仏車
作って魂入れず。これはホントに仏車なの?
+ プロフィール +
まっくろけぇ
まっくろけぇ
元赤さそりの飼い主、エセ仏車と生活中
+ 愛車情報 +
+ 参加グループ +
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2025年7月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
先負
29
仏滅
30
大安
31
赤口
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ タグ +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
1DAY 1CLICK 活動
witten by まっくろけぇ
世界中
うんうんする
0


参加者の中で誰よりも早く帰り、ビールを頂いています。
それじゃ申し訳ないんで、誰よりも早くブルーベリー狩りの様相をアップさせてもらいます。

さてさて、たかおさんから夏休みに頂いたメールがことの始まり。「ブルーベリーを狩らないか」というなんとも浮世ばなれしたお誘い。

その時点の参加者は花次郎さんとTAKAKO様。たかおさんと花次郎さんのブルベリーを摘む姿、これは見なければ、、、、というのが今回のイベントのメイン目的であります。

最終的にはSoujuさんとハクナマタタさんも参加、世界で一番暑いブルーベリー狩りはこのメンバーで動き出す。

まずはSoujuさんと世にもめずらしい?スターバックスのドライブスルーで待ち合わせ。

DSC04416.jpg

厚木っ子なら誰でも知っているこの店、実は初めて入店でした。

いい時間になり、皆さんとの集合場所である道志のヤマザキショップへ移動。全員集合した図。

DSC04417.jpg

ALFA軍団が登場するとあたりは一気に緊張感たっぷりになる気がするのは私だけ?なんとなく悪役商会?

まずはたかおさんが行きたがっていたお店に向かう。途中こんなトコも通ったりした。ギリギリ。
DSC04421.jpg

そうこして到着したのはこのお店。DSC04427.jpg
山のはちみつ屋さんというお店。

店内にははちみつがいっぱい。知らなかったんだけど、キャベツやら、ブルーベリーやらソバのハチミツが売っている。何がキャベツかっていうと蜂がキャベツの花から集めたハチミツだったりするらしい、同様にブルーベリーやらソバの花から集めた蜜が売られているなんともめずらしいハチミツがたくさんあるお店。

神奈川奥深い。でもたかおさんの欲しいものは今日はなかったらしい。

さて続いてははお昼ごはん。

直子の台所というこれまた奥深いところにあるお店。みなさん一列に並んで行儀よく入店。

DSC04431.jpg

メニューはこちら。DSC04433.jpg

そう、なぜか山奥で韓国料理。サムゲタンまであったりする。
そして山を見ながらお食事ができます。

山と水。DSC04434.jpg

そして山と石焼ビビンバ。

DSC04438.jpg

ちなみにSoujuさんが頼んだのはビビン麺DSC04437.jpg

あとから注文したキムチ。エゴマのキムチ(右にある葉っぱ)がめずらしい。DSC04441.jpg

食べ始めた時から汗がまったく止まらなかった。でも時々吹いていた風が気持ちよくて、おいしいくいただけましたね。

汗が止まるのを待ってから移動。次はメインのブルーベリー狩り。場所はもう暑くてよくわからくなっていたけど、ぶるべの樹という名前のところ。

そもそもブルーベリーというのがどういう風に実をつけているのかさえ知らない私、とっても興味津々。
これが初めて見たブルーベリーだ。

DSC04443.jpg

いや、、、、、、誰が見てもキウイです。見た感じ、食用とは思えないキウイ達。
まず目に飛び込んできたものでついパチリと。

ホントのブルーベリーはこちら。


DSC04444.jpg

近づくとこんな感じ。DSC04446.jpg

赤いのはまだ食べ頃ではありません、触るとポロッと取れてしまう黒いやつがいい感じのやつと教えられる。
無農薬なんでそのままパクッとしてもOK。

食べてみると、甘かった。でも気温32度の中ではホットブルーベリー。32度のコーラを飲めない様にブルーベリーもあまり多くはいただけませんでしたね。

せっせと摘んでいると何匹かのプーさんとも遭遇。これは花プー。

DSC04447.jpg

これ絶滅危惧種たかプー。DSC04450.jpg

幻のハクプーも発見。DSC04449.jpg

いいもの見れました。

今日は何時間でも摘んでいいよとおっちゃんに言われたけどそれは無理ってもん。
それでも自分も体力の限界を超えながらも、なんとか与えられた器いっぱいにブルーベリーを採取。DSC04451.jpg
ちょうど今、冷やしているところです。たのしみ。

