のコンビニでのど飴を買いました。


IMG_3074-thumb-330x247-59908.jpg

(画像はイメージです。以下も同様です)

こんな感じの個別包装の飴で、口をファスナーで閉じるパッケージのものです。




ゴルフ場に着き、手元にあった携帯電話(iPhone)をその飴のパッケージに入れて口を閉じ、持参してクラブハウスに向かいました。

iphone5s-thumb-330x214-59902.jpg

今日はのど飴を手放せないだろう、それなら携帯をパッケージに入れておこう、
そうしておけば携帯も砂埃で汚れないだろうし
、という軽い考えでした。




ゴルフカート例2-thumb-330x247-59900.jpg

それをゴルフカートの前のカゴに入れて、プレイを始めました。



そして数ホール回ると・・・・

のど飴がパッケージごと無くなっていることに気付きました!!

(正確には、それを入れてあったコンビニ袋はありましたが、空っぽになっていました)


のど飴はさておき、携帯電話を無くしては一大事です!



カートから跳ねて落ちたのかな? でもカート道は平坦だったけどなあ...?

何にせよ目立つパッケージなので、きっと後ろの組の人が拾ってくれるでしょう??

と努めて楽観的に考えようとしていましたが・・・。



一応クラブハウスに伝えてもらおうと、茶店の人にいきさつを話すと、

それは恐らくカラスの仕業でしょう! カラフルな物は好んで持っていきますよ!

カートのカゴに覆いをしてあっても、器用に開けて持っていきますよ!」とのこと!!


(ゴルフをよくプレイされる方にとっては、常識なのかもしれませんが..。)




0417-2-thumb-377x282-59913.jpg

落としたならまだ望みはあるかもしれないが、カラスはマズイかも...。
   
森の中では「iPhoneを探す」機能も役に立たないだろう。

その前にカラスが突くか落とすかして壊れるかも。

しかもずっとバックアップは取ってない。

プレイを中断してコースをさかのぼって探しに行くべきか。




色々な思いが頭を渦巻く中、平静を装いながらしばらくプレイを続行していると・・・ 




後ろの組の方から、「探してた携帯ってこれですか~?」 との声が。


「ハイそれです!!」  \(;▽;)/  見つかりました!

なんと、無事どころか小傷一つありません。


後ろの後ろの組の方が拾われて手渡しで前に送られてきたようなので、どういう状況で見つかったのか分かりませんが、傷が無いことから判断すると芝の上に落ちていたのでしょう。

カラスが飴の袋と格闘するうちにポロッと落ちたのか、それとも無益な争いを避けるために?不要なものは解放してくれたのか...。


何にせよ、良かったです。救われました。


さっきは憎らしく聞こえたカラスの声が、今や暖かく聞こえます。


オペラ歌手マリア・カラスの歌声のように心に響きます。



CapD20141107_1-thumb-283x172-59957.jpeg


ありがとう。カラスさん。

これからは、携帯はしっかり保管します。

たまにはバックアップも取ります。


いい教訓になりました...。


無くしたものが出てきてプラスマイナスゼロ、(のど飴の分はマイナス)のはずが、

むしろ教訓を得て、得した気分がする程です。(^^;ゝ




プレイ後にそんな話で談笑しながら、こんな疑問も話題になりました。

 

「なぜゴルフカートは左ハンドルばかりなのか」という疑問です。

torivia_05-thumb-330x275-59962.gif




検索したら、それらしい答えが出てきました。


> ヤマハ発動機さんに聞いてみたところ、それはゴルフカートが最初に開発されたのがアメリカだから...とのこと。

国内で生産して販売するにあたり、右ハンドル仕様も検討したそうですが、すでに輸入されていた左ハンドルのカートに多くのゴルファーが慣れていたため、そのままの形を残したそうです。

 

また右ハンドルの場合、タイヤハウスの張り出しによってアクセルペダルが中央に寄りすぎ、操作性が悪くなることも要因のひとつだとか。



img_3golfcart-thumb-330x247-59965.jpg


車輪が運転席に近いので、左右の端はペダル機構を埋め込む余裕がありません。

左足(フットレスト)と右足(アクセル&ブレーキペダル)の位置関係が、
左ハンドルの場合はちょうど良いですが、右ハンドルはレイアウトが苦しくなります。

同様の問題は超小型車(Classic Mini)やミッドシップカー(往年のスーパーカー)等にも見られ、右ハンドル車の場合はペダルがかなり左寄りになり、運転姿勢がつらい..なんてこともありますよね。

小回り性能や省サイズが求められるゴルフカートは、高度に突き詰めたパッケージングの4輪車だと言えるかもしれません。




そして、さらに驚いた話が・・・

 

後日、「飴と携帯とカラス」の話を友人にしたところ、海外歴が長いその友人曰く

「同僚はアメリカのフロリダで、ゴルフ中にアライグマに財布を持って行かれたよ」 とのこと!

