管理画面のプロフィール編集(オーナーズクラブでは”クラブプロフィール設定”)から「プロフィール画像の確認・変更」ボタンをクリックし「Image1」に画像をアップロードしてください。
 

   2010年9月8日 00:00  |  時事

世界中
うんうんする
0


昨日9/7(火)から、
【BMWのミニカー付きの缶コーヒー】が売られています!

凝ったCMやノベルティでおなじみの【SUNTORY BOSS】で、コンビニ限定の販売です。

Q2FwRDIwMTAwOTA4XzF_7g.jpeg

1缶にひとつ付いてくるタイプと、2缶にひとつ付いてくるタイプがあるようです。


Q2FwRDIwMTAwOTA4XzKA7w.jpeg

1缶タイプは9種類あり、
歴代の2ドアクーペ&オープンを中心に選ばれています。

でもメジャーなM3やZ3はあえて外してくるところが、渋いチョイスです。
車体はプラスチックではなくダイキャスト製で、そこそこ重さがあります。
プルバックカーなので、後ろに引っぱるとゼンマイで走行します。
タイヤがバランス的に大きめですが、車体自体はほとんどデフォルメされておらず、大人のマニア心をくすぐります!?



Q2FwRDIwMTAwOTA4XzOB8A.jpeg

2缶タイプは6種類で、現行モデル中心のラインナップです。

こちらは何と!プルバックすると自家発電によりヘッドライトが点滅します!

ミニカーの大御所トミカですら、40周年を記念した力作として、自家発電で光る同様の商品を先月に発売にこぎつけたばかりなのですが..! (しかも約1,000円します!)

それと同様の機能を無料のおまけで実現しているのですから、すごいですね!!
(ヘッドライトは黄色ではなくHID風に青白く光ってほしい気もしますが、それでは点灯しているのが分かりづらいんでしょうね。)

こちらも3シリーズはセダンではなくツーリングとか、X5ではなくX6とか、5シリーズはセダンではなくGTとか、渋いチョイスです。


以上、1缶タイプが9種類、2缶タイプが6種類と合計15種類のラインナップです。


過去に【缶コーヒー「ジョージア」でBMWのミニカー12種類】のプレゼントがついてきたことがあるのですが、今回はそれを上回るラインナップです!


・・・ということで・・・


出来の良さとラインナップの渋さに魅力を感じ、コンビニを数軒回って全種類集めた私でありました..(^^;ゞ
そしてミニカーにはBOSSレインボーマウンテンが21本付いてきました。(本来は逆?ですが)
私はもう少し甘さを抑えた缶コーヒーが本当は好みですが、背に腹は代えられません!?



置いてあるコンビニとそうでないところがあるようです。
全種類コンプリートを目指される方は、お急ぎになった方が良いかもしれません!?



余談ですが、

「日本人は1人あたり1年間に100本も缶コーヒーを飲んでいる」んだそうです!

また、「最低年間100種類以上は出ている」んだそうです!

【教えてハカセ! 缶コーヒーQ&A】 
↑他にも缶コーヒーに関する意外な事実が..。

日本の缶コーヒー文化ってすごいですね!


ちなみに私は年間300本以上は飲んでます..(^^;ゞ G.S





世界中
うんうんする
0


昨日9/7(火)から、
【BMWのミニカー付きの缶コーヒー】が売られています!

凝ったCMやノベルティでおなじみの【SUNTORY BOSS】で、コンビニ限定の販売です。

Q2FwRDIwMTAwOTA4XzF_7g.jpeg

1缶にひとつ付いてくるタイプと、2缶にひとつ付いてくるタイプがあるようです。


Q2FwRDIwMTAwOTA4XzKA7w.jpeg

1缶タイプは9種類あり、
歴代の2ドアクーペ&オープンを中心に選ばれています。

でもメジャーなM3やZ3はあえて外してくるところが、渋いチョイスです。
車体はプラスチックではなくダイキャスト製で、そこそこ重さがあります。
プルバックカーなので、後ろに引っぱるとゼンマイで走行します。
タイヤがバランス的に大きめですが、車体自体はほとんどデフォルメされておらず、大人のマニア心をくすぐります!?



