2009年7月23日 00:00
| 技術
先月になりますが、非常に驚いたニュースがあります。
【アストンマーチンとトヨタIQが合体…シティコミューター】
という記事です!

昨年発売になり話題になりましたトヨタの超小型車IQを、なんとアストンマーチンに供給し、アストン流の仕上げを施して販売する、という計画のようです!
超高級車しか持たないアストンとしては商品ラインナップが広がり、トヨタとしては正直なところ販売不振のIQの台数もさばけ、イメージアップも図れる?...といった狙いかと思いますが、なにしろ価格帯としては10倍以上の開きがあります...。
ブランドイメージや、販売会社の体制等を考えても、かなり思い切った計画です。
(個人的にも、アストンマーチンは非常に好きな車の一つですが...。)
で、このニュースを読んで私が推測したのは、アストンマーチンは「メーカーとしての平均燃費」を意識してこの計画に及んだのではないか、ということです。
【乗用車排ガス、CO2超過で制裁金 EUがメーカー規制法案】
このニュースにありますように、各自動車メーカーが販売する車の平均燃費によって、制裁金を課すということがEUで計画されているようです。(ほぼこの法案のまま通りそうです。)
この法案では、アストンクラスですと一台当たり数百万円に相当する制裁金がかかりそうです。
もしそれをそのまま商品価格に上乗せすれば、超高性能車はますますの販売不振に陥ることも考えられます。
そこで燃費を劇的に向上させる商品も技術もないアストンは、手っ取り早い裏技とも言えるようなこのような方法を計画した、ということなのではないでしょうか...?
アストンとIQでは燃費が数倍は違いますので、ごく少数売っただけでも、企業としての平均燃費は飛躍的に向上します。制裁金の額は数分の1になりそうな感じです。
付加価値&付加価格をうんと上乗せしてごく限定的に売っても、ブランドイメージはそれほど痛まないのかもしれません...?
アストンのような小規模メーカーもこの法案の対象になるかとか、実質OEMでも計算に含めるかとかはまだ流動的かもしれませんが、この法案のような時代背景を意識していることは確かだと思います。
しかし...
本当にこれが顧客が求めていることなのか、アストンマーチン自身がやりたくてやることなのか、疑問ではあります...(・・;)
そのうちフェラーリ風のフィアットとか、ポルシェ顔のゴルフとかも出てきたりするのでしょうか...?
そこへいくとBMWは!
【先日のBLOG】にも書きましたように、企業として正面から真剣に全商品の燃費向上に取り組み、
プレミアムメーカーであるにも関わらず
全メーカー平均より優れた平均燃費となっています!
この法案の基準値を満たすには更なる改善が必要ですが、現時点で有利な位置にいることは間違いありません。
これが本当の企業努力であり、
ユーザーとメーカーの求めているものだと思います! (^^) G.S
先月になりますが、非常に驚いたニュースがあります。
【アストンマーチンとトヨタIQが合体…シティコミューター】
という記事です!

昨年発売になり話題になりましたトヨタの超小型車IQを、なんとアストンマーチンに供給し、アストン流の仕上げを施して販売する、という計画のようです!
超高級車しか持たないアストンとしては商品ラインナップが広がり、トヨタとしては正直なところ販売不振のIQの台数もさばけ、イメージアップも図れる?...といった狙いかと思いますが、なにしろ価格帯としては10倍以上の開きがあります...。
ブランドイメージや、販売会社の体制等を考えても、かなり思い切った計画です。
(個人的にも、アストンマーチンは非常に好きな車の一つですが...。)
で、このニュースを読んで私が推測したのは、アストンマーチンは「メーカーとしての平均燃費」を意識してこの計画に及んだのではないか、ということです。
【乗用車排ガス、CO2超過で制裁金 EUがメーカー規制法案】
このニュースにありますように、各自動車メーカーが販売する車の平均燃費によって、制裁金を課すということがEUで計画されているようです。(ほぼこの法案のまま通りそうです。)
この法案では、アストンクラスですと一台当たり数百万円に相当する制裁金がかかりそうです。
もしそれをそのまま商品価格に上乗せすれば、超高性能車はますますの販売不振に陥ることも考えられます。
そこで燃費を劇的に向上させる商品も技術もないアストンは、手っ取り早い裏技とも言えるようなこのような方法を計画した、ということなのではないでしょうか...?
アストンとIQでは燃費が数倍は違いますので、ごく少数売っただけでも、企業としての平均燃費は飛躍的に向上します。制裁金の額は数分の1になりそうな感じです。
付加価値&付加価格をうんと上乗せしてごく限定的に売っても、ブランドイメージはそれほど痛まないのかもしれません...?
アストンのような小規模メーカーもこの法案の対象になるかとか、実質OEMでも計算に含めるかとかはまだ流動的かもしれませんが、この法案のような時代背景を意識していることは確かだと思います。
しかし...
