愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。

管理画面のプロフィール編集(オーナーズクラブでは”クラブプロフィール設定”)から「プロフィール画像の確認・変更」ボタンをクリックし「Image1」に画像をアップロードしてください。
written by 美あんこ
世界中
うんうんする
9


休日の朝、珍しく早く起きられたので、いそいそと支度をしてドライブへ。
この日は梅雨の中休みで一日晴れとの予報だったので、久しぶりに遠出してビーナスラインへ。

富士山を横目に見つつ峠を越えます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/236/611/9668139aaa.jpg?ct=c0007611db3e">

はい、霧の駅までやってきましたが…霧の駅らしく濃霧。そして寒い!(;´Д`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/236/612/abaad57e66.jpg?ct=46dccfc157f7">

う~ん引き返そうかと思っていたら、お隣にメチャ綺麗なオールド英国車×2台がやってきました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/236/613/cf71aae3a4.jpg?ct=46dccfc157f7">

初めてお会いする方々でしたが、「こんにちは!」の挨拶を皮切りに、お互いの車を見合ったり、車談義をしたり…。
しばらくお話しした後、なんとこのお二人「実は私たちもコレ(エリーゼ)持ってるんですよ~」と・・・
それからも同じオモチャを持っている子供たちのように盛り上がり、ご厚意でこの2台の助手席に乗せてもらえることに。
2台とも約50年ほど前の車とのことでしたが素晴らしいコンディションを維持されていました。
シンプルながら純粋に自動車のエッセンスを感じるオースチンとMG。そして、ドライブ中お二人とも笑顔が絶えなかったのが印象的でした。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/236/614/6fe2c56cda.jpg?ct=102aebe30395">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/236/615/e59df8323b.jpg?ct=b7dbf8b6de13">

”車好き”っていうキーワードだけで、初めてお会いした方達ともこんなに盛り上がれるなんて、やっぱり最高ですね。仲間とのツーリングも楽しいけれど、ときにはこうして一人ドライブで味わえる偶然の出会いってもの嬉しいものです。

その後は一人で美ヶ原高原美術館までドライブ。途中からは霧も晴れ気持ちよくドライブできました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/236/617/8ef9754aa7.jpg?ct=37b3fdba3427">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/236/607/0d9032ba4a.jpg?ct=91794d5bf797">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/236/609/48898b7f2b.jpg?ct=7b121e381650">

帰りの田舎道ではバンビちゃんとも偶然出会いましたが、車談義はできませんでした。(馬鹿)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/236/676/c64935fcbf.jpg?ct=05b6f324ef06">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/031/236/610/20e131f909.jpg?ct=e90b767eeb82">
2016年6月28日 10:39  | エリーゼ  | COMMENT(4)
「うんうん」した人
written by 美あんこ
世界中
うんうんする
22


長らく休業している箱根の”カフェジュリア”ですが、ロータス仲間のAkiさんの要望にマスターが応え、人数限定で臨時営業してくれるとのことで、行ってきました。
朝から快晴だったので、ちょっと裏山の峠を越えつつ、御殿場から上ってみました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/531/148/60e33071cd.jpg?ct=ba78547b7e4e">

ジュリアに着くとすでにロータス仲間は到着していましたが、マスターはこれから食材の買出しに向かうところでした。ゆる~い(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/531/150/5da583c904.jpg?ct=93e04949b973">

ここ箱根の仙石原も緑眩しい季節となってきました。木陰を抜ける風も爽やかです。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/531/151/3655a0fd05.jpg?ct=965722fc0c4d">

久しぶりにテラス席で”朝箱セット”を頂きながらの車談義。う~ん、最高!
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/531/152/93a1e04756.jpg?ct=025d2c5cc683">

朝食も終わり一息ついていたところに、かつてのロータス仲間のシンさんが登場。
NCロードスターに乗り換えてからはご無沙汰していましたが、久しぶりの再会に盛り上がりました。
こんな偶然の出会いもここでは必然。やっぱり車仲間っていいよな~。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/531/153/7adc8db087.jpg?ct=91d531efd04f">

お昼も回ったところで、ジュリアを後にして、ランチに向かったのはコチラ。
なかなかの佇まいですが、仙石原マイスターのAkiさんが何度か行ったことがあるとのことでしたので、安心して?入れました。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/531/146/5c9d4ed2e1.jpg?ct=d4323380b4fd">
ご主人は元々お魚屋だったとのことで、海鮮メニューが充実してました。
注文したのは、おススメの海鮮丼。これで850円はリーズナブルですね。美味しかったです。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/030/531/154/5525a0dd52.jpg?ct=99b6a7dad230">

それなりにイイ時間になったので、ここで解散となりました。
箱根に来ていながらまったく走っていませんでしたが、久しぶりのロータス仲間との楽しいひと時を満喫できました。
参加した皆さん、ありがとうございました!
2016年5月23日 19:23  | エリーゼ  | COMMENT(8)
「うんうん」した人
written by 美あんこ
世界中
うんうんする
17


