クルマ話を中心に、楽しい出来事を書いていきます。
witten by ROAL
世界中
うんうんする
0



プジョー RCZの試乗をしてきました。
そのレポートを良い点と改善してほしい点に分けて、報告します。

※感想はあくまでも私個人が感じた事なので、その点はご理解ください。


IMG_1035.jpg
試乗車は右ハンドルの6速AT車でした。
ボディーカラーはぺルラネラブラック。


〇良い点

・内装に使われている革の質感が高い。
 ステアリングやシートだけでなく、ドアトリムやダッシュボードにもあしらわれているのは贅沢でよいです。

・心地よいエンジンサウンド。
 アイドリングでは静か。走行時は野太く聞こえ、いい音でした。

・コーナーでしっかりと踏ん張るサスペンション。
 路面にグッと食いつくので、安心してコーナーへ進入できました。

・しっかりと効いてくれるブレーキ。
 言うまでもなく、安心して命を預けられますね。


×改善してほしい点

・先端が見えず、高さのあるボンネット。
 車両感覚がかなり掴みにくく、バンパーを擦りそうです。

・ブレーキペダルがかなり手前にセットされており、アクセルペダルからの踏み変えがしにくい。
 シートを前に移動したためかもしれませんが、これはいただけないですね。

・路面の凹凸の突き上げが大きく、不快に感じる時があった。

・シフトノブについた指紋が目立ちやすい。

・対向式ワイパー。
 ワイパーは2本とも同じ方向に動いてほしい。

・純正CDプレーヤーの安っぽさ。
 内装の上質さに水を差している感じがします。



最近のプジョーは、顔がみんな同じになって残念でしたが、やっぱりいいメーカーだと思いました。
確かにデザインは「?」です。でも、RCZは楽しいクルマであることははっきりと伝わりました。

到底買えませんが、欲しくなっちゃいましたね。
207GTと308のMT車も興味深いです。

右ハンドル車でも充分に感じましたが、やっぱ本当に乗りたいRCZは左ハンドルのMTです。
どちらも甲乙点けがたいので、非常に悩みます。

最後にプジョー車全体に改善を望みたいのが、2シリーズと3シリーズの4速ATと燃費です。
もうさすがに4速は古いし、燃費も試験値で10~11Km台は悪いかと思います。


そして、今回試乗して強く心に残ったことがひとつあります。

ヨーロッパの自動車メーカーって独自の信念のようなものがありますよね。
プジョーでいえば猫足、BMWは直6のエンジンにこだわっているとかです。

そういった貫き通しているものがあるからこそ、ちょっとデザインが「?」でも気に入ることができたのだと思うのです。

という訳で、ヨーロッパ車からは当分離れられそうにありません

プジョーRCZの試乗レポートは以上です。














2011/2/20/Sun  | クルマの話題  | COMMENT(6)  | TB(0)
witten by ROAL
世界中
うんうんする
0


 

皆さん、お待たせしましてすみません。写真の掲載ができましたので、改めてUPします。
 
 IMG_0882.jpg


CitroënDS3をいーさん さんとたかさんと一緒に見に行ってきました。
この車の「スタイル・ボディサイズ」が魅力的で、以前からすごく気になっていたんです。

 試乗してきましたので、良い点と改善してほしい点に分けて感想を述べたいと思います。


IMG_0880.jpg
 試乗車のグレードはChic(シック) シーケンシャルモード付4速AT車でした。
 ボディカラーはグリ トリウム。 ルーフカラーはブルー ボッティチェリ。

 
 
良い点

・加速はトルクもあり問題ないと思います。
・後席は足元に余裕があり、狭く感じなかった。
・ショックの吸収がしなやかで不快感がない。
・3ナンバー登録だが全幅1715mmなので狭い日本でも扱いやすい。
(この幅が今は貴重な気がします)
 

改善してほしい点
 
・エンジン回転数をもう少し引っ張ってからシフトアップしてほしい時があった。
・シフトパドルを設定してほしい。
・エアコンの操作パネルに指紋が付くと汚れが目立つ。
・遮音材が少ないのか雨が屋根をたたく音が大きく感じた。
・ボンネットの先端が把握しにくい。
・センターコンソールが張り出しており、左足の置き場が狭い。(右ハンドル化の弊害か?)
 

 IMG_0879.jpg
  試乗中。ルーフカラーと同色のダッシュボードパネルも安っぽさを感じさせません。


この日一番おかしかった事がありまして、それはエアコンの設定温度が15℃になっていたこと。
よく効いて寒いくらいだったので、温度を上げようと思ったら15℃に設定されてました。←低すぎ…
最低の温度が18℃だと思っていたので、これより下の温度があるのには驚きました
 

カラーの組み合わせが豊富で、自分好みのスタイルが選べるのでどれにするか考えるだけでも楽しそうです。
日本のコンパクトカーより装備の面、オシャレ度でずっといいと思いますし、たくさん売れてほしいですね。
もしコンパクトカーの購入を考えている人が周りにいたら、私はこのクルマを紹介したいです。

ヨーロッパ車は価格は高いですが、お金を掛けるべき所はしっかり掛けられているっていつも思います。
例えば、「チルト・テレスコピックステアリング」 「ランバーサポート(ないクルマもありますが)」 「シートの設計」 「ボンネットのダンパー」 といったとこでしょうか。

日本車は細かな所でコストを抑えているようで、その点は好きになれません。(日本車だってもちろんいいクルマですし、全否定はしません)
私も156に乗ってから気づきましたが、ヨーロッパ車って永く愛せて、それが乗っているうちにだんだんと分かってくるように思います。
 

DS3、私はMTに限りますが欲しくなっちゃいました。
やっぱ最近のシトロエンのデザインは魅力的でとても好きです

今はカタログ落ちした、「プジョー207GTとどっちがいいかな~?」って悩む試乗となりました。


 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=hkZ5iMUDwI3584ujMpB7WQ%3d%3d
2010/5/30/Sun  | クルマの話題  | COMMENT(4)  | TB(0)
投稿日:2009/11/20 22:56:27
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

投稿日:2009/11/18 20:32:52
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

投稿日:2009/11/15 11:23:19
この記事はカーくる会員のみに公開されています。

 プロフィール
ROAL
ROAL
アルファロメオ156V6からアベンシスワゴンへ乗り替えました。クルマは何でも好きなので車種問わず仲良くしてください。
 愛車情報
 広告
 カウンター
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
 記事検索
検索語句
 最近のトラックバック
 タグ
 その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
        [PR]沖縄ツアー北海道ツアー