Clio2RS ルーテシア ルノー スポーツに乗り始めました

マトラ&アルピーヌ降りました(1055車嗜好=M552 + D503)
MATRA Murena & Alpine A610 turbo マトラ&アルピーヌ生活終わりました。
(昔はプジョー406クーペ + アルファ916スパイダーでした)

witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
21


お仕事で東京まで女性二人を送る運転手を頼まれて(しかもAlpine A610 は乗り降り大変だから嫌だと)、後席に二人乗せれるように大きめの車を至急借りなくてはいけなくて、近所のトヨタレンタカーでマークX を借りた、ネット予約ではクラウン借りられない。

乗り出してすぐに左ミラーが邪魔で左折の時に左側の確認ができない? とか、思いの外に座面が低くて、シートあげて運転するとミニバンかトラックのような運転姿勢だしとか。エアコン効きますね〜(^^; 。
低速でのアクセルコントロールとか減速とか難しい(運転手だから)、飛ばすと反応遅いしフラフラするし。

mkx001.jpgmkx002.jpgmkx003.jpg

結局は大きなカローラかもって。座面は静電気起きなかったり品質上がっているし・・・ 、でもよくできた家電で、運転楽しくならないのよね。これでハイソカーとか思って乗っていると不幸ですよね。昔のクレスタとかの方がもうちょっとましだった? 、結局はコストダウンで車の良さが全部消えていいて、それでもスペックとか豪華装備とかは十分で、これでBMWとかもお客さんとられるの納得です。国内でいくらなんだろう? 2.5Lクラスで300万円クラスですよね。5シリーズとは価格帯が違うけど3シリーズの安いのは買える? 。1シリーズでもいいかも。

でも助手席を前に出して足元広めにしたら、後席は十分だったそうです、首都高の羽田線で二人共寝てましたから。それに多量の荷物があってマークXのトランクほぼ埋まった。A610 turbo ではあの荷物絶対に積めなかったと思う。
運転手メインならこういうのもアリかも、家族用として。

しかし帰りの夜の首都高の湾岸線を一人の運転で走って、絶対自分で買うことはないな〜。やっぱり一人で運転するなら my A610 の方が楽しいです、安心だし。運転疲れるとしても。だってマークXだと走っていて充実感がないんですよね、走るのが楽しくならない。これなら自動運転が欲しくなるかもしれないし、東海道線のグリーン車の方が楽かも。

それにしてもマイチェン前のマークXってもっとかっちりしたイメージだったけど、乗ったらこんなのかな? 。
一時期話題になったマークXの覆面は3.5Gでしたけど、とんでもなく速いっていうけど、こんなので追いかけたら事故りそうです。2.5Gと3.5Gで全く違う車ってトヨタならあるかもしれないけど。

さて運転手して送っていったら(荷物運びもしているんので)、ニューオータニのカトーズでお食事しましょうっと美味しいものご馳走になりました。江戸御前で鮑と鱧と夏野菜、特に鱧は季節で最高でした。

mkx011.jpgmkx012.jpg
途中の鱧と夏野菜の天麩羅はあんまり美味しくて写真撮り忘れた(^^; 。
mkx013.jpgmkx014.jpg
鱧雑炊美味しいです〜。
mkx015.jpg


2016年7月26日 12:58  | 次期候補?  | コメント(4)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


ヤフオクで見つけたマトラMS670B 1973ルマン出場車 1/18 が届きました。優勝で、人気のペスカローロ/ラルース組です。ついでに今まで持っているマトラのオープンスポーツカー 1/43 も一緒に。

MATRA670B001.jpg

大きいと細かいですね。

MATRA670B002.jpgMATRA670B003.jpgMATRA670B004.jpgMATRA670B005.jpg

ハンドルやシフトノブにシートベルトだけでなく、メーターの針まで見えますね。
フロントフェンダーのエア抜きもしっかり造形されています。リヤウィングしたのリヤブレーキダクトスクープもすっかり作りこまれています。フロントフェンダーのヘッドライトカバーも綺麗だし、細かいところではフロントラジエターダクトの両側に牽引用のフック板もありますね。下側は省略されていますけど。箱絵のピット風景もいいですね。

ちなみに周りのは左側が奥から MS650 ツールオート(車のツールドフランス)出場1970 、真ん中が MS650 ブランズハッチ出場 1970 、そして手前が1971 ツールオート出場の MS650 ですね。
MATRA670B006.jpg