Q2FwRDIwMTAwOTA4XzOB8A.jpeg

2缶タイプは6種類で、現行モデル中心のラインナップです。

こちらは何と!プルバックすると自家発電によりヘッドライトが点滅します!

ミニカーの大御所トミカですら、40周年を記念した力作として、自家発電で光る同様の商品を先月に発売にこぎつけたばかりなのですが..! (しかも約1,000円します!)

それと同様の機能を無料のおまけで実現しているのですから、すごいですね!!
(ヘッドライトは黄色ではなくHID風に青白く光ってほしい気もしますが、それでは点灯しているのが分かりづらいんでしょうね。)

こちらも3シリーズはセダンではなくツーリングとか、X5ではなくX6とか、5シリーズはセダンではなくGTとか、渋いチョイスです。


以上、1缶タイプが9種類、2缶タイプが6種類と合計15種類のラインナップです。


過去に【缶コーヒー「ジョージア」でBMWのミニカー12種類】のプレゼントがついてきたことがあるのですが、今回はそれを上回るラインナップです!


・・・ということで・・・


出来の良さとラインナップの渋さに魅力を感じ、コンビニを数軒回って全種類集めた私でありました..(^^;ゞ
そしてミニカーにはBOSSレインボーマウンテンが21本付いてきました。(本来は逆?ですが)
私はもう少し甘さを抑えた缶コーヒーが本当は好みですが、背に腹は代えられません!?



置いてあるコンビニとそうでないところがあるようです。
全種類コンプリートを目指される方は、お急ぎになった方が良いかもしれません!?



余談ですが、

「日本人は1人あたり1年間に100本も缶コーヒーを飲んでいる」んだそうです!

また、「最低年間100種類以上は出ている」んだそうです!

【教えてハカセ! 缶コーヒーQ&A】 
↑他にも缶コーヒーに関する意外な事実が..。

日本の缶コーヒー文化ってすごいですね!


ちなみに私は年間300本以上は飲んでます..(^^;ゞ G.S





   2010年7月2日 00:00  |  時事

世界中
うんうんする
0


Q2FwRDIwMTAwNzAyXzJ40w.jpeg

【SAMURAI BLUE】、惜しかったですね..(T○T)

PK戦での決着、というのはやりきれないものがあります。
特に外した選手は気の毒に思います..。

4年に一度の世界一を決める大会ですから、PK戦以外の方法はないものでしょうかね?
決着がつくまでサドンデスで延長とか。
延々と続くと、会場や警備や交通に問題があって難しいのかもしれませんが..。
(ワールドカップでは、昔はPK戦でなくコイントスで決定していた時期もあるようです!)



ところでワールドカップでPK戦、というと
【1994年アメリカ大会】
【2006年ドイツ大会】は、
なんと決勝戦がPK戦による決着となりました。


1994年大会決勝は、イタリアの至宝 【ロベルト・バッジョ】が最後にPKを外して敗れ、うなだれる姿が思い出されます..。

Q2FwRDIwMTAwNzAyXzF30g.jpeg

ちなみにこのPK戦では、何とイタリアは5人中3人が失敗しています。
それだけワールドカップの舞台がもたらすプレッシャーが大きい、ということでしょうか。
(今回残念だった駒野選手も、実はPKの達人のようです)


そのバッジョは、「PKを決めても誰も覚えていないが、外したら誰もが覚えている」と言い、4年後のフランス大会準々決勝のPK戦では成功させました。
駒野選手も、ぜひ今回の経験をバネに、次回のW杯に向かって臨んでほしいですね!



2006年大会決勝といえば、PK戦による結末も劇的でしたが
【ジダンの頭突き問題】が衝撃的でした!