 



他にも・・・


 article-2260558-16DE3893000005DC-110_634x330-thumb-330x171-60012.jpg

ゴルフ中にアライグマにiPhoneを取られ、ヤシの木のてっぺんで見つかった
なんてニュースも、アライグマの画像を検索していたら出てきました。

電波を探知して見つけたということは、iPhoneはアライグマに洗われて壊されなかったようです。(^^;

財布にせよiPhoneにせよ食べられそうにないのは明らかでしょうが、アライグマはイタズラ好きなんでしょうか。


 

ゴルフ場には色々な危険があるようですね・・・?



以上、ゴルフカートで驚いた話、でした。 m(^^;ゞ   G.Sekido






世界中
うんうんする
0


今回は、ほぼ自動車に関係の無いお話です。(後半に少し自動車ネタ?もあります)


個人的に衝撃的な出来事がありました。(^^;ゝ


先日、久しぶりのゴルフに行ったのですが...。

風邪気味でとても喉が痛いため、途中のコンビニでのど飴を買いました。


IMG_3074-thumb-330x247-59908.jpg

(画像はイメージです。以下も同様です)

こんな感じの個別包装の飴で、口をファスナーで閉じるパッケージのものです。




ゴルフ場に着き、手元にあった携帯電話(iPhone)をその飴のパッケージに入れて口を閉じ、持参してクラブハウスに向かいました。

iphone5s-thumb-330x214-59902.jpg

今日はのど飴を手放せないだろう、それなら携帯をパッケージに入れておこう、
そうしておけば携帯も砂埃で汚れないだろうし
、という軽い考えでした。




ゴルフカート例2-thumb-330x247-59900.jpg

それをゴルフカートの前のカゴに入れて、プレイを始めました。



そして数ホール回ると・・・・

のど飴がパッケージごと無くなっていることに気付きました!!

(正確には、それを入れてあったコンビニ袋はありましたが、空っぽになっていました)


のど飴はさておき、携帯電話を無くしては一大事です!



カートから跳ねて落ちたのかな? でもカート道は平坦だったけどなあ...?

何にせよ目立つパッケージなので、きっと後ろの組の人が拾ってくれるでしょう??

と努めて楽観的に考えようとしていましたが・・・。



一応クラブハウスに伝えてもらおうと、茶店の人にいきさつを話すと、

それは恐らくカラスの仕業でしょう! カラフルな物は好んで持っていきますよ!

カートのカゴに覆いをしてあっても、器用に開けて持っていきますよ!」とのこと!!


(ゴルフをよくプレイされる方にとっては、常識なのかもしれませんが..。)




0417-2-thumb-377x282-59913.jpg

落としたならまだ望みはあるかもしれないが、カラスはマズイかも...。
   
森の中では「iPhoneを探す」機能も役に立たないだろう。

その前にカラスが突くか落とすかして壊れるかも。

しかもずっとバックアップは取ってない。

プレイを中断してコースをさかのぼって探しに行くべきか。




色々な思いが頭を渦巻く中、平静を装いながらしばらくプレイを続行していると・・・ 




後ろの組の方から、「探してた携帯ってこれですか~?」 との声が。


「ハイそれです!!」  \(;▽;)/  見つかりました!