中の左側が向きが逆になっていますが、1972 ルマン出場の 奥が MS670 ロングテール 、真ん中は MS660C ロングテールで、手前はMS670 ショートテールです。 見た目には 660 はインダクションボックス無しで 670 はインダクションボックス付き、フロントカウルの形状も違いますね。たしか MS670 ショートテールが優勝者だったはず? 。
MATRA670B007.jpg

こちらは1973ルマン出場者でサイドラインとウィング翼端とラジエターグリルが緑白赤に塗り分けられていますね。フランスは青白赤だけど車体がフレンチブルーだから緑ですね、イタリアンカラーかな(これがアルピーヌだと緑黄白オレンジです)優勝は11号車。

MATRA670B008.jpg

右側が1974年ルマン出場車。箱上は MS680 、MS670BのNo.7 が74年優勝車です。680 のフロントカウルのえぐりがすごいですよね、当時はびっくりしたものでした。73年型と74年型ではインダクションボックスが全然違います。MS670B はロングテール仕様ですが、新型のMS680 はショートテールでウィングを低く伸ばしている感じですね。

MATRA670B090.jpgMATRA670B010.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=kxxIfNE6Z9a6NL0YZU0IMA%3d%3d
2016年7月22日 14:10  | ミニカー  | コメント(0)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
10


連休中日の湘南モーニングクルーズ「赤い車」です。朝早く(開場前なのに)行ったらすでに駐車場は真っ赤(^^) 。ここまで揃うと壮観です。イタリア車が多いのですが、赤いR8に珍しいよね〜と、白いエスプリ乗りと話しておりました(奥さんの赤い500にて参加中)。

moniaka001.jpgmoniaka002.jpg

エランM100と一緒に登場のヴァイパーもどでかいエンジンカウル開けたら人だかり、赤いヘッドのV10なかなか見れないですよね。(でも赤いエランM100も珍しい)

moniaka003.jpgmoniaka004.jpgmoniaka005.jpg

今回の話題の一つはZ1が2台並んだこと(1台はアルピナ)、たまに見かけるZ1ですが(普通は見ないよね)、2台並ぶのは初めて見ました。

moniaka006.jpg

絶滅危惧種も。マツダMX-6ですね、本当に見かけないですよね。

moniaka007.jpg

さらには見たことない車も、走ってきている時にはインフィニティのスカイラインクーペかなって、でもなんかルーフライン違う。駐車場ではオープンになっていました、CC(メタルトップ)なんですね。北米仕様のインフィニティG37ですよね(Q60かな?)。

moniaka008.jpg

そろそろ駐車場がいっぱいになり始めた頃にすごい車が、スタッフさんも珍しいからテーマ車の方に誘導しようって(^^) 。ロータスの2代目エリート!!! 。

moniaka011.jpgmoniaka012.jpg

4座って大好きです、エスパーダも好きだし、デザイン的に4座というのは無理あるんですけど、そこをデザイナーの腕でなんとかするのが素敵ですよね。エリートとかエクラとかいいですよね。帰るか維持できるかと聞かれたら両手上がっちゃいますけど。それでもA610もなんとか4座ですしね(^^) 。

さて仕事があるので8時半には湘南モーニングクルーズ引き上げてきて、打ち合わせに。

moniaka022.jpg

そうそう、」この打ち合わせのためにレーザープリンターだけでなく、顧客要望でインクジェットのカラープリンターも自宅に揃えました。家で資料作りが多くなって仕方ないのですが、今のインクジェットは大きいですね。
逆光で見にくいですが、左に古いi-Macの下に上がインクジェット(キャノン)、下がレーザープリンター(ブラザー)です。値段もインクジェットの方が高いくらい(というかレーザープリンター安くなりましたね、10年前にキャノンでも安くて3万円くらいでしたが)。椅子も古くなって20年選手のハーマンミラーの事務用ですが体に合っているのか、これが楽です。

prnbuz001.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=gBdmIgo8FdbnkQkXMFuQpA%3d%3d
2016年7月18日 09:22  | A610 turbo Alpine  | コメント(4)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
6


