カーくるトップへ

株式会社Juura & 孝信’sブログ

愛車はフィアット・バルケッタ。
ブレーキ整備の特許技術SSBS(Super Stable Brake System)の普及に努めています。

カメラ片手にあちこち出かけ、好きな写真を撮ってます。
witten by topolino
世界中
うんうんする
0


考えごとをしながら計量カップで1合計って炊飯ジャーに投入、いつも通りスイッチオン。
そのまま炊けるまでパソコン見ようと思って、あれっ、と我に返る。
俺今何やった?と。
はい、米を研がずに水も入れずジャーのスイッチ入れていた。
ヤバイかな、俺。

Twitter Icon
by Custom Design

株式会社Juuraへ

人気ブログランキングへ

2011年8月23日 22:06  | 食・レシピ  | コメント(0)  | トラックバック(0)


witten by topolino
世界中
うんうんする
0


初めて八百屋さんで野菜を買った。
まあ、それだけの話しなのですが。

ネギ

ねぎ。一人暮らしにこの量は多いのだが・・・。canon EOS7D,Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 ,1/60秒,F1.4,ISO125,EV-0.7,50mm

八百屋さんでもスーパーでもそうなのだけれど、一人暮らしにこの量はけっこう多い。
あんまり置いておけるものでもないのでせっせと食べなければならない。
こんなんではとても一日30品目なんていけない。
守る気ないけども・・・。
http://allabout.co.jp/gm/gc/298643/

そんなこんなな七夕の夜。
曇ってて残念。

株式会社Juuraへ

人気ブログランキングへ

2011年7月7日 21:56  | 食・レシピ  | コメント(0)  | トラックバック(0)


witten by topolino
世界中
うんうんする
0


フレッチャーイズムについては以前書いた。

http://abarth.blog.ocn.ne.jp/bar/2010/08/post_3a1e.html

要約すれば、食事はよく噛んで味わって食べなさいということ。
それが一番の健康法であるということだ。

ところで、最近自分はフレッチャーイズムを行っている。
とはいってもいちいち30数回数えて噛んでいるわけではなく、意識してよく噛もうとするくらいであるが。
最近自炊するようになったので、野菜は大きめに切ってちゃんと噛まなければ飲み込めないようにしたり、フレッチャーの名を借りた手抜きをしているわけである。
不思議なもので、自分で料理したり、Nさんからお米を提供していただいたりすると、栄養を逃すまいとしてよく噛もうという意識が自然と出てくる。
実際それは正しいことなのだと思う。

最近それが身についてきたから食べるのが遅くなってきた。
なので、私とご飯を食べる時はちょっとお待たせすることになるかもしれませんです。

フレッチャーさんの噛む健康法

中古価格
¥70,000から
(2011/7/6 20:39時点)

リンクを貼っておいてなんだけれど、何だこの値段は!!

株式会社Juuraへ

人気ブログランキングへ

2011年7月6日 20:40  | 食・レシピ  | コメント(0)  | トラックバック(0)


witten by topolino
世界中
うんうんする
0


ちょっと前、もらってきたノンアルコールビールを飲んだらなんだか酔った。
アルコールが入ってないのにおかしなものだ。
と思ったら、それはどうやら自分だけではなかったようで。

http://twitter.com/#!/mikami_takeru

失われた徐福のユダヤ人「物部氏」の謎 (ムー・スーパーミステリー・ブックス)

新品価格
¥998から
(2011/7/2 22:35時点)

株式会社Juuraへ

人気ブログランキングへ

2011年7月2日 22:36  | 食・レシピ  | コメント(0)  | トラックバック(0)


witten by topolino
世界中
うんうんする
0


初めて油そばなるものを食べた。
写真は先にツイッターへ投稿。
http://yfrog.com/ki13624479j

見た目はツユ無しのラーメン。
こんなもの何がウマイのだろうと半信半疑ながらも、お店の指示通りに酢とラー油を2周ザッと回しがけ、かき混ぜて食す。
一口食べて、ほう、なるほどと思った。
スープがないからどうしても麺がメインとなる。
主役の麺は、普通のラーメンよりのだいぶ太くて腰が強い。
麺の気持ち良い食感を味わいたくて、どんどん箸が進む。
酢を2周回しがけるとキツイんじゃないかと思ったが、丼の底の油と、ラー油とが絡まって絶妙な味となっていた。

思うに、これを作った人は麺が好きで好きでしょうがない人なのではないだろうか。
日本の麺の食べ方(ざる蕎麦、かけ蕎麦、ざるうどん、すうどん等)はいかに麺を美味しく食べるか突き詰めたものだと思う。
だから、ツユやスープがはあくまで脇役である。
とはいえ、脇役がダメなら主役は生きないから難しい。
やれ魚介だ、背脂だとスープを美味しく仕上げても、麺と合わせて主役の麺が美味しく生きなければそれは失敗である。

そんなことをツラツラ考え、油そばは自分のお気に入りフォルダに入れられたわけでした。

株式会社Juuraへ

人気ブログランキングへ

2011年6月30日 19:29  | 食・レシピ  | コメント(0)  | トラックバック(0)


愛車情報
プロフィール
topolino
topolino
ブレーキ整備の特許技術であるSSBS(Super Stable Brake System)に感銘を受け、2011年6月より今まで働いていた石油会社を辞め、株式会社Juura(かぶしきがいしゃじゅうら)...
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
リンク
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
こんな機材で撮ってます
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る