ちなみにここではお土産にドレッシングとジャムを購入。ブルーベリードレッシングってあまり見かけないよね。どんあ味でしょう?
DSC04468.jpg

〆は宮が瀬付近にある牧場へ。
途中を美しく走るクルマ。時速30キロではない。DSC04455.jpg

お尻に見とれながら到着したのは、服部牧場。厚木に住みながら初めての訪問。DSC04458.jpg

名前を忘れちゃったな、クレームなんとかというジェラートを食す。おいし。DSC04457.jpg

トラクターがあちこち。少しかっこよく見えてしまう。DSC04459.jpg

エンジンとミッションの上にそのままシートとステアリング。。。これは動かないけど、なんかトラクターの試乗もできるらしいです。

牧場と赤さそり。
DSC04463.jpg

何となく牧場なのに悪役風なアルファ達。草地のせいか車高がさらに下がって見えるせい?。DSC04464.jpg

対して、牧場だから爽やかなクルマ達。キラーンって光っているし。DSC04465.jpg

ということで、本日のイベントはすべて終了です。暑かったですね~。そして近場のおかげで一番乗りでビールいただけました。

たかおさん、企画ありがとうございます。
そうそう、黄色いキーホルダーもいただきありがとうございました。

DSC04469.jpg

でわ。
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=UYsoPAMcUjlL5Dt8hfrNiQ%3d%3d
2010年8月22日 18:38  | 赤さそりの探検  | COMMENT(8)  | TB(0)



witten by まっくろけぇ
世界中
うんうんする
0


イプシロンとムーザの部屋決起集会にこそっと参加してきました。

イプとムーザというは自分の中では最近知ったクルマで、ムーザはこのオーナーズクラブの名前で初めて知ったほど。
イプの方は前回の、桜えびツーリングが実車の初見。
Soujuさん、カーネさん、ハクナマタタさんの3連星は自分の中に衝撃を与えてくれた。世の中にはこういうクルマがあってしかも日本で走ってんだと。

そしてSoujuさんのブログからビキニカラーなるイプがいる事を知り、実車を見たいと思っていたところのこの集まりのお誘い。何言ってんだ断るわけがないじゃないかという意気込みを持ち現地へ向かう。

集合場所は都築SA、20分くらい前に到着すると既にオーナー不在の1台のランチア車。その側に止める。実はこの時はまだイプとムーザの区別がつけられない男だった。。。。
 
数分もすると次々とランチア車達が増殖。ここでやっとイプとムーザの違いがわかる。
DSC04388.jpg

4ドアじゃん、ムーザって。

最初は淡いブルーのムーザ1台だけでも存在感あり、なんでしょうねコレ的にまじまじと見てしまいましたが、2台になるとさらに存在感。しかもビキニカラーってやつです。




DSC04382.jpg

パープルのような色とブラックの組み合わせ。決して、走りやクン達がボンネットを黒くするヤツにはないデザイン性を感じます。しかもランプは小さなLEDが何個も使っていて、色といいい日本車では考えられないデザインコストを使っているなと感心。

このクルマを選ぶ人のセンスに脱帽。買うまでのいきさつをインタビューさせていただいちゃいました。ちょっと失礼だったかも。

イプ達も続々と整列中。DSC04385.jpg
イプのエレガントさが、わかるようになってきて成長した自分を感じます。だって最初の時はただビックリしてただけだから。
そして、こっそり一番奥にこの日の目的の1台が並んでいますよ。

DSC04379.jpg
ビキニカラーってやつに初めて遭遇。
第一印象はすんげー。の一言。いままでの常識にはないところで色が変わっているんだもん。
イプを知らない少年のような自分だったら、奥のモノカラーと同じクルマとは気づかないことでしょう。

内装も撮っちゃいました。無許可ですいません。でも、エクステリアのカラーと見事にマッチしていてまるで家具のような感じ。DSC04380.jpg

ここでも購入までのいきさつを色々と聞いちゃいました。国産から初並行輸入がこれってことです、脱帽。

そして自分にとってはサプライズゲスト、500C。屋根開いちゃうヤツです。
今までアバルトにも500にも接近したことは一度もなくて、今回が初めて。気持ち良さそうなクルマでした。

