空想ガレージ『GARAGE ETERNAL BLUE』にて繰り広げられる適当な日々をつらつらとお送りするスペースです。
プロフィール
KOT
KOT
誘われたので登録してみました。カーオーディオをこよなく愛するスピード狂です。仲良くしてやってください。
広告
カウンター
Counter
 
witten by KOT
世界中
うんうんする
0


今日の予定は
1.ブレーキホースをステンメッシュに交換
2.ブレーキマスターシリンダO/H
3.クラッチホースをステンメッシュに交換
4.クラッチレリーズシリンダO/H
5.エンジンオイル交換
6.クラッチマスターシリンダO/H
このうち1~5までを終えました。
さてまずスープラを4輪持ち上げてウマにかけるところから始めます。
相変わらずジャッキが入らないので木の上にのりかさ上げ、しかし何故かスープラだと木が滑って登れないので下に滑り止めを敷いて対処、無事フロントがフロアジャッキが入るくらいに持ち上がりました。
フロントをウマに載せたら次はリヤを左右同時にカヤバの油圧パンタで上げます。ある程度上がったらフロアジャッキに切り替えウマに載せます。
スープラが完全に浮いたらタイヤを外しブレーキフルードを全部抜きます。
そしてマスターシリンダを取り外し流しでバラして洗浄します。
ゴム類は全交換…のつもりでしたがマスターバックとシリンダの間に
ゴムのシールがあるのに気付きましたが完全に発注忘れてました。
全部洗い終えたら乾かします、
本当はエアーで水を吹き飛ばすのですがエアコンプレッサーが無いので断念、乾かす間に順次ブレーキホースを純正からステンメッシュに交換します。
ちなみに今回はAPPのステンレスフィッティングのものを選択しました。
本当は富士本コース前に導入予定でしたがやる気有る平野タイヤのおかげで導入が遅れました、結局納期の連絡も無かったしパーツクリーナーも付いてくるはずが付いてきませんでした、まぁ所詮は平野タイヤなんでクオリティには期待する方が間違ってます。
そしてホースの交換が終わったらちょうどマスターシリンダが微妙に乾いてたのでパーツクリーナーを吹いて水を飛ばし新品の内部パーツを組み付けました。
ゴムには呉のシリコングリスを付け組み付け、O/Hキットにはちゃんと新品のスナップリングが付いてきました。
ちなみにマスターシリンダとタンクをつなぐ所のゴムシールはキットには無いので要注意、多分漏れます。
後は入念にエア抜きをして終了~、ブレーキ周りをリフレッシュ出来ました。
残るはリアキャリパーのみ。

さてこの時点で時間的には微妙だったのですがクラッチホースとレリーズシリンダO/Hへと突入しました、クラッチマスターシリンダは車内から切らないとダメなのでまた今度。
どうせなら強化クレビスと一緒にやりたいところですね。

ホースとレリーズシリンダを外しレリーズシリンダをパーツクリーナーで洗浄し組み付け、ロッドの当たり面はコパスリップを盛るぜ~超盛るぜ~と盛りました。
全部組み付けて終了~、エア抜きをします。
ここでホースとパイプの間から若干フルードが滲んできます、増し締めにて修復。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=xKxGx38Sg0iL8DEhBTqOLg%3d%3d
2009年2月14日 08:47  | チューニング  | コメント(0)  | トラックバック(0)
 
 
witten by KOT
世界中
うんうんする
0


富士スピードウエイ本コース行って来ました
初めての本コースですがかなりびびりながらの走行でした。
前日についカッとなってブレーキを交換して挑みました。
午前中はブレーキの感覚と初めて走る本コースの下見、といってもびびりまくりでホームストレートは500m地点あたりでアクセル抜いてました。
でも何周かするうちにブレーキは大丈夫なのを確認してストレートでどれくらい止まるかを実験。
うん、かなり止まる、っていうかこりゃ良いね。
そんなこんなで午前中終了、タイムは2’20.733
めちゃくちゃ遅いwwww

気を取り直して午後、時間までにブレーキのエア抜きを終わらせ走行開始。
色々アドバイスをもらいストレートのブレーキポイントを250mに設定、結果は止まりすぎて手前で減速しすぎになってしまいました、レクサス純正パッドすげぇ・・・
最終的に200m地点からブレーキングにして出たタイムは2’13.158でした。
まぁその他にもコースにだんだん慣れてきたこともあってのタイムアップでした。
でも慣れてきた所でクリアが全然取れなくなりお団子状態に、加えてブレーキがふかふかに。
って訳でここで終了でした。
2/11にもう一度富士本コース走行会、そして2/21は富士ショートコースです。
富士ショートは去年からどれだけタイムが縮められるか楽しみです。
あと結局キャリパーとローターを換えましたw 
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=68NWpYXN2UVPGT2OtNh6WA%3d%3d
2009年2月14日 08:38  | チューニング  | コメント(0)  | トラックバック(0)
 
 
witten by KOT
世界中
うんうんする
0


目的はLSキャリパーキット。
話を聞いた所スープラには付けたこと無いがおそらく付くであろう事。
制動力は上がり、値段も手頃だがスポーツカーには進められないという
何故かというとブレーキローターの重さが尋常ではないからです。
持った感じRE30と同じくらい重いです、あのでかさで1ピースの剛性のあるローターを作ろうとするとどうしても重量が・・・みたいです。
ちなみにローターもLS純正なのですがこれがまた安いです。
パーツ単体だと一枚1万程度、そこへ装着させるために加工をしなくてはならないのでそれでプラス2万ちょっとと言うことで総額6万くらいで全部のローターを新品にする事が可能です。
しかしバネ下重量が大幅増加する問題がある以上採用は難しいのかなと思います。
まぁ純正ホイール履いてると思えば良いのかもしれないけど・・・
もしローターだけを2ピースの社外に換えたとしてもトラスト製で1枚5万程度、4枚換えて20万です。
しかしブレンボとかでやろうとすると100万円コースだし・・・
う~ん、どうしたら良いんだ??
どこかでフロント:355φリア:335φの軽いローターに合うようにアタッチメントを作ってくれないだろうか・・・
LSのパーツ自体はめちゃ安いので(Fキャリパー:25000円(1個)
Rキャリパー:18400円(1個)Fローター:9500円 Rローター:9800円)
なのでなんとか使えるようにしたい・・・
P1.jpg
2009年1月21日 13:23  | チューニング  | コメント(2)  | トラックバック(0)
 
 
witten by KOT
世界中
うんうんする
0


激しくご無沙汰しております。

前愛車のプレリュードの頃に愛用していたスーパーオーリンズ。
スープラにも付けたいなとずっと思ってました。
そんな中ひょんなことからO/Hのベースが手に入りやってしまいました。
スープラ用PCVスーパーオーリンズ。
DSC_6942.jpg
スプリングはswiftを選択しました。
フロント16k、リア14kです。
まだ街乗りしかしてませんが思った通りの仕上がりで満足です。
週末は走り回るしかないな!
2008年11月5日 21:30  | チューニング  | コメント(2)  | トラックバック(0)
 
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
記事検索
検索語句
最近のトラックバック
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。