カーくるトップへ

株式会社Juura & 孝信’sブログ

愛車はフィアット・バルケッタ。
ブレーキ整備の特許技術SSBS(Super Stable Brake System)の普及に努めています。

カメラ片手にあちこち出かけ、好きな写真を撮ってます。
witten by topolino
世界中
うんうんする
0


今日は銀座をブラついた。
銀座をブラつくという、セレブな響きがまたよろし。
てか、銀座を歩くの初めて。
自分には縁がないと思っていたのだけれど、そのうちに・・・。
銀座という地名はいろいろな所にある。
銀の鋳造や売買を担った所に付いた名前ということ。
ちなみに自分の地元の方にも銀座通りというのがあった。
同じ銀座でも大違いだけれど。

有楽町駅

有楽町駅近辺。地下鉄代をケチる為に後は歩きで。田舎のひと駅と違って、駅と駅の間が近いから問題ない。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F5.6、1/1000秒

有楽町駅のガード下

有楽町駅のガード下。こういう雰囲気にグッとくる。自分に合うのは銀座の街並みよりもこっちだろうなあ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/100秒

バイク

ガード下に止められていたバイク。撮らなかったけど、DUCATIもあった。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/60秒

お人形

店頭に置かれていた食い倒れ人形(ウソ)。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/800秒

お店の看板

Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/640秒

ガード下

ガード下にて。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/60秒

ラーメンの屋台

夜には動き出すであろう屋台。そういえば屋台でラーメンとか、まだやったことがないなあ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/640秒

並木道

木の種類はよく分からないけれど、こういう並木道は好きだ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/1000秒

dunhill

dunhillのお店。やっぱりこの通りはイカれてやがる(笑)そのうち自分もお仲間に。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.2、1/125秒

ブーケ

いたるところにブーケが飾られていてオシャレ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.8、1/80秒

オープンデッキバス

オープンバス。これでこの辺りを走ったら気持ちいいだろうなあ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/250秒

カランダッシュ

カランダッシュのお店。安いやつだけれどボールペンを愛用しとります。そのうち常連さんに・・・。ここがフラッグシップ店だったようで。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F3.2、1/80秒

コスモス

日比谷公園で行われているガーデニングショーと連動していたようで、通りの至る所に花が生けられていた。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.0、1/800秒

建築が進むビル

建築が進むビルも。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/5000秒

三菱一号館

たぶん三菱一号館で良いと思う。古い感じがしたのだけれど、2010年に再建されたもののようだ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/8000秒

アート

教室を模したアート。その名も青空教室。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.8、1/125秒

ウィンドウディスプレイ

オシャレなウィンドウディスプレイ。こういう感じに惹かれてしまう。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.2、1/5000秒

明治生命館

明治生命館。昔の雰囲気を残した趣のある建物だ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/5000秒

皇居

皇居へ。松とけやきだろうか。さすがきちんと手入れされている。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.8、1/1600秒

皇居

皇居の二重橋付近。スゲー広い!Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F3.5、1/1000秒

二重橋

皇居の二重橋。ここから先が天皇陛下のお住まいか。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F7.1、1/100秒

二重橋

二重のアーチがあるから二重橋なのかな?Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F7.1、1/125秒

皇居

外国人もけっこういた。やっぱり皇居は見たいスポットなのか。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.5、1/1000秒

お堀の掃除

お堀の掃除も一苦労。ものすごく高い塀だ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.8、1/200秒

皇居周辺のビル

皇居から周囲を見ると、本当にビルに囲まれていることが分かる。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F5.0、1/1600秒

塀の除草

石垣の間から出てきた雑草の除去も一苦労だ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.8、1/1250秒

旧江戸城 外桜田門

旧江戸城 外桜田門。ここ江戸城だったのね。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F6.3、1/500秒

警視庁

桜田門といえば、悪名高い桜田門組(警視庁)。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F506、1/80秒

法務局

法務局。法務局ってこんな建物だったのか。スゴク良い建物じゃないか!Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F3.5、1/250秒

TPPの反対デモ

TPPの反対デモが行われていた。確かに適応されてしまえば農家の方は厳しいかもしれない。かといってこれだけ海外に頼っている状況だと四の五の言ってられないとうい状況もあろう。難しいところだと思う。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F3.5、1/125秒

今回は本当にCarl Zeiss Planar T* 1.4/50だけで通した。
やっているうちにF値はどのくらいすれば背景がどのくらいボケるのか等、なんとなく分かってくるから不思議だ。
これは明るレンズならではだと思う。
非常に良い訓練になっていると思う。

 

ちなみに、銀座として紹介した今回の写真。
性格には丸の内になるのだと思うけれど、銀座と言っちゃっていいのだろうか?
田舎者で地名がよくわかりませぬ。

 

番人ウケはしないけれど、とてもオススメのレンズです。
【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》Carl Zeiss(カールツァイス) Planar T*50mm F1.4 ZE

 

Twitter Icon
youtube movies

2011年10月28日 12:18  | 写真・カメラ  | コメント(4)  | トラックバック(0)


witten by topolino
世界中
うんうんする
0


御茶の水に用があったので、いつも通り予定より早く行ってカールツァイスで遊んだ。
どこへ行くとか決めずに、カメラ片手にプラプラと。
幸せだ!!