まっしろけぇな500Cにまっくろけぇの赤さそりが真っ赤になって寄り添っているように見えますな。DSC04391.jpg

紅白でめでたい感じだ。

勢揃い、都築がイタリアになった瞬間。DSC04394.jpg

ちっちゃなクルマでも濃いね。

ビキニカラーとまっしろけぇな500Cとのバックショット。DSC04397.jpg

ホント、日本じゃないみたい。
この頃にはもうクリームイエローとボルドーなビキニカラーってやつに溺れていた自分がいます。
第3印象くらいまでは存在と選択に驚きの気持ちを持っていて、畏敬の念ってやつだったのですが最後は尊敬に変わってましたね。
イプを買うならこれしかないじゃいかと、他は考えられないじゃないかと。これにすぐ気づいて購入したなんてなんてステキなセンスの持ち主なんだろうと。アバルトは選択した自分がおろかに思えてきた。
そしてSoujuさんはなぜビキニにしなかったんだと軽い憤りを覚えるほどに。

2時間くらいSAにいましたが、前半はムーザ、中盤はビキニ、後半は500Cとまったく飽きなかったですね。
濃いー集まりでした。

この後は昼食、Soujuさんオススメのseven bellsというお店。こないだのウチくるで原日出子さんが紹介していたところ。
おいしいパスタとコーンペーストをつけるパンのおいしそうな写真はハクナマタタさんのブログを見てください。

そして夜の部、一度厚木に戻り桜新町まで電車で移動、高速代ケチったおかげ少々遅れてしまいましたが雨にはやられず到着。
ここもSoujuさんのご紹介ANJUというお店。
ここでの目的はSoujuさんが癒されるという女性達との対面。ですがこの日は誰もいない、、、、バイトの男の子が私に謝罪をしてくれましたSoujuさん何をしてしまったでしょう。。。。

ここではtakakoさんと花次郎さんとハクナマタタさんの奥様と合流。
初めて本格的に話す3人方と、、、、何の話はしましたかね?クルマだけなく色んな話できましたと思います。たぶん。。。
花次郎さんの正面には座ってはいけないとずーっと思っていましたけど、とても気さくな方で安心して酔えましたね。
またぜひご一緒にお願いします。

さてさて、お店の看板の創作料理とお酒はどれも素晴らしい、そうお刺身についていたわさびまでもが妖怪わさび舐め男になってしまう程虜に。
そのほかにもエゾシカやらメバルのかっこいい料理とかほほ肉のストロガノフみたいなのとかみんなおいしかった。

お酒も日本のワインってこんなにおいしいんだと思えるようなものや亀遊というこれまた飲み応えのある日本酒なんかもいただいちゃってけっこー幸せに酔っ払ってましたね。

これ以上詳しい話は酔っ払いだった私には無理なので夜の部のレポートは別の方におまかせします。

何しろとても濃い1日でしたね。
ところで決起集会っぽい儀式とかなかったですけど。。。。いいんですか?

でわ。



2010年7月4日 22:03  | 赤さそりの探検  | COMMENT(6)  | TB(0)



witten by まっくろけぇ
世界中
うんうんする
0


イプとムーザ達の宴に赤さそりがお邪魔することになりました。

とりあえず身だしなみを整えるため朝シャン。
ペカペカ。

DSC04377.jpg

晴れないまでも雨は降らなそうだし、そんなに暑くもなさそう。

怪人イプー達に会えるのが楽しみですねー。

でわ。
2010年7月3日 07:55  | 赤さそりの探検  | COMMENT(6)  | TB(0)



witten by まっくろけぇ
世界中
うんうんする
0


天気がよかったので昼メシ食ったあと箱根方面へ。

今日の西湘バイパスはガラガラ。ここんとこ雨降ってないので海も青くてきれい。箱根方面にも誰もいないですねー。
DSC04290.jpgDSC04291.jpg
















クルマが少なくてホント気持ちよく走っちゃいました。

実際のとこ、目的地はないので箱根を練り走る。そのまま乙女峠を越えて御殿場経由で帰ろうかなと思っておりましたが。。。乙女峠御殿場側の中腹に温泉発見。
名前を富士八景の湯という。
見た目は新しそう。2008年にできたらしい。

名前からしてなんか絶景そうじゃないですか。天気いいし。
天然の銭湯の富士山の絵状態を期待して入湯。

料金は3時間1000円。貸しタオル(バスタオル含)は+200円。
サウナあり、露天ありだけどどーんと広いわけではないので人がたくさんいるとちとつらいかも。
お湯はなんか普通でしたね。ふーん温泉なんだくらいの感じです。

