イタリア大好き★柴犬大好き★そしてグルメとお酒・・・
イタリアデザインは秀逸ですね★ワンコは柴犬が世界一!!ピンとたった耳、巻いた尻尾★
何だかんだ言っても、結局は美味しい食事と美味しいお酒・・・があればいい
プロフィール
トリトン
愛車はロッソコルサの348tbとアルファレッドの147TS改め限定車の147ドゥカティコルセ。愛犬は赤柴みんちゃんと黒柴みゅうちゃん。メインblogは→http://blogs.yahoo....
もっと見る
カウンター
愛車情報
こまったちゃん
3103号
快速1号
快速2号
こまったちゃん
こまったちゃん
3103号
カーとも
ちかさん
いーさんさん
みぞやんさん
alfa860さん
コンドウ☆さん
mirafioriさん
もっと見る
参加グループ
カーくるびわこグラツィエサンデー
トリコローレ総合ポータルサイト
カーくる新舞子サンデー
ミラフィオーリ 総合ポータルサイト
もっと見る
<
2025年4月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
みんちゃんさようなら。 (12/28)
カーくるでお世話になった方々へ (12/28)
明けましておめでとうございます... (1/1)
第40回カーくる新舞子サンデー (11/16)
まいこサンの後は常滑でらーめん (10/19)
まいこサンに行ってきました♪ (10/19)
明日はまいこサン♪ (10/18)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014その... (10/13)
あいちトリコローレ2014 (10/12)
記事検索
検索語句
カテゴリ
フェラーリ アルファロメオ(87)
バイク(2)
柴ちゃん(75)
ドライブ・お出かけ(230)
祭り・ローカルスポット(52)
グルメ・お酒・モーニング(402)
ガレージハウス・インテリア(103)
雑記(432)
おしゃれ(77)
未分類(568)
アーカイブ
2019年12月 (2)
2015年01月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (7)
2014年09月 (4)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (4)
2014年04月 (10)
2014年03月 (4)
2014年02月 (3)
2014年01月 (7)
2013年12月 (75)
2013年11月 (67)
2013年10月 (69)
2013年09月 (70)
2013年08月 (85)
2013年07月 (67)
2013年06月 (65)
2013年05月 (68)
2013年04月 (63)
2013年03月 (60)
2013年02月 (62)
2013年01月 (69)
2012年12月 (83)
2012年11月 (71)
2012年10月 (84)
2012年09月 (68)
2012年08月 (68)
2012年07月 (73)
2012年06月 (64)
2012年05月 (71)
2012年04月 (63)
2012年03月 (77)
2012年02月 (61)
2012年01月 (66)
2011年12月 (58)
2011年11月 (70)
2011年10月 (65)
2011年09月 (78)
2011年08月 (38)
Prv
Next
Home
おはぎと栗きんとん
witten by トリトン
0
皆さんこんにちは~
お彼岸ですね。
今日は雨ですがお墓参りはお済みですか?
昨日お参りにう~ち(妻)家を訪れると、マチャコ(う~ち母)からこんなものをいただきました。
手作りおはぎとマチャきんとん(マチャコが作った栗きんとん)です♪
おはぎはトリトン家のお仏壇のお供えに、マチャきんとんは先日の栗拾いの栗で作ってくれました。
マチャコは本当に器用で何でも手作りができ、尊敬してしまいます♪
もちろん美味しかったですよ!
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=6h7dFHSL2izvsTJUk2ph%2fA%3d%3d
2012年9月23日 12:05 |
雑記
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
ルカ
さん
2012年9月23日 12:49 [
EDIT
]
トリトンさん、こんにちは~。
手造りおはぎに栗きんとんとは!この季節これ以上の嬉しいいただき物はないですね。
お義母様もお元気になられたようで良かったですね!
どんなに有名なお店のよりも手造りのものが一番美味しく感じるのでしょうね。
私は先程お買い物に行っておはぎを買おうかどうかお店の前で暫く悩みましたが我慢しました(笑)
トリトン
さん
2012年9月23日 19:16 [
EDIT
]
こんばんは、ルカさん。
義母もこの1年は2度の入院を経験し落ち込んでいましたが、徐々に回復し元気を取り戻しています。
杖はようやく手放したのですがばだまだ歩くのには自信が無いようです。
でもこうやっていろんなものが作れるように精神的に回復してきたことを嬉しく思ってます。
我が家周辺はスーパー激戦区④!
witten by トリトン
1
皆さんお早うございます。
我が家周辺のスーパーマーケットシリーズ!
