1 レース結果入手。 トップと11週差。 ベストラップは9番目。 まあいいじゃない。 ドライバー5名中、ギャル1、最高齢賞1 レース未経験者3、50歳以上3の井出達でもある。 コースアウトあり、我輩も6回くらい回って、みんなのスピン合計は30回位かも。 セーブしても回らなければずいぶん良いところにいくかもね。 でも、回るのも攻めてみるのも楽しみと体験のうちで、ウエットでも初めての人も喜んでいたからOKだね。 ただ個人的には、F100の頃はSUGOで本山哲選手の前走ったり、加藤寛樹選手とシリーズ争ってたときの速さはないから、これのみでは速くなれないのも分かったわ。 整備不良のカート持って遊びでも練習は大事だね。 SPNはまだまだ、未開のコースで敷居も高くないから皆さんも気軽に遊んでやってください。 Pos. No. チーム名 Laps. Time Best Lap 1 13 カートランド三川 127 2h42'15"630 1'02"104 2 19 阪神タケガースwith チロル 127 2h42'57"081 1'03"618 3 10 OPtune-RT 126 2h42'25"030 1'03"147 4 9 PHENIX RACING 126 2h42'29"091 1'02"732 5 24 アルビRTユース開志&浦山 126 2h42'42"712 1'01"921 6 15 cafe ho.cca Racing Team 124 2h42'36"444 1'02"283 7 3 石沢レーシング 124 2h42'48"835 1'04"630 8 16 SHORE KART CLUB 124 2h43'31"656 1'03"675 9 20 Team KLM 123 2h42'26"566 1'05"726 10 17 JI-JI 121 2h42'45"506 1'04"644 11 21 プティレーシング TEAM B 120 2h43'26"111 1'04"899 12 18 KAMS 119 2h43'02"911 1'05"689 13 23 from niigata &@niigata 118 2h42'39"141 1'04"571 14 6 SPN48特攻部隊 118 2h42'59"769 1'06"974 15 22 村上牛と岩船産米コシヒカリ 117 2h42'51"753 1'09"396 16 5 プティレーシング TEAM A 116 2h42'34"394 1'04"556 17 7 HRC 114 2h42'48"434 1'09"196 18 2 イソノ・レーシング・チーム 113 2h42'35"203 1'04"827 19 4 Team Anfang 1 112 2h43'17"846 1'03"820 20 11 チーム NCP 111 2h42'34"687 1'14"196 21 12 Team Anfang 2 110 2h42'36"914 1'06"294 22 8 TEAM TISSYS 108 2h43'08"106 1'11"656 左端が筆者
6全国的に日曜日は悪天候。 M4カート3時間耐久レースの日である。 初心者でもカートとレースを体感できるイベントで、ライセンスの切れた我輩の充電にもうってつけであるが、晴天も気分に不可欠だよね。 午前は何とか曇りで、本戦始まったところで雨。 始まっちゃえばみんな熱くなって、何回もスピンしながら楽しかったとなりました。 表彰式の向こうに我が155 奥の黒のポルシェは、当方のカートを買ってくれた、外車屋さんアンファングIさんの車でした。 なるほど・・・さすが・・・ アンファングチームはFMラジオのミノルクリスさんら、大量のメンバーで楽しんでました。 ちなみにウチは、おいしいイタスパ店プティがチーム名です。 スパにはまった女の子がレース好きで初体験。中々有望です・・・。 ウチも順位は度外視です。 さて、主催者配慮で前倒しも、結局終わり頃にはやんで、帰りの道はうす乾きに。 家族からうるさいといわれる155の社外マフラー。 SPNから最初の交差点で並んだ手をかけたミニがうなりをあげて発進。 155が静かーと、感じながら、燃料計半分指してトリップ250キロとは、なんか燃費も良いんじゃないとまた思う。 エンジン回転もすごく静かに滑らかで軽く感じるし。 V6はタペットのカチャカチャ出たり、そんなに静かなイメージはないかと思うんだけど。 燃料パイプにつけた特価マグネットの成果か分からないが、もう一個追加したらよりこんな感じなんだよね。
1新幹線基地公開に行ってみた後、ドア内張り補修。 昨日のスポンジはがしの効果でとりあえずペロリはならずくっついている。 もともと、真ん中あたりも怪しいので、今回は全体はがしで付け直そうと、取っ手やポケットのねじを緩める。 内側からもとまっているのか、部分的に緩んでも外れない。 仕方ないので付いたまま無理のない範囲まで、はがす。 適当な物で、取っ手の左側もスポンジを削り落としてから、ポンドを塗りこむ。 全部とは行かなかったが、かなりの範囲で安心。 淵は、布側にボンドを付け直し、押し込んで形を整える。 スプレー缶のキャップでならして完成。 スポンジあるところと高さの差も分からない。 終わって一息ついたころ、宅配でマグネットが到着。 5000円以上のものが送込み980円ならと、1ヶ月前に試しでつけてみたが、トリップが進むので効果あかもと、もう一つ追加購入。少なくとも悪くなることはないし。 17年落ちの車だから効果あるかもねぇ。給油の勘違いかも知れないので自己責任で。 おまけ ①幻の200系?保存ミイラスタイル?②新幹線といってもずいぶん形違うんだねぇ
6めっきり涼しくなって冬のおぞましさすら感じるこの頃。 東区から海伝いに中央区・西区通って西蒲区の学園祭へ。 その間に助手席の連れ合いが内張りが・・・・と。 こうなったらスポンジは削り取ってポンド付けに決まり。 結構、べたべた大量のカスが出るので広場のようなところが作業にうってつけ。 いらない紙で擦り取ると、内張りはべだべたで臨時にくっついてくれ家までの応急処置にもなる。 学園祭で食べたり買ったりの次は中央区に戻り、鳥屋野公園一帯にある植物や動物のいるところへ 日も短くなった。 直すのは明日たな。 そういえば、給油口の内蓋もなくなってる。 給油のときに壊れタンク内に落ちたのだろう。 17年もたってるのだから、しょうがないか。
2 アクアラインも見える木更津ショッピングモール ここもモノトーン色の車ばかりだねえ。 面白い車はロータスエリーゼかな。 アルファは159がいたかな。 キイロはどこでも見かけないねぇ。 一応、ジアッロロッソという色なんだけど、今後もキイロと呼んでいきます。 おまけ:現在スカイツリーはハロインデカール仕様でした。 翌日、前々回の海岸へ。 スザンヌ似のでおみ足もちょっといい感じの彼女と彼氏が近くにいる。 写真撮ってくれと来てしまったー。って感じだったが、意外と素朴でいい感じの2人ですぐやれやれは無くなった。 海パックに2枚取った後、郡山から来た、いいとこ教えてと来たが、なんて答えたらよいかまったく出てこなかった。 とりあえず海づたいに走ればいいところある、弥彦山はスカイツリーと同じ600メートル。片側海、反対平野が展望できるし、実車イニシャルDをロケした弥彦スカイラインは無料だよ。なんて言うのが精一杯。 今度ご当地のスポット刻んでおかなきゃと思った。 彼氏含めなんかしっくり来た2人で、知り合いになりたい気持ちすらなったが、前々回のフェラーリのごとく、どうにもできないね。 恋には興味も無くなってヨダレもたれませんが、物怖じしない積極性もあるし愛想いいし、活発さもありお茶目、でも素朴で見た目もいい。 餓えてないけど!車と女は魅力は共通。 もう、合うこともない、はかない出会いですわ。(写真なし) オレかな、アタシかなと思った人いたら、知合い(!)になりませんかぁ。