 
2代将軍徳川秀忠の時代、高林寺から泉が湧き、その水を将軍のお茶用の水として献上したことから御茶の水と呼ばれるようになったという。
地名はものすごく適当な反面、何かに由来しているので由来を辿るとその地の所以に行き当たる。

御茶の水

御茶の水橋から水道橋方面。右の方に少しだけ見えるのは神田川。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/2000秒

聖橋と御茶ノ水駅

御茶の水橋から聖橋方面を見る。向こうに見える街並みは秋葉原だ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.8、1/160秒

石

近代的な反面古い雰囲気も残っている。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/1250秒

船

神田川を航行する船。まだこういうこともやってるのか。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.8、1/500秒

神田川といったらやっぱりこれ。

順天堂大学院

私の古巣の順天堂大学。はい、ウソです。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F3.5、1/1600秒

神田上水懸樋(かけひ)跡

神田上水懸樋(かけひ)跡。神田川に木製の樋(とい)をかけて、日本橋方面へ給水したとのこと。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.8、1/160秒

アート

こんなアートが。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.0、1/5000秒

都立工芸高等学校の生徒達が学園祭の準備中

都立工芸高等学校の生徒達が学園祭の準備中。楽しそう。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.0、1/2500秒

蔦

背景ぼかしモードで背景をぼかすとまるで心象風景に。7Dに背景ぼかしモードはありませんが。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.2、1/250秒

本当に背景ぼかし機能のあるカメラ。
F値とか絞りとか難しいことを覚えるのは面倒という人には良いのかもしれない。
今なら液晶保護フィルムをプレゼント!【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》SONY(ソニー) NEX-5Nダブルレンズキット

猫

見つけた猫。これ以上は近づけない。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.0、1/250秒

バラ園

公苑内にはバラ園もある。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/1250秒

水に写るもみじ

水に写るもみじと青空。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/320秒

本郷給水所公苑

本郷給水所公苑。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/1250秒

水辺と石畳

水辺と石畳、もみじの木と非常に雰囲気が良いところ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.8、1/80秒

鶏

公苑にはなぜか鶏の像が多い。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.2、1/500秒

蔦と道

Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/500秒

ビル

空は曇っているのに、反対側は晴れている?それともただガラスの色?Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F4.0、1/500秒

太田姫神社本宮

そこら辺の気に注連縄がかかって神棚が祀られていた。調べてみるとここは参道なのだそうだ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F2.8、1/80秒

湯島聖堂

湯島聖堂の屋根。新しいビルが建っている反面、古いものも残っている不思議な街だ。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50、F1.4、1/400秒

夜の御茶ノ水駅

夜の御茶ノ水駅。Canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、F11.0、6秒

御茶の水

夜の線路。昼間とはかなり雰囲気が変わる。Canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、F5.0、5秒

新小岩駅

帰ってきて自殺の名所新小岩駅。変なもの写りやしないかとドキドキしたが写らなかった。オーブ(たまゆら?)くらい写るかと期待したのに。Canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、F4.0、2秒

 
古いものと新しいものが混在する御茶の水はとても楽しかった。
湯島聖堂やニコライ堂などの史跡には行かなかったので、今度の機会にはぜひ行ってみようと思う。

 
カールツァイスのレンズにもだいぶ慣れてきた。
キャノンのEF50mm 1.2 USMあたりに浮気しそうになったけれど、それはやめた。
このレンズで良いと思う。
いや、このレンズが良い。

【送料無料!・代引き手数料無料!】《新品》Carl Zeiss(カールツァイス) Planar T*50mm F1.4 ZE

 

Twitter Icon
youtube movies

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=oKJIqnnFoDB3SW07SAiYJg%3d%3d
2011年10月25日 13:16  | 写真・カメラ  | コメント(4)  | トラックバック(0)


witten by topolino
世界中
うんうんする
0


動画の貼り付けがうまくいきませんので、お手数ですがこっちから見てやって下さい。

http://takanobus.sakura.ne.jp/?p=1003
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=97srO68Y2lr6EIa15slV3Q%3d%3d
2011年10月12日 11:28  | 写真・カメラ  | コメント(0)  | トラックバック(0)


witten by topolino
世界中
うんうんする
0


ミツバチの羽音と地球の回転が始まるのが午後だったので、わざと早く行って時間まで周辺を散策しました。
こういう時間って良いですね。

商店街

至るところに両さんがおります。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

商店街

なか通り商店街の風景です。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

猫

Rockな猫がおりました。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

アーケード

たぶん別の商店街になるのでしょうが、シャッターが閉まっているお店が多いのが気になりました。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

