オープンカー絡みの、あれやこれや。
+ プロフィール +
あおえり
あおえり
オープンカーと、スポーツカーが好物です。 ホームページはただの自己満足にすぎないモノなので、 生暖かい目と、広い心で眺めてやって下さい。
+ 愛車情報 +
+ 参加グループ +
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by あおえり
世界中
うんうんする
0


普段よりちょっとだけ遅く起きて・・・・
朝の8時半くらいに、「昼飯でも食いに行くか。」とエリを引っ張り出しました。

P1010989.jpg
弱々しいクランキングながら、1発始動。春がくれば丸4年。そろそろバッテリーも
いつ逝ってもおかしくないのかね。

P1010994.jpg
3時間ちょっと車を転がして・・・着いた先はこちら。
先週、体調不良で断念した、気仙沼は海の市~。

P1010998.jpg
さ、皆さんご一緒に。  「サ・・・サメでゲソ!!」

P1010995.jpg
ささ。土曜日ですから、お客さんで満杯にならないうちに。
お久しぶりの、「北かつ まぐろ屋」さんです。

P1010996.jpg
注文したのは、「まぐろ丼 上」1300円也。

P1010997.jpg
美味しいのですよ。コレ。
気仙沼といえば、フカヒレ日本一でして、フカヒレ料理の店も隣にありますが、
なぜかいつもマグロ。(笑)

P1020001.jpg
そして、食べたら急いで帰路につきます。理由はこの空。
雨がパラパラと・・きてまして、雪になったらこりゃマズイ・・・・ってわけで。(笑)

P1020006.jpg
格納する時に気づいた、鳥爆弾。
オープンカーになって12年くらい経つけど、ここまでドンピシャの位置に喰らったのは、
初めてか2回目くらいじゃないかな?
本日はまだ咳がかなり残っている病み上がりだったので、幌かけっぱなしで助かった。ww

2010年12月11日 20:03  | グルメ  | COMMENT(3)  | TB(0)



witten by あおえり
世界中
うんうんする
0


この時期だけのコハダの新子を食べよう!ということで、エリーゼ繋がりのお友達のオフに参加してきました。
多くを語るよりも・・・出てきた順に写真を並べ立てれば充分かと。(笑)

001.jpg
会場の「ゆうひ鮨」さんです。

002.jpg005.jpg
お目当ての、コハダの新子。今年生まれの幼魚ってことですね。
食べれれば寿命が何年か延びる・・・なんて縁起物らしいですよ。
006.jpg008.jpg009.jpg
何気においしいのが、このガリ。ww
今ではガリを自家製するお鮨屋さんは、50件に1件くらいになっちゃったんじゃないかなあ?だそうです。
もちろん、こちらは自家製。

010.jpg
サンマ。これも美味かった!!
011.jpg
サザエの貝殻に注目。
瀬戸内海の穏やかな海で摂れるサザエは、見慣れた「ツノ」がありません。
初めて見ました!
012.jpg
今回は撮影にiPhone4を使用。
カウンターと照明の黄色が、写真にかなり反映しちゃってます。
これは白雪(アナゴ)でして、真っ白プリプリなんですが、黄色っぽくなっちゃいました。
013.jpg014.jpg015.jpg016.jpg017.jpg
左が「ヅケ」で、右が「中トロ」。
口の中で溶けるって、ホントにあるんですね。(爆)
018.jpg
締めの「煮アナゴ」。
この日のアナゴは大当たりだったらしく、「何度来て貰っても、これ以上のアナゴは出せないと思う。」と大将の弁。
絶品でした。

出てきた品数は、これで全部。モノによっては(新子とかキスとか何種類か)、2皿出てきたのでお腹は大満足。
味も文句なしでした。
これでまた暫くは、馴染み深い回ってるやつとかパックに入ってる鮨の食べれない体になってしまいました。
この後遺症から立ち直るのは、大変です。(爆)

2時間かけてゆっくり食べて、今回のお値段は1万円ポッキリでした。
私には激高ですけど・・・・
こんだけのネタでお鮨屋さんですと、格安みたいです。
次は・・・冬場に・・・旬のコハダを・・・・(笑)
2010年8月29日 14:40  | グルメ  | COMMENT(2)  | TB(0)



witten by あおえり
世界中
うんうんする
0


先日の土曜日・・・
お昼ご飯を食べるために、おもむろに高速に乗りました。

DSC_3743.jpg
高速に乗るなり、気温28℃の表示。国見SAで一休みしてたら・・・・
犬もバテバテのご様子。(笑)

100626DVC00018.jpg
次の休憩は、西那須野塩原SA。立ち寄ったからには・・・岩魚の塩焼きを食します。(爆)

DSC_3744.jpg
上り車線の渋滞を横目に・・・
たどり着いたのは・・・

DSC_3745.jpg
ぎゅうぎゅう三鷹本店。
今年は・・・2回目?かな?

