我が相棒BMW525iTouring(E39)のメンテナンス情報を中心に、日常生活での出来事や想ったことを気ままに不定期(ここ重要/笑)に記していこうとおもってます。過去デ-タにはPEUGEOT607や406のものもあります。BMWで検索して来られた方、記事が非該当の場合はごめんなさいm(_ _)m
プロフィール
ma-don
ma-don
BMW525iTouring(E39)に乗り始めました。少しずつお手入れ中です。
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2018年04月 (2)
2017年12月 (1)
2017年11月 (1)
2017年10月 (2)
2017年09月 (1)
2017年02月 (2)
2017年01月 (2)
2016年12月 (2)
2016年11月 (5)
2016年09月 (1)
2016年08月 (1)
2016年05月 (1)
2016年04月 (4)
2016年03月 (3)
2016年02月 (3)
2016年01月 (1)
2015年12月 (2)
2015年08月 (3)
2015年07月 (3)
2015年06月 (1)
2015年05月 (3)
2015年04月 (4)
2015年03月 (9)
2015年01月 (4)
2014年12月 (1)
2014年11月 (2)
2014年10月 (1)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (7)
2014年06月 (9)
2014年05月 (14)
2014年04月 (16)
2014年03月 (8)
2014年02月 (3)
2014年01月 (1)
2013年12月 (2)
2013年10月 (1)
2013年09月 (2)
2013年07月 (6)
2013年06月 (6)
2013年05月 (6)
2013年03月 (8)
2013年02月 (1)
2013年01月 (3)
2012年12月 (5)
2012年11月 (19)
2012年10月 (24)
2012年09月 (11)
2012年08月 (4)
2012年07月 (9)
2012年05月 (2)
2012年04月 (1)
2012年03月 (6)
2012年02月 (5)
2012年01月 (5)
2011年12月 (2)
2011年11月 (4)
2011年10月 (3)
2011年09月 (4)
2011年08月 (7)
2011年07月 (13)
2011年06月 (2)
2011年05月 (4)
2011年04月 (1)
2011年03月 (1)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (8)
2010年09月 (4)
2010年08月 (1)
2010年07月 (7)
2010年06月 (3)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (14)
2010年02月 (7)
2010年01月 (7)
2009年12月 (7)
2009年11月 (5)
2009年10月 (16)
2009年09月 (3)
2009年08月 (6)
2009年07月 (3)
2009年06月 (10)
2009年05月 (16)
2009年04月 (13)
2009年03月 (2)
2009年02月 (1)
2009年01月 (7)
2008年12月 (7)
2008年11月 (13)
2008年10月 (8)
2008年09月 (3)
2008年08月 (11)
2008年07月 (7)
2008年06月 (9)
2008年05月 (6)
2008年04月 (3)
2008年03月 (8)
2008年02月 (4)
2008年01月 (10)
2007年12月 (7)
2007年11月 (7)
2007年10月 (13)
2007年09月 (11)
2007年08月 (2)
2007年07月 (22)
2007年06月 (11)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 エンジンオイルの添加剤。色々出てますね。 私が今まで使ってきて、効果があるなと感じた物は、 エストレモX-1(アタックX-1) ス-パ-ZOIL メタライザ- モ-タ-UP もっとも、エストレモX-1はエンジンオイルではなく、パワステフル-ドやATF、エアコンコンプレッサ-オイルへの添加ですが。 それぞれ似たような目的で開発されてますが、機能・性能へのアプロ-チのしかたはまったく異なってます(ここでは詳しく書きません/興味のある方は検索サイト等で調べてみてくださいね)。 エンジンオイル自体にも色々機能性のための添加物が入っています。主なる物は抗酸化剤、高潤滑剤があります。オイルの価格はどうもこれらの添加原料の差が大きいようです。つまりは、早期交換なら大差ないと言うこと(ではないかなと感じてます)。 添加剤や添加物類で私が一番気にしている(気をつけている)のはストップリ-ク性能を謳っている物。多走行車向けと言って、機能の中に「各シ-ル剤を膨潤させる」という物がありますが、これがどうも駄目なんですね。堅くなったゴム類を柔らかくするというのは一つの考え方ではあるのですが、じつは常に同じ濃度を保たないと、かえって劣化を進めてしまう事が多いのです。つまり、一度入れたら毎回添加する必要があるというわけ。さらに悪いことに、添加し続けても劣化進めるんですね。しかも膨潤させたゴムは金属との密着が著しく弱くなります。つまりは本当に一時しのぎ的に使うべき物なはずなのです。 ちなみにストップリ-ク機能を目的とした物の中には、ゴムを膨潤させる方法ではないものも数種類あります。わたしは必要に応じてこれらを選ぶようにしています。 あと、個人的な感覚ですが、潤滑機能をあげる目的で使われている成分のうち、PTFEや二硫化モリブデンは過去の物であると思ってます(もちろん充分に有効ではありますが)。いまはもっと良い成分が見つけ出されてたり開発されていたりしますから。
2007年10月7日 01:15  |  406  | コメント(0)  | トラックバック(0)



