スカイライン好きの日常

スカイラインは俺の嫁。 32を愛してた・・・(遠い目)
プロフィール
MISTY
MISTY
ミラターボ→プレリュードXX→HCR32前期→HCR32後期→ECR33と乗り継いでいます。 引越しに伴ってHCR32後期を手放し、引越し先で落ち着いてから32を探しに行ったら33ばかり・・・。 32...

愛車情報
カーとも
参加グループ
広告

カウンター
Counter

2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
新着記事
記事検索
検索語句

カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック

タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。

 
 
世界中
うんうんする
0


どーも、最近いつの間にか日付が進んでいるMISTYです。

とりあえず最近の出来事を整理してみますか。

・街乗りの減衰を前後4から前後5に変更した。

・ジュラコンのシフトノブがいいなぁーと検索してたら、いつの間にか購入していた自分がいた。

・キャッチボールをしたら翌日死にそうになった。

・山岡さん家にらーめん喰いに行ったらクーポンもらった。

・伊豆スカイラインが片道上限200円キャンペーンらしいので行ってきた。

・霧しか見えなかった。

・鹿が向かってきて当てられた。

・鹿に追いかけられた。

・オイル交換を自分でやろうと思い立って、まずは廃オイルの処理方法を区にメールで問い合わせた。

・山岡さん家にらーめん喰いに行って、クーポン出すの忘れた。

・練馬区の清掃所からメールの返答があり、ホームセンターにあるようなオイル吸い取り箱使えば出していいらしい。


シフトはBeatrushのタイプA。

単体で持ってみると、意外に重いような気がしたけど、つけてた物取り外したら全然重さ違ってた。

今までつけてた140gから半分の70gになったので、若干回転数を合わせないと入りにくい感じ。

1→2も気持ち引っ張らないときれいに入らない。

早めに2に入れてゆっくり加速・・・みたいなことをしようとすると拒絶されていろんな意味でショックを受けます。

さて、お次はオイル交換だのー

伊豆スカ入り口.jpg玄岳フォトエリア.jpgジュラコンシフト.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=GNyZ4s35mkL44tJxWiBMow%3d%3d
2010年6月5日 12:53  | ドライブ  | コメント(4)  | トラックバック(0)

 
 
 
世界中
うんうんする
0


どうも、久々に栄養ドリンクにお世話になっているMISTYです。

5月13日に待望の車高調が入ったので、この週末使って走ってきました。

入れたのはグレッディのパフォーマンスダンパーTYPE-Sで、減衰は32段。

取り付けてから、街中はとりあえず前後2で走っていましたが、高速乗るとやはりソフトすぎ。

金曜の仕事後に山に向かったんだけど、ツレとの待ち合わせ時間もあったので、とりあえずそのまま合流地点まで。

合流したPAで前後10に変更。

高速降りて目的地まではやはり硬すぎで、山に入ると逆に腰砕け。

到着してまず前後15に変更。

とりあえずの数値だったのにすごくいい。

ロールがかなり押さえられてて、コーナーでの滑り出しもわかりやすかった。

次に前後20に設定。

ほとんどロールしなくなり、コーナーはいったらあっというまに滑り出す。

あきらかに硬すぎ。

次は前後18。

20を体験したあとだと、ロール量が増えたのがわかったけど、それでもコーナーではいきなり滑り出す。

次に前17、後16。

リアが跳ねて一気にトラクションが抜ける感じだったので、リヤ側をちょっとやわらかくしてみたけど、

前後で沈み方が違う気持ち悪さに耐えられず却下。

前後16。

20から下げてきてるせいもあってか、ロールが気にはなったけど、とても扱いやすい感じ。

ケツが跳ねて滑り出すんじゃなく、タイヤの限界超えて滑るのがわかる(気がする)

