イタリア大好き★柴犬大好き★そしてグルメとお酒・・・
イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★
何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
プロフィール
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
もっと見る
カウンター
愛車情報
こまったちゃん
3103号
快速1号
快速2号
こまったちゃん
こまったちゃん
3103号
カーとも
ハクナマタタさん
みぞやんさん
ルカさん
Soujuさん
togさん
コンドウ☆さん
もっと見る
参加グループ
CARZY Live 総合ポータルサイト
ミラフィオーリ 総合ポータルサイト
トリコローレ総合ポータルサイト
カーくるびわこグラツィエサンデー
もっと見る
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
みんちゃんさようなら。 (12/28)
カーくるでお世話になった方々へ (12/28)
明けましておめでとうございます... (1/1)
第40回カーくる新舞子サンデー (11/16)
まいこサンの後は常滑でらーめん (10/19)
まいこサンに行ってきました♪ (10/19)
明日はまいこサン♪ (10/18)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014 (10/12)
記事検索
検索語句
カテゴリ
フェラーリ アルファロメオ(87)
バイク(2)
柴ちゃん(75)
ドライブ・お出かけ(230)
祭り・ローカルスポット(52)
グルメ・お酒・モーニング(402)
ガレージハウス・インテリア(103)
雑記(432)
おしゃれ(77)
未分類(568)
アーカイブ
2019年12月 (2)
2015年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年09月 (4)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (10)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (7)
2013年12月 (75)
2013年11月 (67)
2013年10月 (69)
2013年09月 (70)
2013年08月 (85)
2013年07月 (67)
2013年06月 (65)
2013年05月 (68)
2013年04月 (63)
2013年03月 (60)
2013年02月 (62)
2013年01月 (69)
2012年12月 (83)
2012年11月 (71)
2012年10月 (84)
2012年09月 (68)
2012年08月 (68)
2012年07月 (73)
2012年06月 (64)
2012年05月 (71)
2012年04月 (63)
2012年03月 (77)
2012年02月 (61)
2012年01月 (66)
2011年12月 (58)
2011年11月 (70)
2011年10月 (65)
2011年09月 (78)
2011年08月 (38)
Prv
Next
Home
今年ももうすぐ桜の季節ですね~
witten by トリトン
0
みなさんおはようございます
そろそろ桜の季節ですね~
私も今年はどこに花見に行くか検討中です
これは昨年訪れた京都の醍醐寺(だいごじ)の桜の様子です。
豊臣秀吉による「醍醐の花見」が行われた地として有名ですよね。
この醍醐寺は、伏見区醍醐東大路町にある真言宗醍醐派の総本山で、名神京都東ICからも近く名古屋からも比較的アクセスしやすい場所にあります。
本尊は薬師如来、開基は理源大師聖宝(しょうほう)です。
上の写真は国宝の唐門です。
醍醐寺の桜のハイライト三宝院の大紅しだれ桜です。
少し葉が混じっていますが、満開の見ごろを2、3日過ぎていたようです。
下醍醐への入り口仁王門。慶長10年(1605)に再建されたもののようです。
重要文化財の仁王像です。平安後期長承3年(1134)仏師勢僧・仁僧により造られたようです。
下醍醐の奥に位置する弁天堂です。
以前から一度は行きたいと思っていた桜の名所でした。名古屋からも比較的短時間で行くことができ、8:00頃には到着し駐車場
にもスムーズに入れることができました。
本当に京都は桜の名所だけでも奥が深いですね
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=jR77dgTyBO2EggolALOgpA%3d%3d
2012年3月24日 05:00 |
ドライブ・お出かけ
|
コメント(4)
|
トラックバック(0)
ハクナマタタ
さん
2012年3月24日 07:08 [
EDIT
]
京都での花見、いいですねぇ。
京都は何度か足を運んだことはあるものの、桜の季節に行ったことがありません。
一度行ってみたいですね。
東京周辺にも桜の名所はあるものの、静かにお花見ができるところはなかなかなさそうです。
結局今年も近所になりそうかな?
トリトン
さん
2012年3月24日 10:36 [
EDIT
]
おはようございます、ハクナマタタさん!
