オープンカー絡みの、あれやこれや。
+ プロフィール +
あおえり
あおえり
オープンカーと、スポーツカーが好物です。 ホームページはただの自己満足にすぎないモノなので、 生暖かい目と、広い心で眺めてやって下さい。
+ 愛車情報 +
+ 参加グループ +
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
witten by あおえり
世界中
うんうんする
2


焼いてる所が見つからなければ、自分で焼けばいいじゃない。
 
そんなわけで、ここ最近、ず~っと鮎の塩焼きが食べたくて、道の駅とか高速のSAとか、随分探してたんだけど、どうにも見つからない。 


DSC02122.jpg

なので、スーパーで買っちゃいました。
因みに私、一人暮らし始まってから10年ちょっと。
一度も、切り身さえ、魚と名のつく物は、焼いたコトがございません。



 
DSC02123.jpg

ネットで調べて、まずは鮎の腹を軽く揉んで、糞を出し切ります。
軽く揉めば、簡単に出ます。出ない鮎もおりました。

 
DSC02124.jpg

したらば、包丁の背を使って、鱗を引きます。
鱗取らずにいける!みたいなブログもありましたが、一応取りました。

 
DSC02125.jpg

そして、串を打ちます。
金串が売ってなかったので、ふつーの竹ぐしです。
鮎が泳いでいるように打つのですが、これが難しい。
身を思い切って曲げないと、売り物みたく曲がりませんね。
恐る恐るやってるので、あまり上手くいきません。


 
DSC02126.jpg

「強火の遠火が基本」らしいのですが、炭火なんて使えませんので、グリルでそのままチャレンジします。
塩は得意の、「笹川流れの藻塩」です。
調理が下手くそでも、コイツがいい加減穴埋めしてくれるはずwwwww
 
基本、塩はあまりふらないそうですね。
ムラ無くサッとふったら、ヒレに化粧塩を気持ち多めにつけるだけ。
しかし、藻塩はムラなくふるのが難しいので、適当につまんで、ぬりたくりましたwww



 
DSC02127.jpg

山岡さんも真っ青の、完成形がこちら。(爆)
 
最初は強火、そのあと弱火で、時間をかけて焼いたので、見た目はそれっぽいです。
しかし・・・
身がピーンと伸びてしまって・・・
 
あの串打ちはなんだったのかとwwww
 
あえて言おう。全くの無駄であったと!!
 
でもね・・・
信じらんないかもしんないけどね・・・
 
メッチャ美味かった。(爆)
 
頭と背骨さえ除けば、丸かじりで全部食えた。
 
「鮎は天然に限る。養殖物など食ってられない。」
とか、検索で出てきたけど、
 
知らなければ、どうという事はない!wwww
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=ZTbkKgVULbedSfFuqipp0Q%3d%3d
2013年6月8日 21:31  | グルメ  | COMMENT(1)  | TB(0)



witten by あおえり
世界中
うんうんする
3


岩牡蠣が無いなら、サザエを食べればいいじゃない。
 
ドコの王妃ですか?
 
そうはいかない庶民なもので、昨日のお昼は、お友達の、おのちんさん御用達の「かもめ弁当」に突入しました。

 
DSC02106.jpg

まずは入り口のドア当てクイズからスタートです。
「自動」と書いてあっても開かなかったり、ふつーに開かないガラスドアもありますんで、
最終的に網戸を開けて入りました。(笑)
 
さて・・・何弁当にしよう・・・?
よく話に聞くのは、「から揚げ弁当」ですが、「のりから揚げ弁当」というのもメニューにあります。
しかも、から揚げ600円に対して、450円と、何故か安くなります。
 
頼んだら、今やってないと言われそうだな・・・・と、野性の勘がささやくので、素直にから揚げ弁当を。
 
因みに、写真で紹介されてるメニュー群ですが、写真が色あせ・退色しきっちゃってるので、美味そうには見えません。
むしろ、マズそ・・いや、何でもないwwww


 
DSC02107.jpg

待つことしばし。
出てきたから揚げ弁当は、蓋が閉まりきっておりません。
驚いたコトに、美味しそうな匂いがします。(爆)
 
これは・・・温かいウチに食べたくなるな・・・・と、家に持ち帰るつもりだったものを、
急遽パーキングに停車。エリーゼの車内で片付けることに。


 
DSC02108.jpg

あらためてお弁当と正対しますと、まず目に入るのが、さくら寿司の割りばし。
 
あっれぇ~?俺、かもめ弁当に入ったんだよな・・・?
 
