プジョーのクーペで“ガレージライフ”

【 406Coupé “settant anni” 】 ・・・ Pininfarinaの70周年記念の限定車です。
明るいブルーの色に一目ボレしてしまいました。

プロフィール
コンドウ☆
コンドウ☆
【 406Coupé   Pininfarina “70th アンニ” 】 ・・・・・名古屋のコンドウです。現在 3台めのプジョーとして 406クーペ と 206Maxi(増車)に乗っています。クルマ...
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by コンドウ☆
世界中
うんうんする
7



今年も行きましたFBM!  この時期、 紅葉がとてもキレイでした。 


 カフェ・グース さんで ブランチしたり・・・


山深い奥蓼科温泉郷 明治温泉 で一泊したり・・・ 

今回の旅行の記事アップしました  → コチラ
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=nhS9yIUCFpoNyvLPezYpOQ%3d%3d
witten by コンドウ☆
世界中
うんうんする
3



FBM 2012 “406クーペ オフ会” 】

今年も開催しました~! “フレンチブルーミーティング”での406クーペ・オフ会です。   

ただし今年は 雨が降っている・・・ (^_^;)     とても 寒~~い車山会場。 久々の悪天候です。。。 

フランス車であふれるメイングランド会場の一角に、我々の406クーペも無事に集合できました。

今回は延べ10台のクーペで グダグダと遊んでました(笑)


寒いイベントになってしまいましたね。 参加してくださった皆さん お疲れ様でした。


ゆっく~り とした “お気楽くオフ会”にしたかったのですが・・ 実際はガマン大会の世界に・・!

いや~ぁ、来年は晴天になってほしいですね。  

みなさん、また来年お会いしましょう~!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=wM6nhk6if2Ybbhk8rOzZcQ%3d%3d
witten by コンドウ☆
世界中
うんうんする
7


 
FBM 2012 406クーペ オフ会” 開催します】

いよいよ今週末、 今年の FBMフレンチ・ブルー・ミーティング  開催です!
また 406クーペの皆さんと参加できるのが楽しみ。

* 当日、日曜日の お気楽な “406クーペ オフ会の 集合について。

  ・ 集合場所 : 『蓼科テディベア美術館』 の 駐車場  http://www.1027.jp/access/index.html
           長野県北佐久郡立科町芦田八ヶ野1522 白樺湖畔
           Tel  0267-55-7755

  ・ 集合時間 : 9:00 (FBM会場は8:00から受付開始) 

みんなでクーペを並べて会場に入場したいと思います。  
 
去年はクルマの横で立ちっ放しでしたので、今年は折りたたみの椅子を持参しようと思っています。
お持ちの方はご準備ください。
あと、当日の天候にもよりますが、念のため雨具&防寒具を御用意ください。

*【追加】 日曜日参加予定は : 
  水玉のドラグさん, オイヤスさん,キリさん, tobyさん,マエダさん, えーいちさん, さとっち921 さん(未定)
  そして コンドウ です。

(今回は、水玉のドラグさん と 土曜日から参加予定してま~す。)  
 
去年のFBMでは・・、  1996年10月のパリサロンで発表された プジョー406クーペ の 
“ 祝15周年 406クーペ オフ会 ” を 開催しました 。     詳細は →  コチラ です。 


毎年 FBMの参加の時には・・・

中間の駒ヶ根IC にあるクルマ好きのお店、 カフェ・グース さんで ブランチして会場に向かいます。 
 
CAFE GOOSカフェ・グース)@駒ヶ根 [食べログ  

お薦めはやはり 人気の“焼きカレーと珈琲” ~ ! 
珈琲ゼリーも美味しいです!!

そして、珈琲豆も合わせて購入(少し男性的で クルマ好きにお薦めな香り~)するので、
今年は車山の会場で入れて飲んでみたいと思いま~す(笑) 


406クーペ  オーナーの皆様、
『ぜひ一緒にメイングランドに406クーペを美しく並べましょ~ぉ! 』 (^o^)丿  


みなさん、よろしくお願いします。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=C48Azo9C1eLfQEsqccjRbA%3d%3d
witten by コンドウ☆
世界中
うんうんする
4


あまり知られていませんが・・・
フランス車の3L V6エンジンは 基本的に全て同じです。
ウチのプジョー406クーペも、407607も、、  シトロエンC5C6も 、、 
ルノー・アヴァンタイムV6スポールも、、、 フランス人はとても合理的なのです(笑)
 
今回、クーペのコイル&プラグの交換作業を決行しました~~!
エンジンの表側3本は、そのまま生えているので いつでも交換可能です。が、
残り3本はエンジンルームの奥側で、パーツに埋もれていて姿が見えません。。。

アヴァンタイムのV6などは、運転席のダッシュボードの下部に埋り込むような
エンジンレイアウトで設計されているので、簡単に交換は無理・・・  (工賃高そうです・・)  
 
それと較べれば 406クーペはエンジンルームに納まっているので可能。  と 言っても、
この作業 気合を入れないと出来ません。 (見るからに大変そう~)

もちろん、何の知識も無い自分では無理なので、  
  
ミッション・マウント交換でも作業してもらった お助けマン“hidetonさん” とクーペ を並べて挑戦しました!!