第二名神が開通して以来、京都がすごく近くなりました。京都はお正月、桜、紅葉と様々なシーズンで込み合うのですが、この醍醐寺は京都の東端に位置しますので早い時間ですとほぼ渋滞に巻き込まれずに済みます。
京都は桜の名所が多いため、桜のシーズンはどこかが満開になっているので、はずれがなくて良いですよね!ただ静かに鑑賞とはいきませんよね!
東京ですと隅田川、井の頭公園、上野公園辺りでしょうか・・・
桜が待ち遠しくなる季節ですよね!
ルカ
さん
2012年3月25日 01:27 [
EDIT
]
昨年はわざわざ醍醐までお花見に来られていたのですね。
桜の季節の土日は京都市内へ流入する道は大渋滞になることが多いのですが、醍醐方面は市内を通らずに行けるのでお花見に行くには良いのかも知れませんね。
トリトン
さん
2012年3月25日 06:12 [
EDIT
]
おはようございます、ルカさん。
そうなんですね、京都市内を抜けるかどうかで大きな違いがありますよね!
桜は近所、東海4県、その他と、毎年3箇所程度見に出かけます(笑)
さすがに京都だけはワンコはお留守番です!
"とんちんかん"って名前のお店です!
witten by トリトン
0
テレビの取材を何度も受けている尾道ラーメンのお店
尾道ラーメンとは
尾道(おのみち)ラーメンは、尾道市を中心とした広島県備後地方のご当地ラーメンです。
厳密な定義はありませんが、こんな特徴が見られるようです。
①スープは醤油味ベースで豚の背脂を使用。
②瀬戸内海の小魚によるだし(いりこだし)を加えた鶏がらスープ。
③歯ごたえのある平打ち麺。
④ネギ、チャーシュー、メンマを具材として使用。
このお店のラーメンは硬めのストレート細麺で、あっさり醤油のスープに背油が浮いていて、程よいこってりさ加減です。
特別すごく美味しいと言うわけではなく、量はやや多めで比較的リーズナブルなお店です。
多分開店してから20年位になると思いますが、ランチタイムは良く行列ができています。
長続きするお店の秘訣ってなんなのでしょうね…
とんちんかん
〒497-0016
あま市七宝町徳実十九東切3-1
052-442-1771
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=kNcof0kK6%2fISRdkLJAKG%2fA%3d%3d
2012年3月23日 17:50 |
グルメ・お酒・モーニング
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
いーさん
さん
2012年3月24日 18:00 [
EDIT
]
こんにちは!
トリトンさんもかなりの麺好きですね(^^)
蕎麦、うどん、ラーメンと結構な麺ネタが豊富でいつも勉強させてもらってます!
なかなか食べに行けないのが難点ですが。。。
トリトン
さん
2012年3月24日 21:17 [
EDIT
]
こんばんは、いーさんさん。
言われてみればかなり麺好きかも・・・
平日は朝和食、お昼はお弁当、夜もほとんど家ごはんですので、外食するチャンスがあると麺類を食べたくなります。
う~ちとよく話題のラーメン店等今度行くお店の候補を食べログなんかで検討していますね。
昨日はラポステさんの後、久しぶりに梅園の坦々麺に行きました~
春をいただきました♪
witten by トリトン
0
皆さんおはようございます♪
以前ブログでも触れましたが春をいただきました♪
土筆です
我が家
の周りではまだまだ自生しています。
土筆は、スギナ(杉菜)学名をEquisetum arvense、シダ類トクサ科の植物の胞子茎です。
英語では"馬
の尻尾"というらしいです。
なんでも
億年前から生えていたそうです。
我が家では鞘(はかま)を取り、灰汁を抜き、甘辛く卵とじにしていただくのが慣習です。
梅を見て目で、土筆を食べて舌で、鼻で花粉を…五(三)感で春を感じています。
今日のみん☆みゅう
久しぶりのアップを激写
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=rOlwYeIe8ISINRM%2bSyQTJg%3d%3d
2012年3月23日 05:05 |
雑記
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
ルカ
さん
2012年3月25日 01:09 [
EDIT
]
トリトンさん、こんばんは~。
5億年前ってどんな時代でしたっけ(汗) 恐竜とかがいた時代?? そう考えると土筆を見る眼がチョット変わりますね。
我が家で土筆を食べるときは、袴を取って甘辛く炊いてご飯のお供になります。
鼻デカ写真がキュートです!