なんと、無事どころか小傷一つありません。


後ろの後ろの組の方が拾われて手渡しで前に送られてきたようなので、どういう状況で見つかったのか分かりませんが、傷が無いことから判断すると芝の上に落ちていたのでしょう。

カラスが飴の袋と格闘するうちにポロッと落ちたのか、それとも無益な争いを避けるために?不要なものは解放してくれたのか...。


何にせよ、良かったです。救われました。


さっきは憎らしく聞こえたカラスの声が、今や暖かく聞こえます。


オペラ歌手マリア・カラスの歌声のように心に響きます。



CapD20141107_1-thumb-283x172-59957.jpeg


ありがとう。カラスさん。

これからは、携帯はしっかり保管します。

たまにはバックアップも取ります。


いい教訓になりました...。


無くしたものが出てきてプラスマイナスゼロ、(のど飴の分はマイナス)のはずが、

むしろ教訓を得て、得した気分がする程です。(^^;ゝ




プレイ後にそんな話で談笑しながら、こんな疑問も話題になりました。

 

「なぜゴルフカートは左ハンドルばかりなのか」という疑問です。

torivia_05-thumb-330x275-59962.gif




検索したら、それらしい答えが出てきました。


> ヤマハ発動機さんに聞いてみたところ、それはゴルフカートが最初に開発されたのがアメリカだから...とのこと。

国内で生産して販売するにあたり、右ハンドル仕様も検討したそうですが、すでに輸入されていた左ハンドルのカートに多くのゴルファーが慣れていたため、そのままの形を残したそうです。

 

また右ハンドルの場合、タイヤハウスの張り出しによってアクセルペダルが中央に寄りすぎ、操作性が悪くなることも要因のひとつだとか。



img_3golfcart-thumb-330x247-59965.jpg


車輪が運転席に近いので、左右の端はペダル機構を埋め込む余裕がありません。

左足(フットレスト)と右足(アクセル&ブレーキペダル)の位置関係が、
左ハンドルの場合はちょうど良いですが、右ハンドルはレイアウトが苦しくなります。

同様の問題は超小型車(Classic Mini)やミッドシップカー(往年のスーパーカー)等にも見られ、右ハンドル車の場合はペダルがかなり左寄りになり、運転姿勢がつらい..なんてこともありますよね。

小回り性能や省サイズが求められるゴルフカートは、高度に突き詰めたパッケージングの4輪車だと言えるかもしれません。




そして、さらに驚いた話が・・・

 

後日、「飴と携帯とカラス」の話を友人にしたところ、海外歴が長いその友人曰く

「同僚はアメリカのフロリダで、ゴルフ中にアライグマに財布を持って行かれたよ」 とのこと!

 



他にも・・・


 article-2260558-16DE3893000005DC-110_634x330-thumb-330x171-60012.jpg

ゴルフ中にアライグマにiPhoneを取られ、ヤシの木のてっぺんで見つかった
なんてニュースも、アライグマの画像を検索していたら出てきました。

電波を探知して見つけたということは、iPhoneはアライグマに洗われて壊されなかったようです。(^^;

財布にせよiPhoneにせよ食べられそうにないのは明らかでしょうが、アライグマはイタズラ好きなんでしょうか。


 

ゴルフ場には色々な危険があるようですね・・・?



以上、ゴルフカートで驚いた話、でした。 m(^^;ゞ   G.Sekido






   2013年4月13日 00:00  |  雑談

世界中
うんうんする
0



61uUH0NaEKL__SS500_-thumb-471x471-6299.jpg

【グラゼニ】という野球マンガをご存知でしょうか?

週刊モーニング(毎週木曜日発売)にて連載中で、単行本も9巻まで出ています。

「このマンガがすごい! 2012」オトコ編第2位、
「全国書店員が選んだおすすめコミック2012」8位、という賞も獲った人気作品です。


> プロ野球のスパイダースに所属する凡田夏之介は、プロ8年目で年俸1800万円の中継ぎ投手とプロ野球選手としては決して一流とは言えない選手である。このままでは引退後は年収100万円台の生活に陥ってしまう。
「グラウンドには銭が埋まっている」略して「グラゼニ」を胸に夏之介は今日も奮闘する。



野球マンガながら、話のうち半分以上?は試合以外のエピソードが占めるという異色作です。
2軍での練習、引退後の生活や人生設計、ラジオ解説者、スカウト、高校野球時代からのステップアップ等、普通の野球マンガではあまり出てこないネタが多く、個人的にも毎週楽しみにしている作品です。