witten by ma-don
世界中
うんうんする
0


 車の免許とってから24年。色々なエンジンオイルを使ってきました。高価格の物や機能性を付加した物などほんとに様々。で、今感じていることは、価格が高い≠車に良いと言うこと。 高価なオイルの中には10000km無交換OKなどという宣伝もありますが、これは?のことが多かったです。高価な物でもやはり交換は5000km目安が良いようで。 とくに「レ-シング」という名を冠した商品は、各社とも5000km過ぎると確実にエンジン音が高くなり、レスポンスも悪くなり、オイルの劣化を感じさせる物ばかりでした。 最近は比較的安価なオイルでもかなり性能が良く、5000km毎の交換サイクルであればメ-カ-や品物をそれほど気にせずとも良いとおもってます。あとはオイルの持つ機能性と自らが好むか好まないか(自己満足の世界)かな。 ちなみに私が選ぶときの基準は、純正指定と同規格の粘度特性であること、価格、オイルに含まれている添加物の種類。添加物の種類は結構製品の説明書きに記されています。これを必ず読んでみるようにしています。今の車の状態にはどのオイルがいいか、別項で記します添加剤の使用を考えた場合を含めて選ぶようにしています。 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=QaxJVSz9N5F7NzTxFU0GUg%3d%3d
2007年10月7日 00:49  | 未分類  | コメント(0)  | トラックバック(0)



witten by ma-don
世界中
うんうんする
0



oil-excellent.jpg
http://www.h3.dion.ne.jp/~ms-gz20/LOVELOG_IMG/MTL.jpg','popup','width=350,height=270,scrollbars=no,resizable=no,toolbar=no,directories=no,location=no,menubar=no,status=no,left=0,top=0'); return false">MTL.jpg






 6月に納車されてから約3000kmほど走行しました。来週には遠出の予定もあるので、オイル交換をしておくことに。 納車時にディ-ラ-でエレメントと共に新オイルに交換していただいてから、初めての交換となるわけです。さて、どのオイルにしようかな。。。と一応悩んでは見た物の、とりあえずは指定粘度10W-40のもので良い物を探しました。 で、今回選んだのはこれ。BE-UPのエクセレント。以前乗っていた車には、おなじBE-UPのレ-シングとかフォ-ミュラなど使っていたこともあるので良いことはわかっていますが、これらはなにせ高価。過給器付きでも可変バルタイ付きでもないエンジンだし、3000km~5000km毎の交換を考えているので、そんなに高価な物でなくてもとこれにいたしました。 そして、添加剤も添加。こちらはメタライザ-ライト。 で、結局はそれなりの価格になってたりして(笑)。
2007年10月7日 00:28  |  406  | コメント(0)  | トラックバック(0)



        [PR]沖縄旅行北海道旅行
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る