本当にこれが顧客が求めていることなのか、アストンマーチン自身がやりたくてやることなのか、疑問ではあります...(・・;)
そのうちフェラーリ風のフィアットとか、ポルシェ顔のゴルフとかも出てきたりするのでしょうか...?
そこへいくとBMWは!
【先日のBLOG】にも書きましたように、企業として正面から真剣に全商品の燃費向上に取り組み、
プレミアムメーカーであるにも関わらず
全メーカー平均より優れた平均燃費となっています!
この法案の基準値を満たすには更なる改善が必要ですが、現時点で有利な位置にいることは間違いありません。
これが本当の企業努力であり、
ユーザーとメーカーの求めているものだと思います! (^^) G.S
2009年7月11日 00:00
| 技術
久々の投稿です...m(__)m
BMWが2008年にヨーロッパで販売した新車のCO2の排出量は、1995年と比較して何と
27%!も削減!(全メーカー中トップです!)したことを記念して、
2.7%の特別低金利をご提供しております!(^^)/
ところで、削減「率」はトップでも、CO2排出量すなわち燃費の値そのものはどうなの?
元々が良くなかっただけで、今でも燃費は大して良くないんじゃないの?
って思われてる方、いらっしゃらないでしょうか?
ご安心ください!
BMWの平均燃費は、非常にいいんですよ!
比較しやすい例で言うと、
ベンツやアウディより断然優れているんです!
例えば、ドイツ運輸局が発表した2008年のドイツ市場で登録された車の
企業別の平均CO2排出量は、
139g/km ミニ単独
158g/km BMW+ミニ
160g/km BMW単独
165g/km <全ての車の平均>
166g/km フォルクスワーゲン
176g/km アウディ
188g/km メルセデス・ベンツ
となっています!(詳しくは、BMWコンプリート誌 2009 vol.40をご参照ください)
この値は、小排気量から大排気量車まで、車種別の販売台数に基づいて計算されています。BMWはプレミアムメーカーですから、小排気量中心のメーカーより劣る数値が出てもおかしくないのですが...。
なんとフォルクスワーゲンや、全社の平均よりもいいんですよ!(*^▽^)v
BMWは今のところハイブリッドカーや、電気自動車は発売していませんが(当然研究開発はしていますが)、
全製品に対して最大限の燃費向上の努力をしていることの証明だと思います。
もちろん、同時に走行性能も、安全性能も、駆け抜ける歓びも
妥協することなく最大限に追求しているのがBMWのいいところです!
(*^▽^)ゝ G.S
久々の投稿です...m(__)m
BMWが2008年にヨーロッパで販売した新車のCO2の排出量は、1995年と比較して何と
27%!も削減!(全メーカー中トップです!)したことを記念して、
2.7%の特別低金利をご提供しております!(^^)/
ところで、削減「率」はトップでも、CO2排出量すなわち燃費の値そのものはどうなの?
元々が良くなかっただけで、今でも燃費は大して良くないんじゃないの?
って思われてる方、いらっしゃらないでしょうか?
ご安心ください!
BMWの平均燃費は、非常にいいんですよ!
比較しやすい例で言うと、
ベンツやアウディより断然優れているんです!
例えば、ドイツ運輸局が発表した2008年のドイツ市場で登録された車の
企業別の平均CO2排出量は、
139g/km ミニ単独
158g/km BMW+ミニ
160g/km BMW単独
165g/km <全ての車の平均>
166g/km フォルクスワーゲン
176g/km アウディ
188g/km メルセデス・ベンツ
となっています!(詳しくは、BMWコンプリート誌 2009 vol.40をご参照ください)
この値は、小排気量から大排気量車まで、車種別の販売台数に基づいて計算されています。BMWはプレミアムメーカーですから、小排気量中心のメーカーより劣る数値が出てもおかしくないのですが...。
なんとフォルクスワーゲンや、全社の平均よりもいいんですよ!(*^▽^)v
BMWは今のところハイブリッドカーや、電気自動車は発売していませんが(当然研究開発はしていますが)、
全製品に対して最大限の燃費向上の努力をしていることの証明だと思います。
もちろん、同時に走行性能も、安全性能も、駆け抜ける歓びも
妥協することなく最大限に追求しているのがBMWのいいところです!
(*^▽^)ゝ G.S
2009年7月1日 00:00
| インターネット
弊社サン・モトーレンのMINI部門でありますMINI一宮も、
先月にBLOGを開始致しました。
【 MINI一宮BLOGはこちら 】
こちらのご愛読も宜しくお願いします!
ぜひ「お気に入り」(ブックマーク)にも追加して下さい!(^▽^) G.S
弊社サン・モトーレンのMINI部門でありますMINI一宮も、
先月にBLOGを開始致しました。
【 MINI一宮BLOGはこちら 】
こちらのご愛読も宜しくお願いします!
ぜひ「お気に入り」(ブックマーク)にも追加して下さい!(^▽^) G.S