掲載日  2012/9/10
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  秋のイベント紹介、第2弾を紹介します。
10月開催のイベントです。
今からでもスケジュールに入れてください。

「CARZY Live TYK 2012」
開催日:10月13日(土)
会場は:富士カーム
 http://fujicalm.jp/
秋のメインテーマ:「ドアを上げていこう!」
ドアの上がるクルマを持っている人はもちろんですが、ドアの上がるクルマを持ってなくてもドアの上がるクルマが大好きな人大歓迎!
MCは、あの西川淳さん!
とくれば、ドアの上がるクルマが空に舞い上がる?くらい、盛り上がっちゃうこと間違いナシ!!
みんな、待ってますよ~!!

CARZYの参加はこちらへ↓
http://www.museo500.com/carzylive/

FAXでの参加はこちらから↓
http://www.museo500.com/carzylive/entry.pdf

翌14日(日)は、13日と同じ富士カームで、恒例となりました。イタリア車の祭典「富士トリコロー2012」を開催します。

毎回、大変好評をいただき、当日は会場一杯に、イタリア車が集まってくれました。
今年も、より大勢のみなさんに楽しんでいただけるよう、趣向を凝らそうと思っています。
そして、参加いただいたみなさんとの再会も楽しみにしています。
みなさんよろしく!

富士トリコローレの参加はこちらへ↓
http://www.museo500.com/tricolore/

FAXでの参加はこちらから↓ 
http://www.museo500.com/tricolore/entry_f.pdf

開催日にはまだ余裕がありますが、皆さん早めの参加申込をしましょう!
皆様の参加お待ちしています。
2012年9月10日 18:24  | イベント  | COMMENT(0)
掲載日  2012/9/5
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  秋はイベントが盛りだくさんです。

「CARZY Live KOB 2012」は開催日は9月22日(土)
会場は、神戸市立森林植物園
 http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/

メインテーマ「ドアを上げていこう!」
ドアの上がるクルマを持っている人、ドアの上がるクルマを持ってなくても、ドアの上がるクルマが大好きなクルマ好きな皆様をお待ちしています。

CARZYの参加はこちらへ↓
http://www.museo500.com/carzylive/

FAXでの参加はこちらから↓
http://www.museo500.com/carzylive/entry.pdf

また翌日は「関西トリコローレ2012」を9月23日(日)に開催します。
会場は同じ、神戸市立森林植物園
 http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/

昨年好評で第2回目の開催です。イタリア車でメイン会場を埋め尽くしましょう。

関西トリコローレの参加はこちらへ↓
http://www.museo500.com/tricolore/

FAXでの参加はこちらから↓ http://www.museo500.com/tricolore/entry_k.pdf

9月最後は「ミラフィオーリ2012」を9月30日(日)に開催します。
会場は愛・地球博記念公園「愛称:モリコロパーク」
 http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/

こちらも昨年好評で第2回目の開催です。ヨーロッパ車でメイン会場を埋め尽くしましょう。

ミラフィオーリの参加はこちらへ↓
http://www.museo500.com/mirafiori/

へ、アクセスしましょう。

9月になりました、急いで参加申込をしましょう!
皆様の参加お待ちしています。
2012年9月5日 17:57  | イベント  | COMMENT(0)
掲載日  2012/9/3
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
1


 
 
 
 
  皆さん、今年も関西トリコローレ2012を開催します。

去年は紅葉の素晴らしい秋の開催でした。

しかし、メイン会場の写真を見ると芝が枯れはじめていて青々感がなくてチョットさみしい感じがしました。

今年は生き生きとした芝生の上にクルマを展示してイタリア祭りを楽しみたいと思います。

今日はイベント当日に演奏してくれる林琢也さんと、杉本 匡教さんを紹介しますね。

林琢也さんと、杉本 匡教さんのプロフィールとイベントへのコメントをいただきました。

林 琢也:3才からピアノを始める
静岡県浜松市のアポロピアノ社とベ-ゼンドルファ-ピアノ社にてピアノの知識を習得。2000年の夏にファ-ストCD アンプロンプチュ1 を出版。2003年の東京サントリ-小ホ
-ルでの小さなクラシックコンク-ルで小さな賞を受賞。2011年11月にセカンドCD ジュリア姫とピエ-ル王子のおはなし を出版。2012年8月にサ-ドCD
ジュリア姫とピエ-ル王子のおはなしパ-ト2 を出版。2005年からプチアップライトピアノを軽バンに積み込みいろんなところで弾かせていただいています。