猫

このレンズのピントはマニュアルで合わせなければなりませんので、動いているものは大変です。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

両さんの銅像

駅周辺にはこのように至るところに両さんの銅像がいます。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

ダブルピース両さん

ダブルピース両さん。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

亀有公園

これがあの亀有公園なわけですが、公園前に派出所はありません。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

香取神社

場所は変わって亀有香取神社です。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

こち亀

境内にはマンガに出てきた場所と照らし合わせた地図があります。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

香取神社

香取神社のお社です。七五三でしょうか、ご祈祷を受けている方がおりました。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

狛犬

狛犬です。口を閉じているのでこちらは「ん」ですね。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

絵馬

両さん絵馬もありました。これは神社側が用意しているもので、いわゆる痛絵馬ではないのでしょうか。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

中川

ちょっと歩いて中川まできました。まあ、普通の川でした。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

中川

プレジャーボートもいました。Canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50

屋上

駅前のイトーヨーカドーの屋上からです。Canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM

屋上から

屋上からもう一枚です。青い建物はごみ処理場かなにかでしょうか。腕を壁の上に突き出して撮っていますので、水平は狂いまくってます。Canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM

秩父連山

遠くに山並みが見えました。秩父の山でしょうか。こういう景色を見るのは久々な気がします。Canon EOS7D、EF70-200mm F4L IS USM

今回は主に「Carl Zeiss(カールツァイス) Planar T*50mm F1.4」を使いました。
これしか使わないと決めてスナップをしたのは多分3回目くらいでしょうか。
改めて思いましたが、やっぱりマニュアルフォーカスは難しいです。
特に絞り開放(F1.4)だと、相当慎重にやらないとピントが合わせられません。
マニュアルフォーカスでもピントが合えばカメラが教えてくれるのですが、カメラを持っている自分の体が動いてしまうのでずれてしまいます。
ある程度絞っていれば誤魔化せるのですが、開放の場合はそうもいきません。
動くといっても多分数mmなのでしょうが、それでもピントは外れてしまいます。
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50は絞ればぐっとシャープになりますし、開放であればソフトな質感となります。
また独特の味と他のレンズでは得られないであろう操作感はとても好きなのですが、さすがに手に余るかなといった印象です。
面白いのですが、難しいです。
なので、今はEF35mm F1.4L USMEF50mmF1.2L USMにリスペクトです。

↓ 一日でも長く老いぼれ(熟女?)イタ車に乗り続けられるよう、応援クリックをお願いします。

人気ブログランキングへ
blogramランキング参加中!(ブログ成分が見られます)

 

いつもありがとうございます!!足あとを残せます。後ほど訪問致します☆

株式会社Juura | Facebookページも宣伝

Twitter Icon
youtube movies
株式会社Juuraへ

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=Ez2BMRdxZSsrPlBWMSaR6Q%3d%3d
2011年9月25日 05:58  | 写真・カメラ  | コメント(6)  | トラックバック(0)


witten by topolino
世界中
うんうんする
0


近くの中学校で盆踊りがあるというので行ってきた。
たまたまかもしれないが、8月6日は広島への原爆投下の日。
自分は踊れないけども、鎮魂を祈りたい。

盆踊り

やぐらに乗って太鼓を叩く。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/200秒,F4.0,ISO2500,EV-0.7,105mm

ちょうちん

ちょうちんがたくさんぶら下がっていると祭りという感じがする。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/160秒,F4.0,ISO2000,EV-0.7,105mm

やぐら

やぐらの上。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/160秒,F4.0,ISO1600,EV-0.7,105mm

盆踊り

皆さん輪の中に入って下さいとアナウンスが入るが、自分は全く踊れません。なんでみんな踊れるのか。canon EOS7D、SIGMA10-20mm F3.5、1/20秒,F.3.5,ISO1000,EV-0.7,13mm

踊る

盆踊り、夏祭りの雰囲気って好きだなあ。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/60秒,F4.0,ISO3200,EV-0.7,60mm

盆踊り

最終的にはけっこうな人になっていた。canon EOS7D、EF24-105mm F4L IS USM、1/50秒,F4.0,ISO3200,EV-0.7,105mm

2時間ちょっと延々踊りまくって時間が来たらサーっと帰っていった。
盆踊りっていうのはこういうものなのか!!

Twitter Icon
by Custom Design

株式会社Juuraへ

人気ブログランキングへ

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=3hd8gspLG7y1B2XZ0LRU4Q%3d%3d
2011年8月7日 16:32  | 写真・カメラ  | コメント(0)  | トラックバック(0)


愛車情報
プロフィール
topolino
topolino
ブレーキ整備の特許技術であるSSBS(Super Stable Brake System)に感銘を受け、2011年6月より今まで働いていた石油会社を辞め、株式会社Juura(かぶしきがいしゃじゅうら)...
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
リンク
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
こんな機材で撮ってます
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る