そんなグラゼニの、今週(4月11日)発売の週刊モーニングに掲載されたお話では、なんとBMWに関する話題がメインでした。




IMG_5411-3-thumb-471x353-6302.jpg

主人公の凡田 夏之介が所属する「神宮スパイダース」は、ヤクルトスワローズがモデルっぽいです。

シーズン中は浮き沈みがありながら、日本シリーズではMVP候補にもなる活躍をして年棒が倍増した凡田は、シーズンオフに初のマイカーを購入したようです。




IMG_5412-3-thumb-471x353-6305.jpg

凡田選手がお買い上げになったのはBMWの116iでした。プロ野球選手にしては堅実な選択です。

そして116i、120i、135iについての説明が並びます。すごい「野球マンガ」ですね..。

セリフで出てくる「246の交差点のところのビーエム」とは、
神宮球場すぐ近くの、【BMW 青山スクエア】(BMW Tokyo)だと思われます。




IMG_5413-3-thumb-471x353-6308.jpg

このマンガでこれだけ車が詳しく語られたのは、今回の話が初めてです。
以前に車がちらっと出た話では、BMWではない車(某ドイツ車とイギリス車)でした。
なので以前から全面的な「BMW推し」というわけではないと思います。




IMG_5414-3-thumb-471x353-6311.jpg


なんと次は640i グランクーペも登場します!!

この車を買った「丸金 千太郎」は、昨シーズンは一軍半で年棒500万だったのが、今シーズンは大ブレークし正捕手になり日本シリーズではMVPを獲る活躍で、年棒がなんと10倍強!になりました。

早速、都内高級賃貸マンションに引っ越し、高級車をお買い上げです。




IMG_5415-3-thumb-471x353-6317.jpg

ただし丸金は父親に代わって母親や妹を同居して養う苦労人でもあり、クーペでは無く4ドアにしたようです。

しかし 『 6シリーズには「ドア2枚」と「ドア4枚」の両方あるのだ。 』 と解説が入るマンガって、すごいですね・・!




IMG_5416-3-thumb-471x353-6314.jpg

そしてそれらの車の解説は、プロ野球選手の金銭感覚や生き様の表現について必要だった?と分かります。
(もちろん作者の方がBMWがお好き?なのもあるかもしれませんが・・)


ちなみに、今回の話は景気の良いエピソードが多いですが、まれなケースです。
いつもはどちらかというとシビアでリアルな話が多いです。
(シビアな話も前向きで明るいタッチで描かれていて、面白いですよ!)
 


・・・あまり誌面を載せすぎると怒られるかもしれませんので、中略しまして・・・
(すでに十分載せすぎかもしれませんが、話の流れ的に省きにくかったもので・・・)
 

 IMG_5421-3-thumb-471x353-6320.jpg

話の終わり付近では、こんなエピソードも出てきます。
車の運転フィーリングについてここまで描き込んである「野球マンガ」ってすごいです。
やはり作者の方はBMWをお気に入りなのかもしれませんね。


ですが、決してBMWとの「タイアップ作品」で無いのは、次のページで分かります!


・・・この続きは、ぜひ週刊モーニング単行本
お買い上げの上お読みください。m(__)m


コンビニは週刊モーニングを置いていない店も多いですが、駅の売店ならまず置いてあると思います。
(ちなみに週刊モーニングは宮本武蔵を描いた人気漫画「バカボンド」も不定期連載されています。)



ところで、実際のプロ野球選手や有名人・芸能人はどんな車に乗っているんでしょうか?

そのデータを集めているサイトがありました。

【有名人&芸能人の愛車データベース】
:1925人 / 4005台 ものデータが掲載されています。


皆さんいいお車に乗ってらっしゃいますね!
特にプロスポーツ選手は、やはり「速い車」が多いように思います。



近年は、(特に若い方は)車によって自己主張しないというか、
「背伸びしてまでいい車に乗りたく無い」というような言葉を目にする事もありますが
今回の「グラゼニ」は、溜飲が下がるお話でした。


「いい車に乗りたい」という前向きなパワーが、このところの
「前向きな日本」によって後押しされることを期待します! (^^) G.Sekido






世界中
うんうんする
0



61uUH0NaEKL__SS500_-thumb-471x471-6299.jpg

【グラゼニ】という野球マンガをご存知でしょうか?

