チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版
Prv
Next
Home
東北トリコローレはもうすぐです。
掲載日 2012/7/23
witten by チンクエチェント博物館
0
7月もあと10日もありません。
8月に入るとすぐ「東北トリコローレ2012」ですよ!
「東北トリコローレ2012」は8月5日(日)の開催です。
会場は、山形県鶴岡市「月山高原ハーモニーパーク」です。
公式HPはこちら↓
http://museo500.com/tricolore
まだ、申込を迷っている方、してない方は早く申込をしましょう。
会場に行けばきっと良いことがあるはずです。
申込が分かりにくいという方は、
tk@museo500.com
まで、お問合せしてください。
みな様を、お待ちしております。
2012年7月23日 19:00 |
イベント
|
COMMENT(0)
ドナーティさんの送別会
掲載日 2012/7/23
witten by チンクエチェント博物館
5
博物館がいつもお世話になっている『イタリア文化会館』の館長・ウンベルトドナーティ氏が、6年間の任期を終え、帰国されることになりました。
20日に開催された送別会に参加させていただき、お別れをしてきました。
ドナーティ氏は、2005年の「愛・地球博』におけるイタリア館の館長をされていた時にご縁が出来て、以来お世話になりっぱなしでした。
写真・上:参加者にお別れの挨拶を述べるドナーティ氏。チンクエチェント博物館の事業に対して深い理解を示していただき、様々なバックアップをしていただきました。ただただ感謝です。
写真・中:知り合うきっかけとなった『愛・地球博』イタリア館のチョコチンク。凄い人気でした。
万博終了後、博物館は氏からこのチョコチンクを譲っていただきました。今は博物館の倉庫に眠っていますが、いつかまた展示したいと思っています。
写真・下:2006年のドイツワールドカップ決勝戦。この試合は文化会館のアニエッリホールの大型スクリーンで観戦しました。ドナーティ氏の計らいで実現したものです。最高の熱狂を堪能することが出来ました。あの興奮は一生忘れないでしょう。文化会館の愉しい想い出です。
ドナーティさん、ご苦労様でした。
お体には十分お気をつけになり、イタリアでもご活躍ください。
本当にありがとうございました。
2012年7月23日 06:46 |
ニュース
|
COMMENT(0)
北海道アズーリ申込締切間近です!
掲載日 2012/7/21
witten by チンクエチェント博物館
0
北海道アズーリ開催の日が迫ってきました。
まだ申込をお考えの方は早く参加申請をしてください!
「北海道アズーリ 2012」は、7月29日(日)に開催です。
会場は、「ノーザンホースパーク」
http://www.northern-horsepark.co.jp/
ドライブラリーコースは北海道の大自然、大スケールなので楽しいことは間違いありません。
「北海道アズーリ2012」の公式サイトは、
http://museo500.com/azzurri
となります。こちらも好評募集中につき、お申し込みがまだの方は、お申込み下さい!
簡単に申込をしたい方は、こちらを↓プリントアウトして申込をしてください。
http://www.museo500.com/azzurri_h/application.pdf
7月の爽やかな北海道を走りましょう!
お申込みに対するお問い合わせは、
tk@museo500.com
まで、お気軽にお問合せ下さい。
2012年7月21日 14:31 |
イベント
|
COMMENT(0)
本日、北海道に旅立ちました!
掲載日 2012/7/20
witten by チンクエチェント博物館
2
本日、先行してイプシロンが北海道に向け旅立ちました。
もうすぐ北海道アズーリですね。
無事、北海道の地に着くことを祈ります。
北海道の皆様、あたたかく受け入れてくださいね!
最後に、運ばれていく写真を撮り忘れました。
すいません。
2012年7月20日 20:05 |
イベント
|
COMMENT(0)
東北トリコローレまであと16日!
