witten by Unilopal
世界中
うんうんする
0


 3/14(日) 浜名湖ガーデンパークで開催された

フィアット&アバルト ファンミーティング
に出店させて頂きました!

その名の通りフィアット&アバルト ファンブック(交通タイムス社)という雑誌のミーティングです。
Unil opalも出展させて頂きました!!

・・・・・ですが・・・・・
当日の浜松は朝から強風・・・・・・
テント出店をあきらめ、簡易的に商品を並べるだけにさせて頂きました。…もっと見る

2021年3月16日 03:01  | イベント





世界中
うんうんする
0


 3/14(日) 浜名湖ガーデンパークで開催された

フィアット&アバルト ファンミーティング
に出店させて頂きました!

その名の通りフィアット&アバルト ファンブック(交通タイムス社)という雑誌のミーティングです。
Unil opalも出展させて頂きました!!

・・・・・ですが・・・・・
当日の浜松は朝から強風・・・・・・
テント出店をあきらめ、簡易的に商品を並べるだけにさせて頂きました。…もっと見る






witten by Unilopal
世界中
うんうんする
0


 シトロエンのC5やC6に搭載されているハイドロサスペンションの作動油LDSですが、ユニルオパールでも対応商品があります。

LDS=Liquide Direction Synthetique(仏)=Synthetic Direction Fluid(英)
化学合成ベースのパワステフルードがベースの様です。

Unil opalの対応商品名はLDA+
LDA=Liquide Direction Assistee(仏)=Direction Assistant Fluid(英)
と、こちらも合成油のパワステフルードがベースとなっております。

シトロエンのハイドロ以外にもパワステフルードとしても使用できる他、メルセデスベンツのABCサスペンションのレベリングオイルとしても使用可能です。実は幅広く使用できる商品ですのでお勧めです!CHF11S/202にも対応しております!

LDA+





LDA_s-1024x1024.jpg

合成油/作動油/パワステフルード

シトロエンの血液 LDS

シトロエンの血液ともいわれるハイドロニューマティックサスペンションのハイドラクティブIII,III+用の作動油。-40℃から140℃まで使用可能。
熱安定性が非常に高く、パワステフルードやメルセデスベンツABCサスペンションのレベリングオイルとしても使用可能なモデルです。プジョーの電動油圧ステアリングやポルシェにも使用可能です。

●容量:1L

推奨

CITROËN Hydractive 3/3+, ISO 7308, DIN 51 524 T3, PSA S71 2710(LDS), FENDT X 902.011.622, MAN M 3289, VW TL 52146 (=VW G 002 000/ A7/A8/G 004 000), MB 345.0
VOLVO STD 1273.36, GM 1940 715 / 1940 766 / B 040 0070 (OPEL), FORD M2C204-A, M2C195-A, MB236.3, MB345.0, PENTOSIN CHF7.1/CHF11S/ CHF202, VW G002 000/012, G004 000/ 116 1529

オイル適合表

本国サイト オイル適合表で確認する(英語)

代表性状

動粘度 40℃(mm2/s)/30
100℃(mm2/s)/6.9
粘度指数 201
引火点(℃) 222
流動点(℃) -69
2021年3月4日 14:19  | 商品情報





世界中
うんうんする
0


 シトロエンのC5やC6に搭載されているハイドロサスペンションの作動油LDSですが、ユニルオパールでも対応商品があります。

LDS=Liquide Direction Synthetique(仏)=Synthetic Direction Fluid(英)
化学合成ベースのパワステフルードがベースの様です。

Unil opalの対応商品名はLDA+
LDA=Liquide Direction Assistee(仏)=Direction Assistant Fluid(英)
と、こちらも合成油のパワステフルードがベースとなっております。

シトロエンのハイドロ以外にもパワステフルードとしても使用できる他、メルセデスベンツのABCサスペンションのレベリングオイルとしても使用可能です。実は幅広く使用できる商品ですのでお勧めです!CHF11S/202にも対応しております!

