Diario di un leone e un serpente

Storia d'amore in bianco e serpente è carino e il leone blu.
(大好きな白蛇と青い獅子のお話です。)
witten by めい吉
世界中
うんうんする
2


今日は7月末日ですね~。
月末締めの会社さんの事務方さんは、キリキリしているのかしら~。
私もそのうちのひとりかなぁ。

今日も暑すぎますね。
夕立のひとつやふたつが必要な今日このごろ。
植木に水をやらねば・・・
でも水道代が・・・

NICIのとらちゃん。
NICI
鉄小僧は、1歳前くらいからいつも右下のとらちゃんを持ち歩いています。
ほかの子はフサフサなのに、その子だけガサガサに。
鉄小僧が手放したら、私が大事にしとこっと。

今日出社すると社員さんから・・・
「嫁が流産しちゃいました・・・。なんて言ってやればいいですかね・・・。」とご相談が。
私が5月の連休中に流産したから、嫁さんの気持ちを知りたいんだろうけど。。。
可哀想に。。。つらいね。。。
嫁様の気持ちを思うと、察するに余りある。
心音を一度でも聞いたら、それが自分の中で消えちゃうなんてね。

でも頑張るしかないのだ。
忘れ物をして、神様のところに戻ってしまったそのたまごちゃんが、
また帰ってきてくれるように。
今は体を休めて、また頑張るしかないさ。

このNICIのぬいぐるみの上2つは、流産手術後に衝動買いしたもの。
当時の気持ちをふと思い出したお昼休みでした。


この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=IScdV3JfyJQO9n9jVvJgdQ%3d%3d
2012年7月31日 12:48  | 独り言  | コメント(2)  | トラックバック(0)
witten by めい吉
世界中
うんうんする
0


素敵な写真が取れました。

neko01.jpg

小っちゃいのは、「むぎちゃ」
昨年10月頃に拾ったやんちゃすぎる女の子。
超でっかいのが、「うっし~」
7歳になる、こちらももと野良ちゃんこのおじちゃん。

こっち向いてよ~なんて言って撮ったのが、こちら↓

neko02.jpg

にゃんこはかわゆいのぉ~~~~~~


さて本題。
いつだったかな・・・・・・・・・そうそう、2009年4月に嫁いでいったPANDA
愛称ぱんでぃ~な。
出戻ってきました。
ある日突然嫁ぎ先から廃車にするって連絡が入り、詳しい話はあまり聞かないようにして、
動けるのなら引き取ることに。
廃車前に連絡をいただけたこと、感謝ですね。

panda01.jpg

panda02.jpg

まだ車検は残っているのになぁ。。。
にゅ~ぱんだに負けたか・・・
さて、どうしたものか。
引き取ったはいいものの・・・うちでは養えない
誰か本当に欲しいという方にお渡ししたいけど・・・

ん~~~そんなツテないし
困ったぜよ・・・
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=tzKPLzwsZQb9DqzCxDI4fw%3d%3d
2012年3月13日 13:02  | 独り言  | コメント(3)  | トラックバック(0)
witten by めい吉
世界中
うんうんする
0


幼稚園にて、参観&講演会が午前中にあった。

親の絵心のなさを余所に、わが娘の描く絵は・・・

20120216.jpg

素晴らしいっ!!!!!
そして、完成

201202162.jpg

子供の心はきれいでよろし~の~。
この自由な世界観がたまらんです。



そしてその後の講演会。
とてもよいものでした。
忘れないように・・・書いとかなくちゃ。

【母親】
1.笑顔で最後まで子供の話を聞くこと
2.叱るときは、その行為だけ
3.失敗を叱らずに受け止める
4.10歳になるまでは、たくさん抱きしめること
5.親だって失敗する、弱音をはくことがあるという姿を子供に隠さない

【いろいろ】
親が感じる「聞き分けいい子」=「手のかからない子」=自分を押し殺している子供
=我慢をすることで親の愛を獲得しようとしている
親が感じる「聞き分けの悪い子」=「手のかかる子」=自己主張が出来ている子供
=親とたくさんケンカとなるが、親に本心をいつでも言える土台となる

不登校、摂食障害等の問題が出たときは、理由を探さない。
過去を振り返らず、未来も考えない。
今、今日を大事にして、その子のエネルギーを少しずつ貯めていく。
底なし沼にはまってしまった子供の、底になれるのは、最後の最後は母親。

これから先の人生で、子供がどんなに大きく揺れても、生まれたときから結ばれている
子供との紐を、母親は決して離してはいけない。

「父親」という存在は、子供が将来の男性を見る土台となる。
子供にとって「父親」がずっと大好きな存在となるようにしてあげる必要がある。

勉強は、学年×10分が基本。
友達や家族と、体を使って存分に遊ぶことで、自信や愛情をたくさん受けることが出来る。

愛されている、必要な存在であることを、子供にたくさん伝えていく。
それが子供への安心感となり、自己肯定の土台となる。


反省することばかりだった・・・
今日帰ったら、娘と息子をぎゅ~~~ってたくさんしてあげたい。
母親・・・がんばるぞ~!!!!!!

2012年2月16日 14:16  | 独り言  | コメント(3)  | トラックバック(0)
witten by めい吉
世界中
うんうんする
0


毎年、夏前になると、必ず廃棄することになるバレンタインのチョコレート。
何個か食べたり、かじったりして、結局そのまま放置されている。

あげた側からすると、あまり気分のいいものでは・・・・・・ない。

そこで。今年は娘と相談して、ケーキに決定。

2012年のバレンタイン

これなら捨てることはない

息子君も「おいち」と言って食べてくれたぁぁぁぁぁ

平和なバレンタインでした。


2012年2月15日 12:31  | 独り言  | コメント(3)  | トラックバック(0)
プロフィール
めい吉
めい吉
白蛇と青獅子を可愛がっています。子供たちとにゃんことバーニーズも可愛がっています。
愛車情報
カーとも
参加グループ
カウンター
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。