まぁコンフォートタイヤの限界なんて・・・

ここで前後15に戻してみる。

硬い側から落としてきてるせいか、どうもコーナーで腰砕け感がある。

タイヤを跳ねさせないよう、粘ってグリップしようとしてる感があり、こっちのほうがタイム的にはいいんだろうけど、

個人的には前後16が好みということで、前後16に決定。


そして気づくと空が明るく。

ツレも仕事だったわけで、テンションあがってる俺と違って疲れ気味。

山おりてコンビニでちょっと食い物入手して、湖の脇にあった駐車場で仮眠。

暑さにうなされて目が覚めたのは9時前。

いつ購入したかわからない「ハミガキ粉付使い捨てハブラシ」がトランク内のカバンから数本出てきたので、それを握り締めて近くの道の駅に。

最近よく見かける、近所の農家が出すような朝市?みたいのをやってのでぶらつく。

畳が名物なのか知らないが、畳のコースター(200円)があったので購入。

使ってた木のコースターは反り返ってたので最近処分。

気がつくとツレがナントカ味噌とエシャロットを購入していたので、道の駅の裏にあった池のほとりに座り込んで食す。


することが無くなり、夏までに欲しかったジュラコンのシフトノブを探しに出かける。

ナビの周辺検索で出てきたオートウェイとオートアールズに行って絶望する。


ちなみにこれらの移動中に街中での減衰を前後5と前後4を試して、前後4に決定。


近くにあったリサイクルショップの店内をぶらつき、ツレが助手席に立てかけてるeマネがコーナーで

ガタガタうるさいとかいうのでホームセンターで設置位置を再考。

ついでに安かったグローブ(980円)とタウリン3000入ってる栄養ドリンク10本入りを購入。

前に素手でキャッチボールしたら痛かったんだよ・・・


ツレがせっかく遠出してるんだから観光地に行こうと言い出すが、すでに暗い。

タウリン摂取したのに効果も薄く、体がもう帰りたがっている模様。


もう一人のツレが近くに来ているらしく、帰りのPAで合流してちょっとダベって解散。

10時ぐらいだったと思うけど、自分は軽く仮眠してから帰ることに・・・・したんだけど、気がついたら4時で明るい。

5時ぐらいに帰ってきてまた睡眠。


昼に起きて、パスタ茹でて、い草コースターを出してワインを置いてみたり。

い草の和の香りがすごく・・・・すごく合いません。



とりあえずの減衰は決まったけど、気温やらタイヤが変われば変更することになるでしょう。

延長のコントロールケーブルがリアスピーカーの横から出てるんで、リアシートはがさなくても調整できるし。

ホントは手元で数値変えられるコントローラーが便利なんだけど、一旦決めればそんなに変更するもんでもないわけで、

そこに金かけるのはどうかと踏みとどまり・・・。


次は夏になると毎回根性焼きすることになるアルミのシフトノブをジュラコンにしたいところ。

nismoのはちょっと小さいし、いいのないかなぁ。
2010年5月23日 15:37  | ドライブ  | コメント(2)  | トラックバック(0)

 
 
 
世界中
うんうんする
0


どうも、すっかり小麦色、いやドス黒く・・・・違うな、赤黒くなってきたMISTYです。

先々週の土曜日、仕事から帰ってきたらツレが着たので、飯でも喰いにいこうと助手席に乗ったらそのまま身柄を拘束されました。

ドンキに寄って一式買い揃え、そこで買った『絶対焼かない!』とかいう248円の物体を塗ったのですが、効果はゼロでした。

安物め・・・(正しくは適量塗らなかったためと思われる)


まぁ海はどうでもいいとして、助手席でうとうとしてたら千葉に入り、早朝4時半ぐらいにミニストップに立ち寄ったんです。

駐車場でアメ車?(外車はよく知らんのだけどバックトゥザフューチャーに出てくるような)を磨いてる人が一名。

趣味の世界だねぇ と素通り。

トイレ借りて水分補給の品をそろえて出てくると

チャンプロードな方々に囲まれていました(ノ∀`) アチャー

2mを超えてるであろう竹やりマフラー。

助手席で赤ちゃんかかえた奥さん。
(人のことは言えませんがこんな時間に赤ちゃん連れ出すのは・・・)