 Wlq0Dw.jpg

決勝はジダンが一発レッドカードで退場、そしてPK戦の結果フランスは敗れましたが、この大会の最優秀選手にそのジダンが選ばれたのが泣かせました。



・・ところで・・


日本も今回は惜しかった&たいへん残念でしたが、
もし勝ってたとすると次戦は世界ランク2位!のスペインと対戦するわけで、かなり厳しい戦いになると思われます..。

「スペインに大量失点で敗れる」結末より、
「時の運のPK戦で惜敗」の方が絵になったかも、
と書いたら怒られるでしょうか..?(^^;ゞ


今回は、日本固有の強みを生かした戦い方、というのが見えたような気がします。
4年後も楽しみですね! ゚+。(*^∇^)。+゚ G.S





世界中
うんうんする
0


Q2FwRDIwMTAwNzAyXzJ40w.jpeg

【SAMURAI BLUE】、惜しかったですね..(T○T)

PK戦での決着、というのはやりきれないものがあります。
特に外した選手は気の毒に思います..。

4年に一度の世界一を決める大会ですから、PK戦以外の方法はないものでしょうかね?
決着がつくまでサドンデスで延長とか。
延々と続くと、会場や警備や交通に問題があって難しいのかもしれませんが..。
(ワールドカップでは、昔はPK戦でなくコイントスで決定していた時期もあるようです!)



ところでワールドカップでPK戦、というと
【1994年アメリカ大会】
【2006年ドイツ大会】は、
なんと決勝戦がPK戦による決着となりました。


1994年大会決勝は、イタリアの至宝 【ロベルト・バッジョ】が最後にPKを外して敗れ、うなだれる姿が思い出されます..。

Q2FwRDIwMTAwNzAyXzF30g.jpeg

ちなみにこのPK戦では、何とイタリアは5人中3人が失敗しています。
それだけワールドカップの舞台がもたらすプレッシャーが大きい、ということでしょうか。
(今回残念だった駒野選手も、実はPKの達人のようです)


そのバッジョは、「PKを決めても誰も覚えていないが、外したら誰もが覚えている」と言い、4年後のフランス大会準々決勝のPK戦では成功させました。
駒野選手も、ぜひ今回の経験をバネに、次回のW杯に向かって臨んでほしいですね!



2006年大会決勝といえば、PK戦による結末も劇的でしたが
【ジダンの頭突き問題】が衝撃的でした!

 Wlq0Dw.jpg

決勝はジダンが一発レッドカードで退場、そしてPK戦の結果フランスは敗れましたが、この大会の最優秀選手にそのジダンが選ばれたのが泣かせました。



・・ところで・・


日本も今回は惜しかった&たいへん残念でしたが、
もし勝ってたとすると次戦は世界ランク2位!のスペインと対戦するわけで、かなり厳しい戦いになると思われます..。

「スペインに大量失点で敗れる」結末より、
「時の運のPK戦で惜敗」の方が絵になったかも、
と書いたら怒られるでしょうか..?(^^;ゞ


今回は、日本固有の強みを生かした戦い方、というのが見えたような気がします。
4年後も楽しみですね! ゚+。(*^∇^)。+゚ G.S





   2009年12月24日 00:00  |  時事

世界中
うんうんする
0


Z3JlZXRpbmdfY2FyZDRfbGe6GA.jpg

サンタは双子?
なぜ靴下の中にプレゼント?
赤い衣装はコカ・コーラが広告に使ったのが発端って本当?


色々と意外な事が解説されています。
ご興味がおありでしたらご参考まで...。

【サンタクロース】 (Wikipediaによる解説)

 NDUwcHgtU2ludGVya2xhYXMteml0dGVuZGdA.jpg

I wish you a Merry Christmas!  (^^) G.S









世界中
うんうんする
0


Z3JlZXRpbmdfY2FyZDRfbGe6GA.jpg

サンタは双子?
なぜ靴下の中にプレゼント?
赤い衣装はコカ・コーラが広告に使ったのが発端って本当?