景色はやっぱりよかった。もう少し柵の位置とかを検討してくれるとさらにいいけど。いいところに座ればおおむねこんな風景。
DSC04315.jpg
ちなみにこの写真はお風呂出てから施設の脇で撮ったものですよ。

うん、天然の銭湯壁画でした。

露天風呂は風が気持ちよくて、結局2時間くらいチャプチャプと浸かってましたね。

そして風呂上りはお約束のこれ。
DSC04293.jpg
コーヒー牛乳にするか死ぬほど悩んだけど白いのにした。

風呂入ってさっぱりしたのでもうひとっ走り。
まずは富士山を見てたそがれるさそり。DSC04311.jpg
ちょっと写真が暗くなっちゃった。

続いて湖畔でたたずむさそり。DSC04322.jpg
だんだんガスってきてます。


そして、巨木立ち並ぶ林のなかでのちっちぇさそり。DSC04326.jpg
ホントちっちぇ。なんか風景とクルマの縮尺がおかしく見える。

このあとどんどんガスってきたので、そのまま退散。

ちなみに、家に帰ると鼻がまた赤くなっていた。というか全身うっすら日焼けしておりました。
露天風呂で日焼けしたようです。
水着の跡もないですよ、お見せできなくて残念。

でわ。
2010年5月6日 23:58  | 赤さそりの探検  | COMMENT(6)  | TB(0)



witten by まっくろけぇ
世界中
うんうんする
0


今回の話はドライブでもなくましてや旅でもなかった、たとえるならば闘いだった。。。。。
 
ちょっと長文ですが失礼します。

世間では色々な方達がGWになにかしているのを見たり聞いたりしているうちに、自分も何かせねばとあせった。
あせった自分は計画はもちろん立てず「そうだ西へ」と、とりあえず動くことにした。
話はここからはじまる。



クルマは燃料満タン、こないだの洗車でピカピカ、天気は晴れ。まさにドライブ日和。
行き先はわからないけど一応オフロセットを持参して、温泉は外さないぞという気持ちがちらほら。

とりあえず10時スタートで高速に乗る。1000円高速だから渋滞も覚悟したけどとりあえず順調に西へ。

つかっちさんのいる御殿場はなんなく通過。富士山おっきいね。DSC04236.jpg


富士川SAで一息使うと思ったけど、すっごい混んでいたので断念。DSC04237.jpg

というかどのPAもSAも混んでるね。日本平も牧之原もずーっと行った浜名湖も入るのに導入路から並んでいるような状況。ということでどんどん通過して行く。
けど相変わらず地獄の静岡だね。いっくら走っても静岡通過中でレベルが上がらない。。。。

さらに上郷もパスし名古屋IC付近。この辺にはいーさん、たかさん、togさんが潜伏しているのでしょうか?でもいきおいに乗って通過。DSC04241.jpg

この辺ではなんとなく京都に自分は行くのかななんて思っていましたが、、、、
DSC04248.jpg

やっちんさんが歩いていなかったので通過。。。。

ではなく、養老や草津を通過したくらいからノンストップなことに気づいたわけですよ。そう、野球だと7回位の登板で、もしかして完全試合なんじゃないかと気づくように。

こうなるとアドレナリンが出てくる。いったい自分と赤さそりはどこまでノンストップで行けるんだろうかと。ということでそのまま通過させていただきました。
少しバカだったと後から思ったのはノンストップをやりたいのなら中央道に入ってりゃよかったと。このあとも西に向かうしか道はないのがちょっと。。。。
ホントにどこまで行く気?と自分の事ながらドキドキ。

そして大阪吹田。
DSC04252.jpg

とまどいながらも山陽道方面を選ぶ自分。いいのかオレ?と何度自問したことか。

中国道に入り池田、宝塚を通過まだまだノンストップ中。
そしてついに西宮を越えたところで燃残警告灯が点灯です。次のGSがあるところに止まることに。

自分達は山陽道に突入。メチャクチャ走りやすい道だこと。
DSC04257.jpg

そして本日はじめての休憩場所はここ。DSC04261.jpg

三木SAです。山陽道に入って最初のSAです。金物の三木と呼ばれているらしい。

さそりのメシの前にまず自分。食ったのはタコめし。DSC04264.jpg

タコが弾力があって甘くて、あと超腹減ってるからおいしい事おいしい事。


さそりにもめしを食わすと30リットルちょい程入った。タンクにはあと5リットル燃料があったようです。さあ移動距離と燃費は。
DSC04267.jpg














545㎞で燃費は17.1㎞/l。 満タン法でも17.7㎞/lなのでまぁ以外にこのメーター正確なのかな。
35リットルタンクなのに兵庫までこれちゃいましたね。ちなみに燃費を気にした走りではないです。渋滞っぽくなれば追従ですが、道が空けば気持ち良い程度のスピードで巡航してました。