エンジン切ってたし、族というか旧車会?、でもエンジンかければ爆音だろうからあんまりかわらんか・・・。

自分も東京では似たような目で見られてるんだろうなとちょっと悲しくなった日でした。
2009年8月3日 16:19  | ドライブ  | コメント(2)  | トラックバック(0)

 
 
 
世界中
うんうんする
0


どうも、オイル漏れしているMISTYです。

タイヤとブレーキが新しくなったので山行ってきました。

タイヤを交換したのはリアの2本だけで、ポテンザのRE040からグッドイヤーのLS2000に。
(何故コンフォートタイヤなのかは聞かないで・・・)

とりあえず・・・・・うん、静か。

今までロードノイズで聞こえなかった車体下からのマフラーの音が聞こえたりする。


が、山にいくとこれがうるさい。

ブレーキをノーマルからアクレのライトスポーツ(ストリート向け)に交換したので、制動力が上がったのもあるけど

ブレーキで鳴くし、加速時も直ぐに鳴くしで・・・。

次の交換が早そう(遠い目)

オイル漏れのこともあったので、あんまり長居はしなかったけど、ブレーキ交換の影響が大きかった。

ブレーキを遅らせても間に合うので、コーナー入っていくイメージと実際の動きが合わなくて気持ち悪く、さらにタイヤもいいものじゃないので、ブレーキ踏みすぎると滑るしで慣れるにはまだ時間かかりそう。


とりあえず、

タイヤのLS2000はコンフォートタイヤだし、今はLS2000ハイブリッドⅡになってて、LS2000は一部のサイズを除いて生産中止の品。

保管環境はそれなりだったと思いますが(綺麗だったし確かに静かだし)、グリップ力に期待は無理というものでした。

ブレーキパッドのアクレのライトスポーツはストリート向けということで、明らかに純正よりは効いてるし、山走る分にはこれぐらいの制動力で十分かと思います。

ECRは重いせいもあって、純正では制動力がちょっと不満だったのでいい買い物でした。

また、純正のフロントのブレーキパッドについている金属片(残り2mmを切るとローターに当たってキーキー警告音出す奴)がアクレには着いてないので、交換時期に注意が必要かと。



次はオイル漏れの修理か・・・・また出費が(遠い目)
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=sz1QccOMi9InHcPISVUaew%3d%3d
2009年7月8日 16:17  | ドライブ  | コメント(2)  | トラックバック(0)

 
 
 
世界中
うんうんする
0


どうも、最近の休みは車ばかりのMISTYです。

先週の土日は(また)群馬に行ってきました。

榛○→○氷→妙○の順にはしご。

走ってた時間は・・・・よく覚えていません。

今は家じゃないので帰ったら適当な画像upします。



本当は金土を使って日曜は寝たかったのに、金曜が雨ってことで土日になりました。

例のごとく日曜の朝をどこぞの道の駅で迎え、帰りたかったのにツレのエアクリ変えたいって一言でそのままカー用品店探しに。

ナビで現在地と地図で確認したがそれでもよくわからないまま出発。

オートウェイってカー用品店とイエローハットを発見、バックスは見つからず。

見慣れた黄帽子より、見たことのないオートウェイに期待しながら入ってみるが打ち砕かれる。

隣にあったホームセンターでエアダクトを800円ぐらいで購入し、純正エアクリ付近までダクトを設置することに。

駐車場でジャッキアップしてウマかけて、アスファルトに背中の肉をレアにされながらバンパーを外し、フォグランを外してダクト設置。

自分の車じゃないのになにやってんだろう・・・・という思いをコカコーラZERO(500ml)でごまかされながら作業。


自分の車のパーツは何も変わらないのが悔しく、オートウェイの店内を徘徊した結果、ルームランプのLED化。
これって何馬力あがるん?(遠い目

ちっちゃい買い物で駐車場お借りしてすんませんでした>オートウェイさん
SANY0003.jpgSANY0006.JPGSANY0007.JPGSANY0005.JPGSANY0011.JPGSANY0009.JPG
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=sDt2oDbYxHr9kFSpiNRF1g%3d%3d
2009年5月13日 15:41  | ドライブ  | コメント(2)  | トラックバック(0)