トリトン
さん
2012年3月25日 06:27 [
EDIT
]
ルカさん、おはようございます。
5億年前というと、あの生物の多様化が突如として起こったカンブリア爆発の直後になります~ですから土筆ちゃんは三葉虫君と同級生くらいです(笑)
やっぱり甘辛く炊くのが定番ですね。子供の頃は頭の部分が苦くてにがてでした!
二匹ともアレルギーが治まって可愛くなりました~
メンマラーメン再訪♪
witten by トリトン
0
みなさんこんばんは~
メンマラーメンで有名な好陽軒
にリピートです。
う~ち(妻)は超メンマ好きで、先日このお店の話をするとどうしても行きたいとの事。
よってメンマ大盛りの竹、私は麺大盛りの大松を注文しました。
見て下さいこのメンマの量、やめとけば良いのに顎が疲れたらしいです…ただメンマの味は絶品だったとの事
ごちそうさまでした
好陽軒
〒466-0046
名古屋市昭和区広見町2丁目21-3
052-882-9780
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=A6osP9p3F%2f5bpQpST3Pqzg%3d%3d
2012年3月22日 18:00 |
グルメ・お酒・モーニング
|
コメント(4)
|
トラックバック(0)
小夏
さん
2012年3月22日 21:06 [
EDIT
]
ふっといメンマですね~。名古屋にあるお店なのですね。
うちの主人もラーメン大好きなので、早速報告してみます♪
これだけメンマ食べたら・・・お通じも良くなりそう(笑)
ルカ
さん
2012年3月22日 22:29 [
EDIT
]
トリトンさん、こんばんは~。
これはメンマ好きにはたまらないお店ですね!
確かに顎がダルくなりそうです(笑)
モトキチ
さん
2012年3月23日 00:13 [
EDIT
]
こんばんは~。
うわ~、全体がメンマで埋め尽くされてますね~!
これは衝撃的なラーメンですね
でも、太くて美味しそうなメンマ・・・食べてみたくなりました
トリトン
さん
2012年3月23日 05:53 [
EDIT
]
おはようございます、小夏さん。
名古屋の高辻と桜山の間にあるお店です。
好来っていう薬膳系の流れをくむラーメンです。
あっさりしていて中華そばというのがしっくりきます。
よくTVなんかで取り上げられるのでご主人もご存知かと思います。
ルカさん、おはようございます。
いやいやこれで驚いてはいけません。
更にこの上にスペシャルメンマと言う、富士山のようにメンマがテンコ盛りになったメニューがあります。もちろん私は食べられませんが、食事中1人位は注文されている方がいますので、出てきたラーメンを見て笑えます(笑)ココイチの1300g級です。
モトキチさん。
メンマ好きなら是非!全体的には中華そばのイメージです。最近のとんこつしょうゆ系のラーメンからすると少し物足りないかも・・・
先日洗車されたロイヤルカーウォッシュさんの近辺です。少し距離がありますが、歩けないほどでは無いです。洗車中の時間つぶしにベストです。
久しぶりに購入、月刊"ムー"♪
witten by トリトン
0
皆さんおはようございます♪
先日行きつけの書店TSUTAYAで目
につき久しぶりに購入しました~
学研パブリッシングが発行するオカルト月間誌
【ムー (MU)】
です。
創刊は1979年(昭和54年)です。
おぼろげな記憶ですが、高校生の頃から断続的に購入しています。
「世界の謎と不思議に挑戦する」がこの雑誌のキャッチコピーです。
中心となる内容はUFOや異星人、超能力、UMA、怪奇現象、超古代文明やオーパーツ、超科学、陰謀論などのオカルト全般です。
何ヶ月か買い続けてみたり、ずっと買わなかったりと私にとっては不思議な縁の雑誌です。
信じるか信じないかはあなた次第です!
今日のみん☆みゅう
公園の遊具で遊びました~(ダメかなぁ~)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=353p6qsklGr1xxo%2f6gsf1g%3d%3d
2012年3月22日 05:05 |
雑記
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
Prv
Next
Home
[PR]
沖縄旅行
/
北海道旅行