週刊モーニング(毎週木曜日発売)にて連載中で、単行本も9巻まで出ています。

「このマンガがすごい! 2012」オトコ編第2位、
「全国書店員が選んだおすすめコミック2012」8位、という賞も獲った人気作品です。


> プロ野球のスパイダースに所属する凡田夏之介は、プロ8年目で年俸1800万円の中継ぎ投手とプロ野球選手としては決して一流とは言えない選手である。このままでは引退後は年収100万円台の生活に陥ってしまう。
「グラウンドには銭が埋まっている」略して「グラゼニ」を胸に夏之介は今日も奮闘する。



野球マンガながら、話のうち半分以上?は試合以外のエピソードが占めるという異色作です。
2軍での練習、引退後の生活や人生設計、ラジオ解説者、スカウト、高校野球時代からのステップアップ等、普通の野球マンガではあまり出てこないネタが多く、個人的にも毎週楽しみにしている作品です。

そんなグラゼニの、今週(4月11日)発売の週刊モーニングに掲載されたお話では、なんとBMWに関する話題がメインでした。




IMG_5411-3-thumb-471x353-6302.jpg

主人公の凡田 夏之介が所属する「神宮スパイダース」は、ヤクルトスワローズがモデルっぽいです。

シーズン中は浮き沈みがありながら、日本シリーズではMVP候補にもなる活躍をして年棒が倍増した凡田は、シーズンオフに初のマイカーを購入したようです。




IMG_5412-3-thumb-471x353-6305.jpg

凡田選手がお買い上げになったのはBMWの116iでした。プロ野球選手にしては堅実な選択です。

そして116i、120i、135iについての説明が並びます。すごい「野球マンガ」ですね..。

セリフで出てくる「246の交差点のところのビーエム」とは、
神宮球場すぐ近くの、【BMW 青山スクエア】(BMW Tokyo)だと思われます。




IMG_5413-3-thumb-471x353-6308.jpg

このマンガでこれだけ車が詳しく語られたのは、今回の話が初めてです。
以前に車がちらっと出た話では、BMWではない車(某ドイツ車とイギリス車)でした。
なので以前から全面的な「BMW推し」というわけではないと思います。




IMG_5414-3-thumb-471x353-6311.jpg


なんと次は640i グランクーペも登場します!!

この車を買った「丸金 千太郎」は、昨シーズンは一軍半で年棒500万だったのが、今シーズンは大ブレークし正捕手になり日本シリーズではMVPを獲る活躍で、年棒がなんと10倍強!になりました。

早速、都内高級賃貸マンションに引っ越し、高級車をお買い上げです。




IMG_5415-3-thumb-471x353-6317.jpg

ただし丸金は父親に代わって母親や妹を同居して養う苦労人でもあり、クーペでは無く4ドアにしたようです。

しかし 『 6シリーズには「ドア2枚」と「ドア4枚」の両方あるのだ。 』 と解説が入るマンガって、すごいですね・・!




IMG_5416-3-thumb-471x353-6314.jpg

そしてそれらの車の解説は、プロ野球選手の金銭感覚や生き様の表現について必要だった?と分かります。
(もちろん作者の方がBMWがお好き?なのもあるかもしれませんが・・)


ちなみに、今回の話は景気の良いエピソードが多いですが、まれなケースです。
いつもはどちらかというとシビアでリアルな話が多いです。
(シビアな話も前向きで明るいタッチで描かれていて、面白いですよ!)
 


・・・あまり誌面を載せすぎると怒られるかもしれませんので、中略しまして・・・
(すでに十分載せすぎかもしれませんが、話の流れ的に省きにくかったもので・・・)
 

 IMG_5421-3-thumb-471x353-6320.jpg

話の終わり付近では、こんなエピソードも出てきます。
車の運転フィーリングについてここまで描き込んである「野球マンガ」ってすごいです。
やはり作者の方はBMWをお気に入りなのかもしれませんね。


ですが、決してBMWとの「タイアップ作品」で無いのは、次のページで分かります!


・・・この続きは、ぜひ週刊モーニング単行本
お買い上げの上お読みください。m(__)m


コンビニは週刊モーニングを置いていない店も多いですが、駅の売店ならまず置いてあると思います。
(ちなみに週刊モーニングは宮本武蔵を描いた人気漫画「バカボンド」も不定期連載されています。)



ところで、実際のプロ野球選手や有名人・芸能人はどんな車に乗っているんでしょうか?