早いものでエリーゼも4回目(9年)の車検を迎えることとなり、前回同様、今回もにユーザー車検に挑戦してきました。

懸念だったのは、昨年9月からヘッドライトの検査基準が変更となり、平成10年9月以降に登録された車両については、今まで走行用前照灯(ハイビーム)で行なっていた検査をすれ違い用前照灯(ロービーム)にて行い、さらに判定方法もカットラインの規定など、より細かい基準が適用されるということ。
実際には平成10年から施行されていたようですが当時はそれを正しく判定できる検査機が普及していなかったため、今までは従来の検査方法が認められていたということです。

うちのエリーゼはロービームを純正のハロゲンからHIDに変更しているし、そもそもロータス製のヘッドライトがそんな基準を満たせる精度とは到底思えません。
とりあえず本番前に予備検査場にて一通り確認してもらいましたが、その際予備検査場のお兄ちゃんに「ヘッドライトはハイビームで検査してもらってください。ロービームで調整したけど調整しきれなかったと言えば大丈夫なんで!あと検査場の〇番レーンは検査機が厳しいので〇番レーン以外がイイっす。」とアドバイス頂きました。へ~そんなんでいいんだ…(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/463/279/cbf2309347.jpg?ct=b42c705d2750">

予備検査を終え、本番に向かうと新人っぽい検査官がしっかりチェックしていきます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/463/280/6e3b7648dc.jpg?ct=e833d7290992">
なんか丹念に車高を計ってましたが、全然問題ないはずと余裕で待っていたら、ベテラン検査官を呼んでなにやら足回りをのぞき込んで「車高調が…ゴニョゴニョ…」と。
え?車高調ダメになったの?ちょっと不安になり聞いてみたら、サスペンションアームに取付けられた車高調の別タンが検査機器に当たりそうだから調べていたようでした。ホッ(;´∀`)
あと「マフラーは換えてないですか?」と聞かれてドキッ!「ん~換えてませんよ。(前回の車検からは…)」
肝心のヘッドライトは、「ハイビームでお願いしたい」と言うと「分かりました~!」と二つ返事でOK。

無事に検査も通り、また2年乗れることとなりました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/463/281/9128a4b394.jpg?ct=a091ea3840e8">

今回の費用。
予備検査代 3240円
自賠責保険 27840円
書類代 20円
重量税 16400円
検査手数料 1800円
合 計 49300円
2016年2月18日 08:29  | エリーゼ  | COMMENT(7)
「うんうん」した人
written by 美あんこ
世界中
うんうんする
17


年明けから冷間時の4速→3速のシフトダウン時に”ギャリッ”となっていたエリーゼ。
走行距離は7万km程度で、自分的にはちょっと早いかな~と思いましたが、このまま気を使いながら乗っていても直るわけでもないので、クラッチ交換も兼ねてトランスミッションのオーバーホールをしました。

仲間内では”ついで”といって、クロスミッションやらLSDやら強化クラッチやら軽量フライホイールやらを入れる方も多いんですが、私には豚に真珠だし先立つものもないので、シンクロナイザーをオール交換、クラッチはカバーとディスクをトヨタ純正、そしてせめてもの追加作業としてセリカ用のハイギヤードの6速ギアを入れました。

作業は町の整備工場的な趣きながら、その実ロータスのレースや整備でも経験豊富な”ガレージホリノ”さんにお任せしました。年間何台ものロータス車のミッションを組んでいるということで作業自体も中一日で完了とメチャ早かったです。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/185/412/72fc5763dc.jpg?ct=1d8da00fc7e3">

ミッション内部は特に大きな損傷も無く綺麗だったとのことでしたが、それなりに距離は乗っているのでシンクロがヘタってギヤが鳴っていたのでは…とのこと。またクラッチについても比較的綺麗に減っていたとのことで、こちらも特に問題無かったようです。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/185/415/d54e967e59.jpg?ct=3b9694a825b4">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/185/414/0bd82ad2ea.jpg?ct=3b9694a825b4">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/185/416/706051c813.jpg?ct=283c37a447c2">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/185/413/8e4225f517.jpg?ct=1d8da00fc7e3">http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/028/185/411/ce06e6310d.jpg?ct=c2e8deb49d48">

OH作業を終えて帰ってきたエリーゼですが、シフトフィールが大きく変わった!ってことはありませんが、”ギャリッ”が無くなったのはもちろん、ギアが入っていく瞬間のしっとり感が増して新車のフィールに戻った感じでした。
6速はギヤ比が0.815→0.725とハイギヤードになりましたが、数値以上に体感できました。高速走行時の燃費向上を期待して交換しましたが、よく考えたら、浮いたガソリン代でギヤ代を回収するのは難しいだろうな~。ガソリンも安くなったし。(;´∀`)
2016年2月1日 20:08  | エリーゼ  | COMMENT(7)
「うんうん」した人
+ プロフィール +
美あんこ
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ アーカイブ +
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する