四軒目の登場はAZ PARK(アズパーク)です。
我が家周辺ではアオキスーパーを始め、トイザらス、エイデン等の50の専門店が入居する、最大規模の複合型商業施設です。
東名阪名古屋西料金所の北側に見えるので、ご存知の方も多いかも…
ちょっと高級なお肉や電化製品を購入する時には、こちらを利用してます♪
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=zwhOdUIg1hr3PnESik5Ckg%3d%3d
2012年9月23日 05:05 |
雑記
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
アルファロメオの代車
witten by トリトン
3
皆さんこんばんは~
昨日お話したように3103号は修理中です。
その代車として我が家にやってきたのが2000年式のゴルフです♪
ドイツ車独特の車内の匂いなど、以前の愛車を思い出し懐かしく感じます。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=xdszwyw8FfxOEjGt3C2IMA%3d%3d
2012年9月22日 17:50 |
雑記
|
コメント(6)
|
トラックバック(0)
ハクナマタタ
さん
2012年9月22日 19:20 [
EDIT
]
これはゴルフⅣですね?
トリトンさんも独車に乗られていたんですか!
私もゴルフⅢに乗っていたことがあります。
トリトン
さん
2012年9月22日 20:08 [
EDIT
]
もう半世紀近くの人生ですから、乗った車は数知れず・・・
R129型、4代目のSLに半年ほどお世話になりました。
若気のいたりでちょっとブイブイしてました。
イタ車に比べると独車は本当に運転しやすいです(笑)
ただ悲しいですが最近の新しいイタ車には試乗程度にしか乗車経験が無いのも事実です。
ルカ
さん
2012年9月22日 21:45 [
EDIT
]
トリトンさん、こんばんは~。
これはまたお堅い娘さんがいらしたのですね(笑)
あまり楽な代車が来ると、奥様がドイツ車の方が良いって言い出されたりしませんか?
やはり生産国で車の匂いって違いますよね。接着剤とかが違うのでしょうか。
トリトン
さん
2012年9月22日 22:30 [
EDIT
]
こんばんは~ルカさん。
ご心配のとおりすでに運転がしやすいとのたまっています!
私は以前ドイツ車の匂いが苦手でした。
いーさん
さん
2012年9月23日 09:21 [
EDIT
]
おはようございます!
これはナイスな代車ですね(^^)
代車って、そのでぃーらーさんの余裕力があるかどうかわかりますよね?
ん~、VWの代車なんて羨ましーなー(笑)
トリトン
さん
2012年9月23日 13:04 [
EDIT
]
いーさんさん、こんにちは!
代車といううよりは車検のある商品を貸してくれたようです。
ミラフィオーリが雨だったらこの車で参加です(汗)
今日は秋分の日♪
witten by トリトン
2
皆さんおはようございます♪
今日9月22日は秋分の日ですね♪
秋分(しゅうぶん)は、二十四節気の第16です。
秋分とは太陽が黄径180度、いわゆる秋分点を通過する時の事をいいます。
3月の春分と同じく、太陽が真東から昇って真西に沈み、昼と夜の長さがほぼ同じになります。
また春分・秋分は「彼岸の中日」といい、その3日前から7日間をそれぞれ春の彼岸、秋の彼岸とします。
「暑さ寒さも彼岸まで」と言われ、秋分の日をを境に寒さが増してきます。
秋になって夜も涼しくなり、眠りやすくなりましたね。最近みんちゃんは仰向けに寝ます♪
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=AP3dZ6dcgQoWVPHLvyIbow%3d%3d
2012年9月22日 05:05 |
雑記
|
コメント(2)
|
トラックバック(0)
ルカ
さん
2012年9月22日 12:35 [
EDIT
]
トリトンさん、こんにちは~。
空の色や雲の感じもめっきり秋らしくなってきてますねぇ。
あらっ、みんちゃん大事なところが丸見えですよ~(笑)
それにしても気落ち良さそうな寝顔です!