エリーゼ繋がりのお友達が主催する、ランチオフです。

DSC_3751.jpgDSC_3746.jpg
オーダーしたのはコチラ。ぎゅうぎゅう丼と三鷹ホルモン。
まあ、ぎゅうぎゅう丼の美味しさは、今さら解説いらないでしょうが、問題は「三鷹ホルモン」。
何が三鷹なんだ?と、思わなくもないままに(笑)、焼いてみますと・・・ね、

DSC_3753.jpg

いい感じに色が変わったかな?ってことで、箸でつついてみると、まだ「ぐにゃっ・・・」とするんですね。
で、また少し放置するんですが、なんとなく焦げ付きそう・・・
だもんで、取り上げようと箸でつまむと、「ぐにゃっ・・・」。
なんかこう、、、「焼けた」って感じがわかりにくい。まあいいかってんで口に入れると・・・
これがまた絶妙に、「にちゃにちゃ」しながら「コリコリ」してるというか・・・わかりづらい?(笑)
ようは、お味も食感も文句なしってコトです。(爆)

DSC_3750.jpg
3人だけなのに、テーブルはお祭り騒ぎ。(爆)
おいしゅうございました。

DSC_3755.jpg

この日は日帰りでなくて、実家泊。
環八→17号バイパスの殺人コンボルートに自ら飛び込み・・・
やはり死にました。ww
この渋滞だけは解消しようが無い気がします。最低なルートですね。
思い切って、上使ったほうが良かったか・・・・
2010年6月28日 13:42  | グルメ  | COMMENT(5)  | TB(0)



witten by あおえり
世界中
うんうんする
0


2月27日。車関係の友人の案内で、都内某所のお寿司屋さんに行ってきました。
ええ・・・ま わ ら な い お寿司屋さんです。だいたいの予算は聞いてましたが、冷や汗モンです。(笑)
P1010715.jpgP1010717.jpgP1010720.jpgP1010721.jpg
醤油は一切使わずに、煮きりでいただきます。
お任せで握ってもらいますが、途中、こんな「サービス」が。
P1010722.jpg
目をみはりつつ、「無言で」いただきます。(笑)
案内してくれた友人も、「こんなん初めてじゃん!」と。
やはり、「仙台から来た。」ってのが効いたんでしょうか。

P1010723.jpgP1010724.jpgP1010725.jpgP1010729.jpg
全部で20カンは超えたでしょうか。ビール1杯と、お酒も3合いただいてます。
とても美味しく、残念ながらもうそろそろ終わり・・・となった時・・・・
P1010733.jpg
トロを大将が包丁でバンバン叩きまして・・・・
「普段こんなのやんないねぇ・・・」といいながら「大将の本気第2弾」、サービスのネギトロ巻きが。
P1010735.jpg
ちょwwww
トロばっかwwwww
しゃりは?

かじったら海苔を突き破ってネギトロがカウンターにポトリ・・・

大将に目で合図。
「OK。いったれ。」の返信。

「 3 秒 ル ー ル 発 動 」 

なんと自由で気さくなお寿司屋さんでしょう。(大笑)

お値段も予想よりかなり安く、リーズナブルだと思います。

大将、また行くよ!
2010年3月2日 01:18  | グルメ  | COMMENT(4)  | TB(0)



witten by あおえり
世界中
うんうんする
0


今日より3連休です。それでもまあ、ちょいと会社に顔を出し、以前から行ってみたかった
こちらのお店にランチです。
DVC00019.jpg
ナポリピッツァのお店、「LOVE&PIZZA」です。 
ここからの薀蓄は、漫画「王様の仕立て屋」からの知識になりますので、突っ込みはごかんべんを。(笑) 

ナポリピッツァの特徴は、ふっくらとした生地からなるしっかりとしたボリュームで、 
主食足りえる存在だそうで。俗に「クリスピー」と称される軽食のピッツァとは一線を画するモノ 
になっています。 
生地は大理石の台で伸ばされ、薪で焚くピッツァ釜で一気に焼き上げます。 

DVC00014.jpg
こちらのご主人は、なんと独学でナポリピッツァを学び、ピッツァ釜も自作されたそうです。 
本場のピッツァ釜の製法は、図面すら存在しない完全な秘密主義。寸法も指で尺を取り、 
職人は部外者を立ち入らせず、秘密裏に作り上げてしまうそうです。 

DVC00017.jpg
お待ちかねのマルゲリータ。 

もうね・・・「ピザとは違うのだよ。ピザとは!!」って感じ。 
絶品でした。 
ちゃんとね・・・・生地をこねる台も、「大理石」だったんですよ。 
茶髪の店主でしたけど、ちゃんと勉強して本場の本物作ろうとしてんだなあと 
感心しちゃいました。 

DVC00018.jpg
トマトとチーズとバジルというシンプル極まりないピッツアですが、下手にごちゃごちゃのっかってる 
「ピザ」なんかとは比べ物にならないと思います。昔、宅配ピザのマルゲリータを頼んでましたが、 
これと比べたら、しょせん「ピザ」ですね。
大きさが見慣れた「ピザ」よりは小さめで、もう少し大きめでも・・・と思ったのですが、家に帰って漫画読み直しますと、
「通」は「大きいピッツァは食べきる前に冷めてしまうから、程ほどの大きさがいい。」というそうです。
なるほど納得です。

こっそりHPのURL貼ってみます。仙台にお越しの機会がありましたら、試してみるのもオススメです。
店主曰く、「おかげ様で最近妙に忙しくなってきました。」とのコトでした。(笑)

http://www16.ocn.ne.jp/~del-sol/
2010年2月26日 16:32  | グルメ  | COMMENT(2)  | TB(0)



ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る
        [PR]激安沖縄ツアー北海道旅行