プロフィール
カーボックス
カーボックス
カウンター
Counter
2024年6月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
 

世界中
うんうんする
0


 PEUGEOT 106

オイル漏れの続き。
タペットカバーよりにじみが発生しておりましたのでカバーを外してヘッド側をオイルストーンで磨いて、カバー側に薄くシーリングをして修理しました。補修パッキンはなくカバー一体になっておりますので仕方ないです。
始動能力が低下していたのでバッテリーも交換して完了です。
しばらく乾燥させて走行テスト後アイドリング放置でも漏れてこなかったので良しです。






世界中
うんうんする
0


 PEUGEOT 106

オイル漏れの続き。
タペットカバーよりにじみが発生しておりましたのでカバーを外してヘッド側をオイルストーンで磨いて、カバー側に薄くシーリングをして修理しました。補修パッキンはなくカバー一体になっておりますので仕方ないです。
始動能力が低下していたのでバッテリーも交換して完了です。
しばらく乾燥させて走行テスト後アイドリング放置でも漏れてこなかったので良しです。






世界中
うんうんする
0


 裏庭日記

RENAULT LUTECIAⅣ
点検にて入庫です。
LubrossR-specC3規格でエンジンオイル/フィルターの交換を実施して各部点検、調整、給油をします。ホイールの洗浄を実施してテスター診断/SERVICE DUEをリセットして完了です。
残すはワイパーのリコールのみです。






世界中
うんうんする
0


 裏庭日記

RENAULT LUTECIAⅣ
点検にて入庫です。
LubrossR-specC3規格でエンジンオイル/フィルターの交換を実施して各部点検、調整、給油をします。ホイールの洗浄を実施してテスター診断/SERVICE DUEをリセットして完了です。
残すはワイパーのリコールのみです。






世界中
うんうんする
0


 ALFAROMEO 156の続き
だいぶ手が掛かってしまっています。
社外品のロックツールイマイチ隙間ができてしまっているので純正のSSTを購入。ばっちり固定できてます。
ようやくウォーターポンプに手がかけれました。
外したウォーターポンプ液体パッキンがたっぷり塗ってありました。ガスケットの意味あるかなぁ~
綺麗に洗浄して新しいポンプを組み付けました。
合間合間でなんとか先が見えてきました。 まずはアイドラーのボルト調達しなくては!!





世界中
うんうんする
0


 ALFAROMEO 156の続き
だいぶ手が掛かってしまっています。
社外品のロックツールイマイチ隙間ができてしまっているので純正のSSTを購入。ばっちり固定できてます。
ようやくウォーターポンプに手がかけれました。
外したウォーターポンプ液体パッキンがたっぷり塗ってありました。ガスケットの意味あるかなぁ~
綺麗に洗浄して新しいポンプを組み付けました。
合間合間でなんとか先が見えてきました。 まずはアイドラーのボルト調達しなくては!!





世界中
うんうんする
0


 裏庭日記
色々作業途中の車両が多いですが慎重に進めて参ります。
RENAULT SPIDER 納車準備を開始です。
ゲートバーのブッシュが付いていなかったのでメクラのブッシュを加工してつけてみました。 ばっちりです!!
距離は少ないですが履歴のないタイミングベルトはこの機会に替えておきます。
SSTでクランクをロックして、ベルトを外します。アイドラーを外すのに内側のベルトカバーを外さないと外れません。
ウォーターポンプはファンベルト駆動で別作業でも良かったのですがこの機会にすべてリフレッシュ!!
クーラントを真空引き/充填してカバーも洗浄して組み上げます。しっかりクランクもトルクにて締め付けて完了です。
ブレーキフルードやバッテリーなど消耗部品も交換しました。
しばらく試運転して調子を見てから最後にエンジンオイルを交換します。





世界中
うんうんする
0


 裏庭日記
色々作業途中の車両が多いですが慎重に進めて参ります。
RENAULT SPIDER 納車準備を開始です。
ゲートバーのブッシュが付いていなかったのでメクラのブッシュを加工してつけてみました。 ばっちりです!!
距離は少ないですが履歴のないタイミングベルトはこの機会に替えておきます。
SSTでクランクをロックして、ベルトを外します。アイドラーを外すのに内側のベルトカバーを外さないと外れません。
ウォーターポンプはファンベルト駆動で別作業でも良かったのですがこの機会にすべてリフレッシュ!!
クーラントを真空引き/充填してカバーも洗浄して組み上げます。しっかりクランクもトルクにて締め付けて完了です。
ブレーキフルードやバッテリーなど消耗部品も交換しました。
しばらく試運転して調子を見てから最後にエンジンオイルを交換します。





世界中
うんうんする
0


 156の続き

水曜日に実家の工場でベアリングのアウターを焼き切ってもらってインナーレースとボルトの頭も焼き切って、ボルト単体にしてあぶって取る事が出来ました。
完全なオーバートルクですね。 なかなか一筋縄では行かないですがめげずに進めます。






世界中
うんうんする
0


 156の続き

水曜日に実家の工場でベアリングのアウターを焼き切ってもらってインナーレースとボルトの頭も焼き切って、ボルト単体にしてあぶって取る事が出来ました。
完全なオーバートルクですね。 なかなか一筋縄では行かないですがめげずに進めます。





ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る