トリトン
さん
2012年9月22日 16:01 [
EDIT
]
こんにちは、ルカさん。
朝の散歩が半袖短パンでは寒くなってきました。
みんちゃん最近このクッションがお気に入りで、仰向けに寝るのを覚えたようです(笑)
アルファロメオは修理中…
witten by トリトン
4
みなさんおはようございます♪
実はこの間の連休中に3103号を家のコンクリートの柱にこすってしまったようです。
う~ち(妻)は以前も同じ所をぶつけました。
多分バックで車を出す時、真っ直ぐさがらずにハンドルを切ってしまうのでしょう。
まあ保険での修理ですが、来年は保険料が高くなりそうです。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=sWGpLYfo3w9twg6Gd%2bXCgQ%3d%3d
2012年9月21日 05:05 |
フェラーリ アルファロメオ
|
コメント(8)
|
トラックバック(0)
ハクナマタタ
さん
2012年9月21日 05:46 [
EDIT
]
ありゃ、ちょっとショックですね。
でも大きなダメージではないので、不幸中の幸いと思いましょう。
アルファロメオって、ボディラインを見ながら駐車すると真っ直ぐ駐車できないことがあるので、結構慣れが必要ですよね。
yokyon
さん
2012年9月21日 06:15 [
EDIT
]
ららら、これは残念ですね。
保険は、使うと翌年高くなるし、使わないとどうにもならんし、
困ったもんです。
早く直って活躍できるといいですね。
トリトン
さん
2012年9月21日 07:53 [
EDIT
]
ハクナマタタさん、おはようございます。
まあこすった程度なんですが、こんな傷でも後々錆びてきたりしてダメージが大きくなってしまうのでそのまま放置できず・・・
ちょっと女性には難しい車両のようです(泣)
yokyonさん、コメントありがとうございます。
一応一年に一回は等級も下がらず、自己負担も無しで使える保険なんです。
2週間くらいで直りそうなんです。
くうが
さん
2012年9月21日 09:15 [
EDIT
]
ありゃりゃ(><)
確かに、ダメージ拡大しますよね、放置すると・・・・(^^;;)早々のご帰還を祈念しております!
すーま
さん
2012年9月21日 10:17 [
EDIT
]
おはようございます!
これは痛々しい><
早く元気になるといいですね!
Anne
さん
2012年9月21日 14:30 [
EDIT
]
そうですよね、アルファに限らずイタリア車って、車独特の
ラインがキレイだったり、デザインの完成度ではスゴクいい
車が多いんですが、その反面、運転してる時なんかは、いろ
いろ気は使いますよね~・・・・・・
早く復活させて、元気に走らせてあげたいですね!(^^)!
ルカ
さん
2012年9月22日 03:42 [
EDIT
]
トリトンさん、こんばんは~。
奥様も悪気があったわけではないので仕方ないですよね。
かく言う我が家も、妻が2度147のリアフェンダーを擦ってくれてます。1度なんか私が一つ前に乗っていたレガシィのフロントバンパーの角を巻き込んでくれました(汗)相手が柔らかいバンパーだったので147のダメージは殆ど無くコンパウンドで塗装面を磨いたらわからなくなりましたが、レガシィの方は147のホイール&タイヤも当たったため結構なダメージでした(泣)
147はサイドミラーも見えにくくってフェンダーもグラマラスにフレアしているのでバックするときは要注意ですね。
トリトン
さん
2012年9月22日 06:10 [
EDIT
]
おはようございます、くうがさん。
タッチペンで修理とも思ったんですが、こういった傷を雑に扱っていくと車への愛情がそがれて行くようで・・・綺麗に治す事にしました。
すーまさんおはようございます。
実際に見てみるとそんなに目立つ傷ではないのですが、まだまだこのアルファには頑張ってもらいたいので、一度しっかり塗装する事にしました。
Anneさんコメントありがとうございます。
ホントにイタリアものは車に限らず使い勝手は二の次ですよね(笑)
それをオーナーの工夫で使用する。そこに物や車への愛情が生まれるんだと思います。
また修理が終わったら報告します~
ルカさん、愛車同士の事故があったんですね!
その時のお気持ちお察しします。
今回私の妻もこすった時は全然気づかなかったようですが、次に日に私が運転していて助手席を降りた時に見て気づいたようです。
結構な音がすると思うんですが・・・
Prv
Next
Home
[PR]
沖縄旅行
/
北海道旅行