そのデータを集めているサイトがありました。

【有名人&芸能人の愛車データベース】
:1925人 / 4005台 ものデータが掲載されています。


皆さんいいお車に乗ってらっしゃいますね!
特にプロスポーツ選手は、やはり「速い車」が多いように思います。



近年は、(特に若い方は)車によって自己主張しないというか、
「背伸びしてまでいい車に乗りたく無い」というような言葉を目にする事もありますが
今回の「グラゼニ」は、溜飲が下がるお話でした。


「いい車に乗りたい」という前向きなパワーが、このところの
「前向きな日本」によって後押しされることを期待します! (^^) G.Sekido






   2011年3月25日 00:00  |  雑談

世界中
うんうんする
0


自動車は、大地震や津波にはかないません。

燃料が手に入らなければ走れません。

aW1hZ2VzQ0E5R1BUMFiq7g.jpg


「災害には弱い乗り物」 かもしれません。




でも、




街中が停電していても、自動車があれば

暖房や冷房が効いた空間を作り出し、

暗闇の中でもライトを光らせて進むことができます。

MjAxMTAzMjQyMzUzMDAwMDJPzw.jpg


ラジオやテレビで情報を得られます。

危険なものや、有害なものから守ってくれることもあります。





電車が止まっていても、人や物をのせて

自分の意思で、目的地まで行くことができます。

カーナビに道案内してもらうこともできます。

色々な音楽で、リラックスしたり癒されたりもできます。



なので、

「災害には弱い」 と同時に、「災害に強い」 ところもあると思います。


Y2FyN18.jpg



考えてみれば、
長い歴史の中で、人がこれだけ自在に移動できる手段を手にしたのは
ここ数十年のことです。


普段は、快適に自動車に乗れることは当たり前だと考えてしまいがちですが、実はすごいことかもしれないと思いました。





ずっと自動車に関わる仕事をしてきましたが、改めて考え直しました。





これからも、これまで以上に前向きに

自動車に関わっていきたいと思います。

(これまでも全力で前向きでしたが) (^^;


MjAxMTAzMjQyMzUzMDAwMTJQ0Q.jpg



愛知県知事は、

「愛知の経済を回していくことが(震災による日本経済への)ダメージを和らげ、

被災者の雇用の場をつくることにもなる」


と仰られました。



私も同様に考えます。
(異論がある方もいらっしゃるかもしれませんが..。)



次回のブログからは、従来のような感じで行ってみたいと思います。


なにとぞご容赦&ご愛読のほど、お願いいたします。m(__)m

G.S (文) & S.S (絵)





世界中
うんうんする
0


自動車は、大地震や津波にはかないません。

燃料が手に入らなければ走れません。

aW1hZ2VzQ0E5R1BUMFiq7g.jpg


「災害には弱い乗り物」 かもしれません。




でも、




街中が停電していても、自動車があれば

暖房や冷房が効いた空間を作り出し、

暗闇の中でもライトを光らせて進むことができます。

MjAxMTAzMjQyMzUzMDAwMDJPzw.jpg


ラジオやテレビで情報を得られます。

危険なものや、有害なものから守ってくれることもあります。





電車が止まっていても、人や物をのせて

自分の意思で、目的地まで行くことができます。

カーナビに道案内してもらうこともできます。

色々な音楽で、リラックスしたり癒されたりもできます。



なので、

「災害には弱い」 と同時に、「災害に強い」 ところもあると思います。


Y2FyN18.jpg



考えてみれば、
長い歴史の中で、人がこれだけ自在に移動できる手段を手にしたのは
ここ数十年のことです。


普段は、快適に自動車に乗れることは当たり前だと考えてしまいがちですが、実はすごいことかもしれないと思いました。





ずっと自動車に関わる仕事をしてきましたが、改めて考え直しました。





これからも、これまで以上に前向きに

自動車に関わっていきたいと思います。

(これまでも全力で前向きでしたが) (^^;


MjAxMTAzMjQyMzUzMDAwMTJQ0Q.jpg



愛知県知事は、

「愛知の経済を回していくことが(震災による日本経済への)ダメージを和らげ、

被災者の雇用の場をつくることにもなる」


と仰られました。



私も同様に考えます。
(異論がある方もいらっしゃるかもしれませんが..。)



次回のブログからは、従来のような感じで行ってみたいと思います。


なにとぞご容赦&ご愛読のほど、お願いいたします。m(__)m

G.S (文) & S.S (絵)




#Div_HeaderMenuBar { display: none; }
+ プロフィール +
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
+ アーカイブ +
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する