まあまあ。こまけぇコトはいーんだよ!
いざ、閉まりきっていない弁当の蓋を開けますと・・・



 
DSC02110.jpg

おおお・・・・デカイから揚げだ・・・・
 
しかし何でしょう。鳥もも肉といった、王道の部位のから揚げでは無いように見えます。
 
いや、しかしコレは、切り方の問題か・・・?
何にしろデカイ。
 
お店もなかなか地元に定着してるっぽく、客は私含めて3人いたし、入れ違いで家族連れが入ってきた。
見た目で判断してはいけない。とにかく味だろ・・・・
 
カリッ。
パリパリ・・・・
 
ちっくしょう。美味いから困るwwwww
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=l3CNRDTaN5pcjlMkbtkcXQ%3d%3d
2013年6月2日 14:03  | グルメ  | COMMENT(2)  | TB(0)



witten by あおえり
世界中
うんうんする
1


 DSC01754.jpg
前回の続き。さて、この米を持参して、泊まりに来たのは誰かと申しますと・・・

 
 
DSC01755.jpg
べべさんwwww
実は今回のハンバーグ部、驚愕の2Day’sです。(大笑)
まあ、悪ノリが現実になったといいますか、開いた口が開いたままと言いますか。


 
DSC01758.jpg
本日の私は、起床と同時に・・・・こ!腰が痛い!動かせん!!状態でした。
朝からマッサージ機あてました。外出に当たっては、コルセットも巻きました。
さらに・・・・・「ルーテシアRSで」会場に向かいます。wwwww
自分の車が後ろから来る・・・何か変な感じです。
 
 
DSC01759.jpg
着いた先は、府中市の「カロリーハウス」。一度行って見たかったんですよね。
ステーキとかハンバーグのお店です。
本日のオーダ・・・いや、チャレンジはこちら。


 
DSC01765.jpg
500gデミソース。
そうです。重さとソースをオーダーすればいいのです。(笑)
メニューにある最大の重さは500gですが、以降100g毎に指定ができます。
ソースは、デミグラスとおろしがありました。
 
昨日に引き続いて参加したのは、みやもっちゃんさん、いちろ~@さん、べべさん、私。
それにTACHIさんを加えた5人で、全員が500gのデミソースでした。


 
DSC01768.jpg
巨大なハンバーグは、半分ほどいただいたトコロで、マスタードをかけます。
味がまた変化して、飽きずに食べれます。
ハンバーグ自体は保保のふっくらとは違って、肉ギッシリで、まあこれが普通のハンバーグだよなって感じ。
保保のフカフカ感を出しているのが何なのか、逆に気になってしまいますね。
嬉しい事に、ライスおかわり自由です。普通盛り一枚の大盛り一枚(普通盛り2枚分)、換算で普通盛り三枚分食べちゃいました。


 
DSC01769.jpg
日曜昼のカロリーハウスは、大人気。11時の開店と同時に、7割がた席が埋まり、更に15分後には、決して広くない店内が満席になりました。
我々が食べ終わった頃・・・・遅刻のオヤジ@埼玉さんが到着。
エリーゼをどうにか駐車場にねじ込みましたが・・・・
ちょっと残念なのは、このお店、食べ終わったら直ぐに退出がルールみたいなんです。
我々も、長居できる雰囲気ではありませんでした。なので・・・
何も食べれてないオヤジ@埼玉さんのためと、我々も一息つきたいということで、どこかファミレスにでも移動しようと。
ん~残念ですね。中々面白い料理の提供の仕方の店ですが、牛丼やラーメンを食べにきた訳ではないので・・・
ま、長居するのも、お店にはいい迷惑なんですけどね。私のペースには、ちょっと合わないかも。

 
DSC01771.jpg
だからって・・・
だからってね、移動した先がコメダってのも、またどうかと思うんだ。(爆)
「この日」2回目の来店の人も居るってのに。wwwww
 
さすがに飲み物で軽く一息入れたら、すんなりお開きです。
特に私は・・・・腰が動くウチに帰らなければなりません。(爆)
コメダに入るあたりでは、すでに痛くて痛くて。滞在中には、「痺れ」が出てくるくらいになってまいりまして。
あ~痺れはまずい。痺れるって、結果ロクなことにはならないよね~ってことで、
午後1時半くらいに退散しました。
2日間に渡り遊んでいただいた皆様、お疲れ様でした。
 
これでー本年のオフ会出席予定は、全部終了かしら?
仕事の都合で上手い事いけば、ぎゅうぎゅうオフ1回くらい行けるかな?
 