群馬の山奥出張で前泊だったので、朝早く起きて一気に尾瀬まで行ってきました。尾瀬戸倉にmy A610 を置いてシャトルバスで鳩待峠に、そこから一気に尾瀬湿原まで降りていきます。

oze001.jpgoze002.jpg

湿原に出ると、そこは別世界。正面に燧ケ岳(ヒウチダケ)で後方には至仏山(シブツサン)が見える木道が続きます。

oze003.jpgoze004.jpg

分岐点にはしっかり道標があるので一人で初めてでも地図(観光マップ?)持っていれば大丈夫。さらに山小屋も数キロ置きにあるし。小さな吊り橋(しっかり揺れる)もあります。

oze005.jpgoze006.jpgoze007.jpg

湿原らしく途中に池?沼?もあるし、小川もあります。ひたすら広い湿原なので木陰もなく日焼けしますが、風が渡ってきて気持ち良いです、カッコウやホトトギス、アオジ他の鳥の声と風の草を揺らすさざめきと自分の足音だけで、前後の人が見えないような状態で歩き続けると別天地です。

目的のニッコウキスゲは群落までいかないけれども、ポツポツとあちらこちらに咲いているし、池にはヒツジグサ(睡蓮みたいな花です)も、写真撮り損ねたけどワタスゲもいくつか咲いていました。菖蒲も咲いていたし。

oze008.jpgoze009.jpgoze010.jpg

帰りの上りの前に山ノ鼻で花豆ソフトクリームを食べて(その前に竜宮小屋で缶ビール飲んだのは内緒です)、鳩待峠に戻ります、途中には熊よけの鐘があって、みなさん鳴らしています(ここ数日ツキノワ熊が目撃されているようです)、さらに巨岩がいくつかあるんですけど、まるでオルメカのように思うのは私だけでしょうか? 。

oze011.jpgoze012.jpg

約17kmを4時間半ほどで歩きました、途中で食事もしているし。足がパンパンです、もうちょっとゆっくりなら足は平気でしょうね。
http://www.oze-hiking.com/map/c_hatomachi01.html

麓の老神温泉の上田や旅館に10年振りくらいです、宿泊は私一人でしたが、24時間お風呂に入れるのでゆったり、何回も入って足を揉みほぐし、翌朝から夕方まで鉱山で打ち合わせでした。帰りは関越では速いカイエンターボと加速で遊んで、その後はリミッター効かせて走るレクサスについて行って快適でしたが、圏央道で東名への海老名ICが工事渋滞で5kmを30分、1速や2速でのアイドリング走行では左足が痙攣しそうでした。水温は上がるけど平気な状態でエアコンも効いていたし、Alpine A610turbo は快適状態ですね、なんて言いながら雨の走行でワイパーについているウォッシャーレールが外れてびっくり(燃料補給で窓拭いてくれたおじさんが変な顔していたのは、これに拭き取りワイパーを引っ掛けていたんだと後で思い出しました)。

oze013.jpg

いつもはニッコウキスゲを見に車山から霧ヶ峰ですが、尾瀬湿原もいいですね。徳島から来ているおばさん達は秋の尾瀬湿原も素晴らしいよ〜って話しておりました。リピーターになるのも納得です。
東京からでも日帰り可能な山歩き、メインルートは人の話し声も聞こえるけど、脇道はひたすら一人という平日は最高の環境ですね。至仏山を回ると本格的な登山のようですが、それも最高の高山植物に会えるようです。次回チャレンジできるかしら(^^; 。

原発事故の後は目の敵にしている東京電力ですが、尾瀬の保全にはとっても貢献しているようです、一部にはいい活動をしていることを認めてあげなくてはと。
2016年7月14日 12:07  | A610 turbo Alpine  | コメント(2)  | トラックバック(0)
witten by 水玉のドラグ
世界中
うんうんする
24


渋滞を予想して自転車で海沿いを走って平塚まで。小田急の片瀬江ノ島駅から海沿いには海水浴の人たちが。すでに浜茶屋でてますが、平日なので人は少なめ。

tanabata001.jpgtanabata002.jpgtanabata003.jpgtanabata004.jpgtanabata005.jpg

平塚ではソウルフードと噂のラオシャンのタンメン! 、お酢が効いているラーメンです。途中でラー油を入れるとまた味が変わるというか、お酢がまろやかに感じる。これヤミツキになりそうです(^^v 。

tanabata006.jpgtanabata007.jpgtanabata008.jpg

さて目的の平塚の七夕・・・ 、飾りがない??? 。なんと7月8〜9日開催だって。

tanabara009.jpgtanabata010.jpg

商店街の駐車場にちょっとだけあって、なんとか目的達成。
tanabata011.jpg

帰りがけの平塚駅そばの裏通りでとんでもないもの発見! 、見たことない車です。ミツオカでもないし。トヨタマーク付き。
tanabata012.jpgtanabata013.jpg