色々と意外な事が解説されています。
ご興味がおありでしたらご参考まで...。

【サンタクロース】 (Wikipediaによる解説)

 NDUwcHgtU2ludGVya2xhYXMteml0dGVuZGdA.jpg

I wish you a Merry Christmas!  (^^) G.S









   2009年11月14日 00:00  |  時事

世界中
うんうんする
0


今回は車から離れた話題で...。

いよいよ流行がピークにさしかかりつつある?インフルエンザですが、こちらのサイトにて、都道府県別・さらに保険所別の流行度合の情報を得ることができます。

【インフルエンザ流行レベルマップ】

Q2FwRDIwMDkxMTE07DI.jpeg

人口が密集している県や都市ほど流行レベルが高いかと思ったら、東京都や大阪府などをみても、意外なことにそうでもないようです。
愛知県内だと、名古屋市内は警報レベルが低いようです。

Q2FwRDIwMDkxMTE0XzJ-_A.jpeg



世界的な流行マップは、こちらのページでGoogleが公開しています。

【Google インフル トレンド】

 Q2FwRDIwMDkxMTE0XzF9-w.jpeg

情報を公開していない国も多いですが、やはりというべきか、寒い国の方が流行度合いが高いようです。

ちなみにこのサイトは、Googleでの「インフルエンザに関するワードの検索頻度」から流行度合いを推定しているとのことです。(それと実際の流行度合いと誤差は少ないとのことです)
Googleってすごいですね!!


ちなみに我が家でも流行度合いが高まっておりまして、今週は私以外の全員がかかりました...。
インフルエンザの治療薬として有名な【タミフル】

> インフルエンザ予防薬としても使用することができる。

とのことなので、家庭内にて看病を受け持つ最後の砦!?として、病院で事情を話してタミフルを処方してもらいました。

> ただし、予防薬としての処方は日本では健康保険の適用外である。

とあります通り、保険がききませんので...。
5日分処方されて窓口で金額を告げられた時は、一瞬固まって聞き直しそうになりました...(^ロ^;)

でもおかげで私は感染せず、我が家の流行レベルも収まりつつあります...(^^ゞ G.S





世界中
うんうんする
0


今回は車から離れた話題で...。

いよいよ流行がピークにさしかかりつつある?インフルエンザですが、こちらのサイトにて、都道府県別・さらに保険所別の流行度合の情報を得ることができます。

【インフルエンザ流行レベルマップ】

Q2FwRDIwMDkxMTE07DI.jpeg

人口が密集している県や都市ほど流行レベルが高いかと思ったら、東京都や大阪府などをみても、意外なことにそうでもないようです。
愛知県内だと、名古屋市内は警報レベルが低いようです。

Q2FwRDIwMDkxMTE0XzJ-_A.jpeg



世界的な流行マップは、こちらのページでGoogleが公開しています。

【Google インフル トレンド】

 Q2FwRDIwMDkxMTE0XzF9-w.jpeg

情報を公開していない国も多いですが、やはりというべきか、寒い国の方が流行度合いが高いようです。

ちなみにこのサイトは、Googleでの「インフルエンザに関するワードの検索頻度」から流行度合いを推定しているとのことです。(それと実際の流行度合いと誤差は少ないとのことです)
Googleってすごいですね!!


ちなみに我が家でも流行度合いが高まっておりまして、今週は私以外の全員がかかりました...。
インフルエンザの治療薬として有名な【タミフル】

> インフルエンザ予防薬としても使用することができる。

とのことなので、家庭内にて看病を受け持つ最後の砦!?として、病院で事情を話してタミフルを処方してもらいました。

> ただし、予防薬としての処方は日本では健康保険の適用外である。

とあります通り、保険がききませんので...。
5日分処方されて窓口で金額を告げられた時は、一瞬固まって聞き直しそうになりました...(^ロ^;)