結果・・・、



やはり、大変だった(^_^;)


*作業の様子は整備手帳にアップ。

 ・イグニッションコイル&プラグの交換作業.1

 ・イグニッションコイル&プラグの交換作業.2


hidetonさんの手際が良いので、自分もいつも以上のスピードで働きます(笑)   
  
手馴れた方との大人2名で、1時間半ほどかかって6本のコイルとプラグを交換
しましたが、やはり汗だくでした。

そのオカゲもあって・・ 今回の作業で、面倒な裏バンクの4~6番はプラグと合わせてコイルも
新品に交換済みとなりました。  これで 当分は安心です(^o^)丿

先日 不調になった2番は、今回外した4番のコイルを再利用です。
5,6番の再利用コイルは不測の事態のために温存キープします。
(1~3番ならいつでも替えれるので、再利用コイルでも大丈夫!)
 
苦労した作業のおかげで、プラグが新品になり元気が甦りましたよぉ~!
とにかく走りが気持ちイイです!!


『フランス車乗りは、自分のクルマの“オイルとプラグとエアフィルター” くらいは
 メンテ できるようになりたいですねぇ~』
 

と 、大きい事を言ってしまったのが 運のツキ。

とっても勉強になりましたが・・・、
一人でやると半日以上かかりそうでとても大変ですよ。
メカニックの方がいかに大変な作業をされているのかよーく判りました。(^_^;)v
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=wONnWhJikUZvWvJm55t77Q%3d%3d
witten by コンドウ☆
世界中
うんうんする
6


 
先日の“舞子サン”に参加する数日前のこと・・・  真昼の街中の交差点で、激しいエンジンの振動が!
大勢の信号待ちをしている人々の目の前で 『グォン グォン グォン ・・』 と 揺れる車体!!

『ま、まさか これは~・・・ (汗) 』  脳裏にうかぶ不吉な文字。
 エマージェンシー・ランプが点灯して、モニターには危険なフランス語が表示されている。

『きっと 猛暑でガソリンが濃いので、、、プ プラグがカブったに違いないなぁ~ ハハ・・ 』
と 大勢の視線の中で、冷静なフリをしつつ 何くわぬカオで裏路地に停車。
しばらくエンジンを停止して 復活を祈りつつキーをひねってみる。

 『グォン グォン グォン ・・』 と 揺れる車体!!!
以前はこれで止まったが、今回は止まらない。。。

騙しだましの走行で、知人の丸の内の“フレンチ・カフェ”さんに急行。
 
406クーペのエンジン・カバーをはずして、1時間ほどおしゃべりして時間をつぶし、エンジン&気温が
冷えるのを待ってみた。  夕方になり 外気温も38℃から35℃に下がっている。

今度こそ と 祈りつつキーをひねってみると、 ブオ~ン! と 気持ちの良いエンジン音。
不快な振動は消えていた。
『これで何とか帰れる。』 

無事に自宅まで帰りつけたが、この日はプジョー店の休業日。
そこで 翌日お店に電話して、テスターチェックをしてもらう。
この日の朝は涼しく、エンジンの振動も問題なく エマージェンシー・ランプも消えていた。
 
イグニッションコイルですね。』   まっ(゜o゜)/~~~    宣告がなされた。

先日 キリさんのブログで記事を拝見したばかりなのに、 ついにウチのクーペのコイルにも来たか・・・
このV6エンジンの有名な定番トラブルではあるが、ウチのはまだ大丈夫と思っていた。(とくに根拠は無い)
完全に壊れたワケではないが、気温が高いと高熱で膨張して機能しなくなる現象は、コイルが壊れる
一歩手前だそうです。  消耗品なのでしかたがない・・・

お店で、在庫のイグニッションコイルを購入して自宅のガレージで交換する事にします。

交換の大変な裏バンクかと心配しましたが、結果は“2番” のフロント側で自分で交換可能でした。
エンジンルームを見てみると、フロント側の3本が正面に並んでいます。

悪名高い 旧型のイグニッションコイルは 黒いタイプ。
この頭が白いタイプは407で使用している新型で、信頼性は向上しています。

しかし、『新型でも逝きますよ。』 tobyさん に言われていました。(自分もやはり新型のコイルが壊れた)

“2番” のコイルを新品に交換します。 とりあえずこれで安心して暑い昼間も乗れる。

hideton さんにも言われました、
『新型に交換しても、使用した距離(3万キロ前後)で寿命が来ますよ。』 覚えておきます。 (^_^;)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=yKHt3eqs44hys7yCpPxCxw%3d%3d