カーくるトップへ

株式会社Juura & 孝信’sブログ

愛車はフィアット・バルケッタ。
ブレーキ整備の特許技術SSBS(Super Stable Brake System)の普及に努めています。

カメラ片手にあちこち出かけ、好きな写真を撮ってます。
witten by topolino
世界中
うんうんする
0


ウィネベーゴ・リアルタの整備を行いました。
ウィネベーゴ・リアルタとはいわゆるキャンピングカー(モーターホーム)と呼ばれるものです。
車重が重く、また普段から頻繁に乗るものではないということで、ブレーキはしっかり整備しておきたい理由からのご依頼でした。

ブレーキキャリパーは基本的には前後1ポッドのフローティングタイプなのですが、重量を考えてのことでしょう、少し特殊な構造をしていました。

ディスクローター

ディスクローターは融雪剤の影響を受けてかサビが進行していまうす。縁の部分に錆が進行しており、こうなってしまうと研磨が必要です。

ブレーキキャリパー

ピストンにはサビつきと汚れが付着しています。

ブレーキキャリパー

写真が分かりにくくて申し訳ありませんが、ピストンシールの裏側にサビつきがありました。ここにはピッタリとシールがはまっている部分であり、あまり例がありません。

整備後の運転に際し、長い下り坂では2速または1速までギアを落とし、エンジンブレーキを併用する旨をご説明申し上げました。
SSBS整備を行うことでブレーキの引き摺り(ひきずり)が大きく無くなり、抵抗が少なくなることで下り坂では非常にスピードが速くなって行きます。
いかにSSBSといえども、ブレーキを踏みっぱなしではフェードを起こしますので、下り坂では特に注意をいただけるよう申し上げた次第です。
キャンピングカーは重量が重いので特に注意が必要です。

整備後、ご旅行に行かれたとのことで感想をいただきました。
ブレーキはペダルフィーリングも良く確実に作動し、非常に良好であったとのことです。



愛車情報
プロフィール
topolino
topolino
ブレーキ整備の特許技術であるSSBS(Super Stable Brake System)に感銘を受け、2011年6月より今まで働いていた石油会社を辞め、株式会社Juura(かぶしきがいしゃじゅうら)...
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
リンク
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
こんな機材で撮ってます
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る