ということでミッション完。。。。とはならない。

なぜか。。。ホントになぜか「24時間でどこまで行けるんだろうか?」と思った。トラックの運ちゃんなら当然「どこまででも行けるさ、それがオレの仕事だからな」と答えるかもしれないけど、自分は会社員だ。
それに次の日は資源ゴミの日だから帰らないととも思った。ここまで来てそんなのどうでもいいとは思うがなぜか無性に捨てたかった。

なのでここから新ミッション「会社員は24時間でどこまで行って帰ってこれるのか」が始まった。

ということでこのまま山陽道を突き進むことに。
兵庫県から岡山県に入り倉敷を過ぎる。トンネルがやけに多くなる。

途中追突事故がちょこちょこあった。DSC04270.jpg

人のことは言えないがみんな長距離で疲れているんだね。
その度に気持ちを引き締めることができるけど、渋滞があってペースが中々あがらない。

暗くなってきましたよー。
DSC04273.jpg

広島突入。尾道通過。DSC04274.jpg

ここらへんでなんか人もクルマもヘバッてきた。
人の方は「何してんだろう」を繰り返し自分に問う。そして答えられない自分。精神的ダメージがたまる。。。

そんなことをしている時にクルマはアクセルに連動した異音が発生。
アクセル踏み込むとカタカタタタタと鳴る。クルマを止めて調べるもよくわからない。アクセルユニットなのかダッシュパネルに何かがあたる干渉音なのかイマイチわからない。
エンジンそのものはまったく異常がないみたいなのでとりあえずは大丈夫そうだけど。。。。

でも、これで心が折れた。
少しでも関東に近い方がいいと思った。よく考えればABARTH福岡とか大阪にもディーラーはあったんだけど帰巣本能が勝った。

ということで広島が到達地点になりました。
来たぞという証拠の写真たち。

その1 夜の原爆ドーム
DSC04275.jpg

その2 有名なお好み焼き屋(並んでて食べれなかった)
DSC04276.jpg

その3 夜の宮島行きフェリー乗り場
DSC04277.jpg




















その4 お土産の広島限定ポテチ

DSC04286.jpg





































これを買っていたころには異音がなくなっていたのでまた元気になっていたけど、泊まるところがない。GWのせいでビジネスも満室、ラブホもいっぱい。(もちろん1人で入ろうとしてましたよ)
カプセルホテルは空いていたけど繁華街のコインパーキングにクルマを置いておくのはコワイ。

ということでやっぱり帰路に着きます。時間は23時過ぎ。朝の10時までにつけるか勝負。

ここからは自分との戦いに集中だったのでほとんど写真がない。
まず高速乗ってしばらくするとちょうどこの写真見たいな感じでぐにゃあとした風景になってきた。
DSC04278.jpgさすがにやばいので仮眠。赤さそりのリアシートは丸まって寝るとぴったりサイズ。いい感じで1時間半くらいぐっすり。

再び出発。燃料的にはノーピットで帰れるけど静岡に入ったところでまた眠くなってきたので休憩。眠気覚ましに購入したのがこれ。
DSC04287.jpg

ペットボトルに入ったつぶピー。これは運転しながらでも食べやすいし、ぼりぼりとしているので頭が冴えます。ガムよりいいかも。

そしてこの後は、事故渋滞でまったく動かなくなった東名をあきらめ静岡ICから下道で。
途中桜えびのところも通りましたが朝8時なのにクルマがいっぱい駐車場に止まっていてとても入れそうもなくスルー。
箱根の山道をほんのちょっとだけ楽しみつつ最後は小田原厚木道路で帰還。

帰還時刻は10時36分。24時間以内に帰ってくることができず記録は無効と判断されました。資源ごみも既に回収されていて出す事が出来ず。

それよかオフロセットのこと忘れてた。温泉はどうした?

とってもミッションインポシブルな弾丸ドライブの話でした。

でわ。

この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=9fy2GiuCnB9d9RC1IdGUHA%3d%3d
2010年5月4日 17:14  | 赤さそりの探検  | COMMENT(13)  | TB(0)



ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る
        [PR]激安沖縄ツアー北海道旅行