written by PAN
世界中
うんうんする
0



今日は、もう一つの趣味(副業?)のお話しです。

先週末、弦楽四重奏の練習がありました。
私が所属している交響楽団の仲間で構成された
カルテットです。

日頃は年に数回、特別に編成され
結婚式や祝賀会、幼稚園や老人ホーム等で
平和に、楽しみで演奏していました。

でも大事件が発生しました。
今週末、大仕事が入ってしまいました!

アメリカの名門音楽院であるジュリアード音楽院の
教授陣で構成される「ジュリアード弦楽四重奏団」と
そのお弟子さんの「上海カルテット」が見え、
演奏会を開いてくれます。

10018609.jpg
http://www.city.iida.lg.jp/iidasypher/bunkakaikan/jigyou/jigyou_top.htm

それに際し、「上海カルテット」の面々が前日入りをし、時間があるということで、
地元の演奏家に指導をしたいとのこと。

つまり
我々素人集団に、あの「上海カルテット」が直接指導してくれる!!
しかも公開レッスン(見世物)!!

かなりやばいです。

さすがに今回は、
 ここの速さは~
 ここのテンポの戻りは~
 ここの音量は~
 ここの音色は~
と細かな注文が、各メンバーからとびます。
でも、こうやって曲を作る過程は、
道を攻めているのと同じ感覚で、
車バカには楽しいです

カルテットって、車にたとえると
ハンドル・ブレーキ・アクセルを別々の人が担当し
運転する感じでしょうか?
一連の操作が上手くいけは、
どんな道(曲)でも、うまく走り抜ける(演奏)ができる。
でも、不調和(テンポ・リズム・音程)があると、
走り切れない。

想像してみてください。
ハンドル・ブレーキ・アクセルが別々の担当となる車があったとして、
カーくるの仲間達で分担し、その車を走らせる。
楽しいと思いませんか?


あと2回の練習で何とかなるんだろうか。
いや、なんとかしなければ・・。

演奏会まで、あと5日

ちなみに曲は、
ボロディン 弦楽四重奏曲第2番~
第一楽章と第三楽章を演奏します。
とっても良い曲ですよ。
愛妻家の皆様、
奥様に捧げると喜ばれること
間違いなしです。

2009年11月17日 02:35  | 音楽  | COMMENT(3)
+ プロフィール +
PAN
PAN
ALFA GTV CUPカーと共に過ごしています。彼女(?)の名前は「姫」です。
+ 愛車情報 +
+ 参加グループ +
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2025年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
友引
10
先負
11
仏滅
12
大安
13
赤口
14
先勝
15
友引
16
先負
17
仏滅
18
大安
19
赤口
20
先勝
21
友引
22
先負
23
仏滅
24
大安
25
赤口
26
先勝
27
友引
28
仏滅
29
大安
30
赤口
+ 記事検索 +
検索語句
+ カテゴリ +
+ 最近のトラックバック +
+ アーカイブ +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する