LDA+





LDA_s-1024x1024.jpg

合成油/作動油/パワステフルード

シトロエンの血液 LDS

シトロエンの血液ともいわれるハイドロニューマティックサスペンションのハイドラクティブIII,III+用の作動油。-40℃から140℃まで使用可能。
熱安定性が非常に高く、パワステフルードやメルセデスベンツABCサスペンションのレベリングオイルとしても使用可能なモデルです。プジョーの電動油圧ステアリングやポルシェにも使用可能です。

●容量:1L

推奨

CITROËN Hydractive 3/3+, ISO 7308, DIN 51 524 T3, PSA S71 2710(LDS), FENDT X 902.011.622, MAN M 3289, VW TL 52146 (=VW G 002 000/ A7/A8/G 004 000), MB 345.0
VOLVO STD 1273.36, GM 1940 715 / 1940 766 / B 040 0070 (OPEL), FORD M2C204-A, M2C195-A, MB236.3, MB345.0, PENTOSIN CHF7.1/CHF11S/ CHF202, VW G002 000/012, G004 000/ 116 1529

オイル適合表

本国サイト オイル適合表で確認する(英語)

代表性状

動粘度 40℃(mm2/s)/30
100℃(mm2/s)/6.9
粘度指数 201
引火点(℃) 222
流動点(℃) -69





witten by Unilopal
世界中
うんうんする
0


 

Unil opal(ユニルオパール) プロモーション動画第3弾!
アバルト編が公開されました!!

1.4L直噴ターボエンジンのアバルト595 エンジンオイル量約3Lで180馬力の直噴ターボエンジンの潤滑を賄うには正しいグレードのオイルを定期的に交換することをお勧めします。
Unil opal(ユニルオパール)のアバルト用エンジンオイルは

GI-V9 5W-50 ACEA A3/B4規格
VHVI+のベースオイルにモリブデン配合の高回転型エンジンオイル
https://unilopal.jp/lineup/gi-v9/

ギアオイルはエステル・PAOベースのAPI:GL-4規格
GERION LE 75W-80
https://unilopal.jp/lineup/gerion-le/
ギアのシンクロが真鍮製のアバルトにはAPI:GL-5ギアオイルは絶対に使用しないでください。シンクロを痛めます。


その他デュアロジック用フルードもあるユニルオパールオイル ウェブサイトはこちら
https://unilopal.jp/
ご協力いただきましたTEZZO Base様(https://www.tezzobase.jp/)、Carkichi様(https://www.carkichi.com/)、 ありがとうございました!


 
2021年2月20日 06:25  | 未分類





世界中
うんうんする
0


 

Unil opal(ユニルオパール) プロモーション動画第3弾!
アバルト編が公開されました!!

1.4L直噴ターボエンジンのアバルト595 エンジンオイル量約3Lで180馬力の直噴ターボエンジンの潤滑を賄うには正しいグレードのオイルを定期的に交換することをお勧めします。
Unil opal(ユニルオパール)のアバルト用エンジンオイルは

GI-V9 5W-50 ACEA A3/B4規格
VHVI+のベースオイルにモリブデン配合の高回転型エンジンオイル
https://unilopal.jp/lineup/gi-v9/

ギアオイルはエステル・PAOベースのAPI:GL-4規格
GERION LE 75W-80
https://unilopal.jp/lineup/gerion-le/
ギアのシンクロが真鍮製のアバルトにはAPI:GL-5ギアオイルは絶対に使用しないでください。シンクロを痛めます。


その他デュアロジック用フルードもあるユニルオパールオイル ウェブサイトはこちら
https://unilopal.jp/
ご協力いただきましたTEZZO Base様(https://www.tezzobase.jp/)、Carkichi様(https://www.carkichi.com/)、 ありがとうございました!