ハンバーグ部は、また来春に予定したいですね。その節はご参加お待ちしております~。
2012年11月12日 00:23  | グルメ  | COMMENT(4)  | TB(0)



witten by あおえり
世界中
うんうんする
0


いちろ~@さん主催の、2012年1発目のぎゅうぎゅうオフに参加してきました。
 DSC00694.jpg
場所はぎゅうぎゅう三鷹本店、参加者はいちろ~@さん、TACHIさん、オヤジ@埼玉さん、私の4人でした。
オヤジ@埼玉さんの登場には驚きましたー。なんか、お株を奪われた感じです。(笑)

 
DSC00699.jpg
本日の私のオーダーは、ハラミランチMサイズ(ライス中)・・・・・・・・と、


DSC00701.jpg
ミニ温麺でした。(爆)
また2品逝ってしまった・・・・
この温麺がですね、、、ドコが「ミニ」なん?ってくらい堂々とした大きさを誇っておるわけですよ。
でも、オヤジ@埼玉さんは、ぎゅうぎゅう丼「と」温麺(普通サイズ)を、ペロリと逝っておりました。
私、まだまだ修行が足りないようです・・・・www

 
DSC00702.jpg
あまり綺麗な絵図らでなくて申し訳ないのですが・・・
温麺に入っております、トロットロのお肉をですね、あったかいご飯にのっけてみますと・・・
堪えられませんな!(笑)

 
DSC00703.jpg
おっさん4人なのに、今日も結構長居しまして・・・・16時くらい?解散は。
開始13時半なので、2時間半。話題は・・ね・・・・


イビキをかかない寝方とか。(大笑)


帰りは同じく埼玉行きのオヤジ@埼玉さんに先導してもらいました。
行きに試したルートと、若干の違いでしたが、こちらの方がさらに早かったです。ありがとうございました。
さて、これで「初め」は全部終わりかな。
 
2012年1月28日 20:06  | グルメ  | COMMENT(2)  | TB(0)



witten by あおえり
世界中
うんうんする
0


 なんかここのトコロ・・・別でばかりブログ書いてた気がするので・・・・
同じ記事ですが、襟を正してコチラにも。

DSC00497.jpg
お友達のいちろ~@さん主催の、年内最終のぎゅうぎゅうオフ、当初参加は難しいかと思っていたのですが、早起きのおかげで何とか用事が片付き、慌てて向かいました。独居おっさんの休日は、何かとありますな。
それでもまあ、快晴~なので、オープンで日向ぼっこ状態。ああ・・・幸せ・・・・www


 
DSC00496.jpg
遠くには富士山も見えました。

出発が慌ててだったので、15分くらい遅れそうな感じ。ちょうど三鷹高校の辺りで、定時の13:30に。
すると・・・いきなり携帯が鳴りました。お友達の、みやもっちゃんさんからです。
電話に出ると、開口一番・・・・「今、ドコら辺?」

読まれている・・・だと?(爆)


 
DSC00499.jpg
得意としている「突然の登場」を、今回はさほど意識していた訳ではありませんが、どうやら完璧に予想されていたようです。
「ぎゅうぎゅう納め」だから、来るだろう・・・と。(爆)
赤軍団の中に青を割り込ませ・・・・

 
DSC00501.jpg
いちろ~@さん、TACHIさん、みやもっちゃんさん、私の総勢4人で、「焼肉ぎゅうぎゅう三鷹本店」へ突撃~。


DSC00502.jpg
まずTACHIさんが、「ハラミランチのL」・・・と!「ミニ温麺」をオーダー。
まただ・・・またこの人たちゃあ「と」を付けて、1品じゃ終わりゃあしねぇ・・・・。
あのね、、写真には撮ってないけどね、「ミニ温麺」ったって、決して「ミニ」のサイズじゃないんですよ。
一丁前のどんぶりで出てくるんですね。それをあたかも当然のように・・・・

ま、僕もそうしてたんですけどね。w


 
DSC00503.jpg
でも、本日の私はコチラ。「ぎゅうぎゅう丼セット」のみ。
実は高血圧の関係で、来月また血を抜かれるので・・・・
軽くダイエット中なのです。(笑)


 
DSC00504.jpg
この牛丼が美味いんだ!


DSC00505.jpg
いちろ~@さんもぎゅうぎゅう丼セット。ただし、大盛り。そしてこちらも・・・「と」、ミニ温麺。
さすがにキツそうでしたね。(大笑)

 
DSC00506.jpg
結局、焼き網を使ったのは、みやもっちゃんさんのみでした。
何ランチでしたっけね?そういえば、みやもっちゃんさんも「と」を付けなかったですね。
1品のみのオーダーでした。ひょっとして、ダイエット?(笑)

例によりまして、食べて喋って笑っての約2時間。楽しかったあ~。
埼玉の自宅から行きますと、往路で2時間30分、復路で3時間強かかるんですが(下道でね)、仙台からもお邪魔してたほど、ツボにくる集まりです。
楽なんですよね、とにかく。元気なら喋ってればいいし、疲れてればグダ~っとしてればいい。
こういう肩に力が入らないオフ会は、実に大好物です。
「ぎゅうぎゅう初め」も、休みとかその他が都合付けば、勿論参加でお願いします。

 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=dtWeKfnQJ2tMFdkePga80Q%3d%3d
2011年12月17日 20:53  | グルメ  | COMMENT(2)  | TB(0)



ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る
        [PR]激安沖縄ツアー北海道旅行