1娘の希望でサン宝石のイベントへ。 買い物まで1時間以上は並んで待たされた。 ついでに、子供のころからプラモを買いに行き、タミヤが1/12電動RCカーを発売した後に、一緒にレースを開催したクリヤマモケイへ2年ぶりくらいに寄った。 気軽に買いに行く距離でもないので、ほとんどお客にはなってない。 かなりの老舗模型店だが、知ってるので逆にじっくり見れない。 こちらの155に気づき、17年落ちを言うと、俺のビートは19年と上手。 3台収容の車庫に入れたまま1月一回程、曇りのときしか乗らず、ワックスもかけてないままとか。 すごい、レザーの痛みもなく、どこもかしこもピカピカ。 こんな保管ができてうらやましい。
2今日はマックでしたわ。 イタ車でUSAということで。 次は和食。 吉野家かね。 155にぞっこんだけど、傍からみれば貧乏人の乗る車よ。 街中はともかく、トリコロールでじゃぜんぜん相手にされないし。 155が良いなんていう155乗りは、知らずに他を敵にまわしてんだよね。 155復刻ハイブリッド免税仕様、円高格安バージョンなんて出してくれんかな。 新しけりゃ好きな人はいるはずだよね。 V6じゃなくても、ワテは買うよ、形が好きだから。 タミヤも最近やたらに復刻だしてるし。 電動得意のタミヤに1/1で復刻してもらおう、レプリカ自動車業界というのはいかがでしょう。 なんてね。
2最近、ブログの仕様が変わったそうで、写真に関して作成時とアップ時は同じじゃなくなりました。 しばし格闘した後、そういう返答、その後、指導承り中。 前回の大きな写真はそのため。 今回、小さい掲載にトライします。 アレーゼより、冷却水警告灯についてはラジエターに漏れがあり、漏れ止め剤2100円対応とのことでした。 手放した155V6は、新品ラジエター交換したので、また、ラジエターだし、あーあ。 新しいケミカルメンテ程度の国産のようには行きませんね。 いつかお別れも常に思いながら、飽きないし、現実的範囲で他に心惹かれる車もないし。 さて、写真はいかがかな。 155でサイドバイザーどうかと思うが、窓締め切るのも好きでなくバイザーの必要性を感じてきた。 左に取られる原因として左車高の下がりを疑い、試しとしてスプリングに挟むラバースペーサーも購入。 片側に入れるのはあくまで試し(やらないかも)。 スーパーオートバックスでもアレーゼでも分からないし、何かで使えるだろうから。