 





witten by Unilopal
世界中
うんうんする
1


 Unil opalはフランス製のエンジンオイルなので、

ほとんどのモデルでヨーロッパの規格

ACEA(アセア)規格を取得しています。

ACEAとは、ベルギーのブリュッセルに本部を置く『欧州自動車工業会』のことです。
ACEAのメンバーには、欧州の主要カーメーカーTOYOTAも含まれます。
ACEA 規格は数年ごとにアップデートされ、現在は2016年版のものを適用しています。

ACEAのメンバーはこちら。

ガソリンエンジン用として、 規格。
乗用ディーゼル用として、 規格。
ガソリンエンジンおよびDPF付きディーゼルエンジン(いわゆるクリーンディーゼル)用として、 規格
大型ディーゼル用として、規格があります。
現在は、A規格とB規格は統合され、『A1/B1』のように表記されます。

では、Unil opal のラインナップを見てみましょう。

———————————————-
24S        A3/B4
FUTURA       C3
MILLENIUM4     C2
POWER       A5/B5
SUPREME      C1
X-TRA        C4
ENERGY3      C3
COMPETITION   C3
FE-V        C5
———————————————-

24Sが取得しているACEA A3/B4 は、一言でいうと、高性能ガソリンおよび直噴式ディーゼルエンジン用のロングドレイン(長持ちする)オイルという規格です。ガソリン車においては、長期間快適な性能を維持することが可能です。

C規格のオイルはクリーンディーゼルにも使うことのできる、環境型高性能オイルと言うことができます。

クリーンディーゼル車にも使えるということは、
DPFを目詰まりさせる物質が少ない。
清浄分散性に優れる。
(ディーゼルエンジンでは、ピストン周りにすすが貯まりやすいため)
高温安定性が高い。
(ディーゼルエンジンでは、よりエンジン内部の燃焼温度がより高い多いため)

と言った特徴を持つため、ガソリン車においても、より性能の高いオイルであると言うことができます。

ACEA C規格はHTHS,硫黄分の内容成分量により大きく4つに分けられ、欧州各メーカーのディーゼル規格はC規格を基準にメーカーの独自テストを追加したものになります。

 

acea.jpg

※ACEA C5規格はHTHS2.6~2.9、硫酸灰分0.8未満となり、この表からは外れます。

HTHS粘度
高温高せん断粘度のこと。この値が高いほど摺動面の摩耗量は少なく、高負荷にも対応できます。ただし、粘性抵抗が増え燃費が悪化することもあります。

図では、縦軸が上に行くほどHTHS粘度が高くなるため、C3,C4規格の方がエンジン保護性能が高く、C1,C2の規格の方が省燃費オイルと言えます。

硫酸灰分
オイル内の金属成分の量。DPFなどの排ガス後処理装置に悪影響を与えます。
図では、横軸が左に行くほど硫酸灰分が少なくなるため、DPFの目詰まりを起こしにくいと言えます。
特に2019年ごろまでのルノーのクリーンディーゼル車は、ACEA C4規格を要求しておりますので(RENAULT RN0720)、ご注意ください。
※現行ディーゼルはRN-17FEという別の規格になります。

現在、日本に入ってきているオイルでC4規格を満たしているオイルは、非常に少ないです。

ACEAの規格から、お車に最適なオイルをチョイスしてください。


2021年2月11日 08:38  | 商品情報





世界中
うんうんする
1


 Unil opalはフランス製のエンジンオイルなので、

ほとんどのモデルでヨーロッパの規格

ACEA(アセア)規格を取得しています。

ACEAとは、ベルギーのブリュッセルに本部を置く『欧州自動車工業会』のことです。
ACEAのメンバーには、欧州の主要カーメーカーTOYOTAも含まれます。
ACEA 規格は数年ごとにアップデートされ、現在は2016年版のものを適用しています。