掲載日 2012/7/19
witten by チンクエチェント博物館
0
早いもので、東北トリコローレ2012まで、あと16日になりました。
まだ参加申請がされてない方はすぐ申込をしてください。
申込がよくわからない方は、遠慮なく tk@museo500.com
までお問合せしてください。
会場に来られる皆様へ、会場は高原で空気は清々しいですが、夏なので日差しは強いです。帽子を持参し、日焼け等の対策をしてください。日焼けで真っ赤になることがあります。
「東北トリコローレ2012」は、8月5日(日)開催です。
会場は、山形県鶴岡市「月山高原ハーモニーパーク」。
真夏の開催ですが、会場はとても爽やかな気候と聞いていますので、楽しみです。
トリコローレではドライブはしませんが、あまりにも自然が豊かで気持ち良いのでプチ・ツーリングを盛り込みましたので、楽しくてお得なイベント、間違いナシです。
公式HPはこちら↓
http://museo500.com/tricolore
東北のみなさんはもちろん、暑い地方の方も、避暑と夏休みの想いでづくりをかねてご参加ください。
お待ちしています。
2012年7月19日 18:36 |
イベント
|
COMMENT(0)
Prv
Next
Home
+ プロフィール +
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版です。チンクエチェント博物館は「移動博物館」をテーマに様々な車のイベントを企画していますので、お気軽にご参加下さい。この博物館通信カーくる版にていろいろな情...
もっと見る
+ 主催クラブ・イベント +
軽井沢 FIAT ピクニック 総合ポータルサイト
ABARTH DAYS 総合ポータルサイト
アズーリ AZZURRI 総合ポータルサイト
CARZY Live 総合ポータルサイト
もっと見る
+ 愛車情報 +
Nuova500
アバルト695トリブート フェラーリ
+ カーとも +
coolcatsさん
lupin500さん
alfa860さん
Chiakiさん
Rosso@道楽者さん
kingpinさん
もっと見る
+ 新着記事 +
第14回 チンクエチェント・ポ... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転... (3/22)
チンクエチェント博物館 移転の... (3/8)
第14回 チンクエチェント・ポ... (2/19)
第6回 FIAT PIC・NI... (10/30)
九州トリコローレ 2013 募... (9/17)
第6回 FIAT PIC・NI... (8/7)
富士トリコローレ 2013 募... (8/7)
関西トリコローレ 2013 募... (8/7)
トロフェオ スコルピオーネ 第... (6/12)
+ 記事検索 +
検索語句
+ カテゴリ +
イタリア最新事情(153)
イベント(203)
メンテナンス(3)
ニュース(193)
日記(453)
イタリアツアー(2)
未分類(80)
+ 最近のコメント +
アルファロメオ、礼賛!! by ゲスト(10/6)
チンクエチェント博物館 移転の... by ジュノーン(3/12)
チンクエチェント博物館 移転の... by しんベエ(3/9)
第14回 チンクエチェント・ポ... by 500かぶ(2/20)
第14回 チンクエチェント・ポ... by しんベエ(2/19)
アバルト500アセットコルセ、... by いーさん(6/1)
「プント・エスト」のご案内、、... by しんベエ(4/30)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/27)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
49/50号車:スーパー耐久参... by しんベエ(4/25)
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
+ タグ +
アバルト
abarth
FIAT
ヒルクライム
イタリア
チンクエチェント
フィアット
+ アーカイブ +
2014年03月 (3)
2014年02月 (1)
2013年10月 (1)
2013年09月 (1)
2013年08月 (3)
2013年06月 (9)
2013年05月 (27)
2013年04月 (52)
2013年03月 (56)
2012年12月 (1)
2012年11月 (11)
2012年10月 (5)
2012年09月 (6)
2012年08月 (15)
2012年07月 (21)
2012年06月 (17)
2012年05月 (30)
2012年04月 (67)
2012年03月 (87)
2012年02月 (37)
2012年01月 (56)
2011年12月 (48)
2011年11月 (92)
2011年10月 (85)
2011年09月 (60)
2011年08月 (60)
2011年07月 (97)
2011年06月 (133)
2011年05月 (6)
+ その他機能 +
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
+ カウンター +