プロフィール
カーボックス
カーボックス
カウンター
Counter
2025年11月
1
友引
2
先負
3
仏滅
4
大安
5
赤口
6
先勝
7
友引
8
先負
9
仏滅
10
大安
11
赤口
12
先勝
13
友引
14
先負
15
仏滅
16
大安
17
赤口
18
先勝
19
友引
20
仏滅
21
大安
22
赤口
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
 

世界中
うんうんする
0


 311417088_562017075924127_1246846258543028995_n.jpg
DS3はエアコンを使うとエンジン警告が点灯するとの事でご入庫です。ロースピードのファン不良でレジスターの交換をさせて頂きました。
c3は点検入庫です。
最近のシトロエンは優秀ですね。





世界中
うんうんする
0


 311417088_562017075924127_1246846258543028995_n.jpg
DS3はエアコンを使うとエンジン警告が点灯するとの事でご入庫です。ロースピードのファン不良でレジスターの交換をさせて頂きました。
c3は点検入庫です。
最近のシトロエンは優秀ですね。





世界中
うんうんする
0


 311277223_562015159257652_7796472111045481469_n.jpg
911はブレーキやウォッシャー出ないなど通常整備。
ボクスターは車検です。
いつもありがとうございます





世界中
うんうんする
0


 311277223_562015159257652_7796472111045481469_n.jpg
911はブレーキやウォッシャー出ないなど通常整備。
ボクスターは車検です。
いつもありがとうございます





世界中
うんうんする
0


 311206832_562013849257783_3435379090850185818_n.jpg
マカンは車検入庫です。
今週は特にポルシェの入庫が多いです
消耗品交換作業がメインで進めさせて頂きました。





世界中
うんうんする
0


 311206832_562013849257783_3435379090850185818_n.jpg
マカンは車検入庫です。
今週は特にポルシェの入庫が多いです
消耗品交換作業がメインで進めさせて頂きました。





世界中
うんうんする
0


 310641409_562009395924895_7990604373813484874_n.jpg
裏庭日記
BERLINGOの点検。
追加項目にしたUREAインジェクターですがTOTALのアドブルーを入れて頂いておりノズル部がクリーンに保たれていました。壁面をクリーニングして今後の経過観察したいと思います。
製品によって蓄積が違う可能性がありそうです。
アイドリングストップキャンセラーの不具合でこれで三回目の交換。最初はオーディオ裏で信号を取ってましたがBSIに変更になり非常に簡単になりました。





世界中
うんうんする
0


 310641409_562009395924895_7990604373813484874_n.jpg
裏庭日記
BERLINGOの点検。
追加項目にしたUREAインジェクターですがTOTALのアドブルーを入れて頂いておりノズル部がクリーンに保たれていました。壁面をクリーニングして今後の経過観察したいと思います。
製品によって蓄積が違う可能性がありそうです。
アイドリングストップキャンセラーの不具合でこれで三回目の交換。最初はオーディオ裏で信号を取ってましたがBSIに変更になり非常に簡単になりました。





世界中
うんうんする
0


 310778279_557261846399650_2088388935490041445_n.jpg
miniのルーフの続き
あちこちの修理でなかなか終わらないですがコツコツ進めます。
ボディーパネルについた前のルーフのスポンジやのりをシンナーで剥ぎ取っていきます。綺麗になったらアイボリーのライニングを取付始めます。仮止めで前後から接着して洗濯ばさみで固定。しばらく乾燥ですね。





世界中
うんうんする
0


 310778279_557261846399650_2088388935490041445_n.jpg
miniのルーフの続き
あちこちの修理でなかなか終わらないですがコツコツ進めます。
ボディーパネルについた前のルーフのスポンジやのりをシンナーで剥ぎ取っていきます。綺麗になったらアイボリーのライニングを取付始めます。仮止めで前後から接着して洗濯ばさみで固定。しばらく乾燥ですね。




ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る