写真撮っているとオーナーさんが来て話を聞けました。トヨタが売っていたカスタムカー(モデリスタ PX12 ナポリ)ですって。中身はカローラll なので安心だそうです。誰もが見たことないというそうです。

帰りも海沿いを走って、事故後初の自転車遠乗りで、帰りの江ノ島付近では左膝の上の筋肉(大腿四頭筋の内側広筋)が痙攣を始めて、家の直前では左ふくらはぎも痙攣始めて歩けないほどに、なんとかごまかして無事帰ってきました。

南風が強くてサーファーはいっぱい来てました。
tanabata014.jpgtanabata015.jpgtanabata016.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=ZZqgUpA7G3b8pxiH4LhE7g%3d%3d
2016年7月7日 19:54  | bicycle  | コメント(5)  | トラックバック(0)
プロフィール
水玉のドラグ
水玉のドラグ
マトラ&アルピーヌ生活始めました!
愛車情報
カーとも
参加グループ
広告
カウンター
Counter
2024年4月
1
赤口
2
先勝
3
友引
4
先負
5
仏滅
6
大安
7
赤口
8
先勝
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
新着記事
記事検索
検索語句
カテゴリ
最近のコメント
最近のトラックバック
タグ
アーカイブ
2023年03月 (1)
2022年12月 (1)
2022年10月 (1)
2022年09月 (1)
2022年08月 (1)
2022年06月 (2)
2022年04月 (1)
2022年01月 (1)
2021年12月 (1)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年07月 (1)
2021年05月 (1)
2021年03月 (1)
2020年11月 (1)
2020年09月 (1)
2020年08月 (2)
2020年07月 (1)
2020年06月 (1)
2020年05月 (5)
2020年03月 (1)
2020年02月 (1)
2019年12月 (3)
2019年11月 (2)
2019年10月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (1)
2019年07月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (3)
2019年04月 (3)
2019年03月 (4)
2019年01月 (2)
2018年11月 (2)
2018年10月 (2)
2018年09月 (4)
2018年08月 (3)
2018年07月 (1)
2018年06月 (2)
2018年05月 (3)
2018年03月 (2)
2018年02月 (5)
2018年01月 (5)
2017年12月 (7)
2017年11月 (9)
2017年10月 (5)
2017年09月 (2)
2017年08月 (4)
2017年07月 (7)
2017年06月 (6)
2017年05月 (10)
2017年04月 (10)
2017年03月 (11)
2017年02月 (10)
2017年01月 (10)
2016年12月 (12)
2016年11月 (15)
2016年10月 (11)
2016年09月 (9)
2016年08月 (11)
2016年07月 (9)
2016年06月 (9)
2016年05月 (13)
2016年04月 (11)
2016年03月 (5)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (5)
2015年10月 (4)
2015年09月 (8)
2015年08月 (12)
2015年07月 (7)
2015年06月 (6)
2015年05月 (9)
2015年04月 (11)
2015年03月 (12)
2015年02月 (6)
2015年01月 (14)
2014年12月 (11)
2014年11月 (13)
2014年10月 (12)
2014年09月 (12)
2014年08月 (7)
2014年07月 (9)
2014年06月 (12)
2014年05月 (7)
2014年04月 (7)
2014年03月 (10)
2014年02月 (7)
2014年01月 (7)
2013年12月 (9)
2013年11月 (7)
2013年10月 (4)
2013年09月 (6)
2013年08月 (6)
2013年07月 (9)
2013年06月 (7)
2013年05月 (6)
2013年04月 (4)
2013年03月 (8)
2013年02月 (3)
2013年01月 (7)
2012年12月 (3)
2012年11月 (10)
2012年10月 (4)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (2)
2012年05月 (3)
2012年04月 (2)
2012年03月 (1)
2012年02月 (4)
2012年01月 (4)
2011年12月 (4)
2011年11月 (6)
2011年10月 (5)
2011年09月 (1)
2011年08月 (4)
2011年07月 (3)
2011年06月 (7)
2011年05月 (4)
2011年04月 (3)
2011年02月 (3)
2011年01月 (2)
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。