でもおかげで私は感染せず、我が家の流行レベルも収まりつつあります...(^^ゞ G.S




#Div_HeaderMenuBar { display: none; }
+ プロフィール +
Sun Motoren BMW
Sun Motoren BMW
Sun Motoren カーくるビジネスブログアカウントです。
+ アーカイブ +
2023年04月 (4)
2023年03月 (5)
2023年02月 (4)
2023年01月 (4)
2022年12月 (4)
2022年11月 (4)
2022年10月 (4)
2022年09月 (5)
2022年08月 (3)
2022年07月 (5)
2022年06月 (4)
2022年05月 (4)
2022年04月 (5)
2022年03月 (4)
2022年02月 (4)
2022年01月 (4)
2021年12月 (4)
2021年11月 (4)
2021年10月 (5)
2021年09月 (4)
2021年08月 (3)
2021年07月 (5)
2021年06月 (4)
2021年05月 (4)
2021年04月 (5)
2021年03月 (4)
2021年02月 (4)
2021年01月 (4)
2020年12月 (5)
2020年11月 (4)
2020年10月 (5)
2020年09月 (4)
2020年08月 (3)
2020年07月 (5)
2020年06月 (4)
2020年05月 (4)
2020年04月 (5)
2020年03月 (2)
2020年02月 (5)
2020年01月 (3)
2019年12月 (4)
2019年11月 (5)
2019年10月 (4)
2019年09月 (4)
2019年08月 (5)
2019年07月 (4)
2019年06月 (4)
2019年05月 (5)
2019年04月 (4)
2019年03月 (5)
2019年02月 (4)
2019年01月 (3)
2018年12月 (4)
2018年11月 (5)
2018年10月 (4)
2018年09月 (5)
2018年08月 (4)
2018年07月 (4)
2018年06月 (4)
2018年05月 (4)
2018年04月 (4)
2018年03月 (5)
2018年02月 (4)
2018年01月 (4)
2017年12月 (5)
2017年11月 (4)
2017年10月 (4)
2017年09月 (5)
2017年08月 (4)
2017年07月 (4)
2017年06月 (5)
2017年05月 (3)
2017年04月 (4)
2017年03月 (5)
2017年02月 (4)
2017年01月 (5)
2016年12月 (5)
2016年11月 (4)
2016年10月 (4)
2016年09月 (5)
2016年08月 (4)
2016年07月 (5)
2016年06月 (5)
2016年05月 (4)
2016年04月 (5)
2016年03月 (4)
2016年02月 (4)
2016年01月 (4)
2015年12月 (4)
2015年11月 (4)
2015年10月 (5)
2015年09月 (4)
2015年08月 (3)
2015年07月 (5)
2015年06月 (4)
2015年05月 (4)
2015年04月 (4)
2015年03月 (4)
2015年02月 (5)
2015年01月 (4)
2014年12月 (5)
2014年11月 (4)
2014年10月 (5)
2014年09月 (5)
2014年08月 (4)
2014年07月 (4)
2014年06月 (4)
2014年05月 (4)
2014年04月 (4)
2014年03月 (4)
2014年02月 (5)
2014年01月 (3)
2013年12月 (4)
2013年11月 (5)
2013年10月 (4)
2013年09月 (4)
2013年08月 (4)
2013年07月 (5)
2013年06月 (5)
2013年05月 (3)
2013年04月 (4)
2013年03月 (5)
2013年02月 (4)
2013年01月 (5)
2012年12月 (5)
2012年11月 (4)
2012年10月 (4)
2012年09月 (5)
2012年08月 (3)
2012年07月 (4)
2012年06月 (6)
2012年05月 (4)
2012年04月 (6)
2012年03月 (5)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (5)
2011年11月 (4)
2011年10月 (5)
2011年09月 (4)
2011年08月 (3)
2011年07月 (5)
2011年06月 (4)
2011年05月 (4)
2011年04月 (6)
2011年03月 (9)
2011年02月 (4)
2011年01月 (5)
2010年12月 (5)
2010年11月 (4)
2010年10月 (6)
2010年09月 (5)
2010年08月 (4)
2010年07月 (6)
2010年06月 (8)
2010年05月 (6)
2010年04月 (6)
2010年03月 (4)
2010年02月 (4)
2010年01月 (5)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (5)
2009年09月 (5)
2009年08月 (4)
2009年07月 (3)
2009年06月 (4)
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する