イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★

何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
プロフィール
トリトン
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
カウンター
Counter
愛車情報
カーとも
参加グループ
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
アーカイブ
witten by トリトン
世界中
うんうんする
2


2012070809090000.jpg
2012070809090001.jpg

皆さんおはようございます♪

今日は8月4日に開催予定の

【岡崎観光夏まつり第64回花火大会】

のさ敷席の抽選会場の、岡崎中央総合公園武道館まで来ました♪

当選しますように♪




witten by トリトン
世界中
うんうんする
2


2012061305070000.jpg
2012061305080000.jpg
2012061305080001.jpg
2012061305080002.jpg
2012061306350000.jpg
2012061306350001.jpg

皆さんもうすぐ名古屋場所が始まりますね…と言っても特に相撲が大好きだったり、詳しかったりする訳ではないんですが…

以前もご紹介した私の散歩コースの"龍照院"に高砂部屋がやってくるんです。


この龍照院は由緒ある古刹で733年(天平5年)に行基菩薩が本尊に十一面観世音菩薩を奉安し創建したのが始まりだそうです。

その後鎌倉時代初期にあたる1182年に木曽義仲朝臣が七堂伽藍及び十八坊を建立しました。

そしてその中央に蟹江山常楽寺を置き、ここに現在の御本尊十一面観世音菩薩を安置、栂尾の明恵上人を中興開山とされたようです。

当時の境内は7万2千坪、寺領約30万坪あったそうです。

その後1583年(天正12年)の蟹江合戦での火災や1891年(明治24年)の濃尾地震での倒壊から見事復興し現在に至っています。


このお寺の敷地内に宿舎と練習用の土俵が造られていて、お相撲さんの到着を今や遅しと待ち構えています。

今日のみん☆みゅう

お寺の境内でのヒトコマです。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=ekFxW7idDzb1XuJeiSh3aQ%3d%3d



witten by トリトン
世界中
うんうんする
6


2012060520150000.jpg
2012060520150001.jpg
2012060520150002.jpg

熱田まつりの花火大会を白鳥公園で見学中

ご存知のように今年二回目の花火大会です。

人混みも程々で、寒くもなく絶好の花火大会日和です




witten by トリトン
世界中
うんうんする
0


2012060517390000.jpg
2012060517390001.jpg
2012060517390002.jpg
2012060517400000.jpg
2012060517400001.jpg

皆さんこんにちは♪

今日は熱田神宮の大祭典"熱田まつり"です。

尚武祭ともよばれ、宮司が祝詞を奏上し、天皇陛下勅使による"御幣物"の奉納、"御祭文"の奏上があり、皇室の弥栄・国の平安が祈念されます。

一方で献灯まきわら、花火、武道、献茶、献花等の行事も催され、近辺の人々はこのお祭りから浴衣を着る慣わしがあります。


夜が楽しみです




witten by トリトン
世界中
うんうんする
3


2012060314150000.jpg
2012060314160000.jpg
2012060314160001.jpg
2012060314160002.jpg
2012060314170000.jpg

皆さんおはようございます♪

6月2日~3日、愛知県の西枇杷島町の旧美濃路で、

【尾張西枇杷島まつり】
が開催されました♪


以前この近辺で居住していたので、私には馴染み深いお祭りです。


このお祭りは1802年(享保2年)に始まったとされています。

五両の山車(4台しか撮影できませんでした)が引き回され、からくりも奉納されます。

昨日ブログにした花火大会はこのお祭りのハイライトです。


一昨日友人宅で夕方からBBQを楽しみ、そのまま15人程で新川堤防で花火大会を観賞

昨日改めて山車を見る為に会場を訪れました。

楽しい休日を過ごせました~




        [PR]沖縄旅行北海道旅行
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る