杉本 匡教:1986年生まれ。
サックスプレイヤーとして関西を中心に各地で勢力的にLive活動を展開している。
JAZZ、FUNK、POPS等の演奏活動の他にも作曲やアレンジ、レッスンに奏者モデルと幅広く活躍中。

関西トリコは開催地の神戸にあやかってオシャレな
演出をしたいと思ってます。

公式サイトはコチラ http://www.museo500.com/tricolore/ です。
FAXでの、参加申込も受付しています。
参加申込書 http://www.museo500.com/tricolore/entry_k.pdf
を印刷、記入してFAXしてください。

皆さん、ぜひ遊びに来てください。
2012年9月3日 17:04  | イベント  | COMMENT(0)
掲載日  2012/8/29
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
0


 
 
 
  もうすぐ9月です。
9月はイベントが盛りだくさんです。

「CARZY Live KOB 2012」は開催日は9月22日(土)
会場は、神戸市立森林植物園
 http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/

メインテーマ「ドアを上げていこう!」
ドアの上がるクルマを持っている人、ドアの上がるクルマを持ってなくても、ドアの上がるクルマが大好きなクルマ好きな皆様をお待ちしています。

CARZYの応募はこちらへ↓

http://www.museo500.com/carzylive/

へ、アクセスしましょう。

また翌日は「関西トリコローレ2012」を9月23日(日)に開催します。
会場は同じ、神戸市立森林植物園
 http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/

昨年好評で第2回目の開催です。イタリア車でメイン会場を埋め尽くしましょう。

関西トリコローレの応募はこちらへ↓

http://www.museo500.com/tricolore/

へ、アクセスしましょう。

CARZY & トリコローレは楽しいイベントです。
皆様の応募お待ちしています。
2012年8月29日 20:20  | イベント  | COMMENT(0)
掲載日  2012/8/24
witten by チンクエチェント博物館
世界中
うんうんする
1


 
 
 
  今週も秋のイベント会場への打合に行ってまいりました。

9月30日開催「ミラフィオーリ2012」http://www.museo500.com/mirafiori/
の会場、愛・地球博記念公園「愛称:モリコロパーク」http://www.aichi-toshi.or.jp/park/park(HP)/morikoro/
とても暑かったです、プールの客は多くいましたが芝生広場には、暑くてお客さんがいませんでした。
あと一ヶ月弱ですが、涼しくなってほしいものです。

翌日は、関西方面・神戸市に打合せです。
9月22日開催「CARZY Live KOB 2012」
http://www.museo500.com/carzylive/
9月23日開催「関西トリコローレ2012」
http://www.museo500.com/tricolore/
の会場「神戸市立森林植物園」http://www.kobe-park.or.jp/shinrin/
あと一ヶ月と迫ってきて細かいことの調整が出てきます。
さすがに神戸市は距離が有ります。
行き来だけで時間を使ってしまいます。貴重な時間を何とかうまく使って良いイベントにしていきたいと思います。

皆さんも秋のイベントに期待して下さい。

2012年8月24日 18:54  | イベント  | COMMENT(0)
イベントのご案内
チンクエチェントポーリ


+ プロフィール +
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館
チンクエチェント博物館 博物館通信カーくる版です。チンクエチェント博物館は「移動博物館」をテーマに様々な車のイベントを企画していますので、お気軽にご参加下さい。この博物館通信カーくる版にていろいろな情...
+ 記事検索 +
検索語句
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
+ カウンター +
Counter
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る