ACEAのメンバーはこちら。

ガソリンエンジン用として、 規格。
乗用ディーゼル用として、 規格。
ガソリンエンジンおよびDPF付きディーゼルエンジン(いわゆるクリーンディーゼル)用として、 規格
大型ディーゼル用として、規格があります。
現在は、A規格とB規格は統合され、『A1/B1』のように表記されます。

では、Unil opal のラインナップを見てみましょう。

———————————————-
24S        A3/B4
FUTURA       C3
MILLENIUM4     C2
POWER       A5/B5
SUPREME      C1
X-TRA        C4
ENERGY3      C3
COMPETITION   C3
FE-V        C5
———————————————-

24Sが取得しているACEA A3/B4 は、一言でいうと、高性能ガソリンおよび直噴式ディーゼルエンジン用のロングドレイン(長持ちする)オイルという規格です。ガソリン車においては、長期間快適な性能を維持することが可能です。

C規格のオイルはクリーンディーゼルにも使うことのできる、環境型高性能オイルと言うことができます。

クリーンディーゼル車にも使えるということは、
DPFを目詰まりさせる物質が少ない。
清浄分散性に優れる。
(ディーゼルエンジンでは、ピストン周りにすすが貯まりやすいため)
高温安定性が高い。
(ディーゼルエンジンでは、よりエンジン内部の燃焼温度がより高い多いため)

と言った特徴を持つため、ガソリン車においても、より性能の高いオイルであると言うことができます。

ACEA C規格はHTHS,硫黄分の内容成分量により大きく4つに分けられ、欧州各メーカーのディーゼル規格はC規格を基準にメーカーの独自テストを追加したものになります。

 

acea.jpg

※ACEA C5規格はHTHS2.6~2.9、硫酸灰分0.8未満となり、この表からは外れます。

HTHS粘度
高温高せん断粘度のこと。この値が高いほど摺動面の摩耗量は少なく、高負荷にも対応できます。ただし、粘性抵抗が増え燃費が悪化することもあります。

図では、縦軸が上に行くほどHTHS粘度が高くなるため、C3,C4規格の方がエンジン保護性能が高く、C1,C2の規格の方が省燃費オイルと言えます。

硫酸灰分
オイル内の金属成分の量。DPFなどの排ガス後処理装置に悪影響を与えます。
図では、横軸が左に行くほど硫酸灰分が少なくなるため、DPFの目詰まりを起こしにくいと言えます。
特に2019年ごろまでのルノーのクリーンディーゼル車は、ACEA C4規格を要求しておりますので(RENAULT RN0720)、ご注意ください。
※現行ディーゼルはRN-17FEという別の規格になります。

現在、日本に入ってきているオイルでC4規格を満たしているオイルは、非常に少ないです。

ACEAの規格から、お車に最適なオイルをチョイスしてください。







witten by Unilopal
世界中
うんうんする
0


 メルセデスベンツのメーカー承認MB229.52について調べてみましたのでご紹介いたします。

※英語サイトを参照しておりますので解釈に間違いがあるかもしれませんがご容赦ください。

2012年に最初の情報がリリースされたMB229.52ですが、実際に対応商品が販売されたのは最近の話です。OM642型6気筒ディーゼルエンジンのユーロ6対応に伴い更新された承認です。
SCRやAdBlue®を使用したNOxの削減を実現したBlueTEC®ディーゼルに対応します。

MB229.51基準値に対して0.7%以上の燃費改善が要求され、MB229.52はベースとなるMB229.31、MB229.51の両規格ともクリアしています。

DPF, GPFに対しては硫黄分、リン分、硫酸灰分の規定値がありますが、こちらはACEA C3に準拠ということで、硫黄分0.3%wt以下、リン分0.07%~0.09%、硫酸灰分は0.8%wt以下となります。

さらにメーカーの独自テストにパスする必要があり、下記のテストが行われます
●酸化・摩耗・腐食に対する追加ベンチテスト
●摩耗・燃費・LSPIに対する追加エンジンテスト
●消泡・ポンパビリティ(燃料圧送性能?)・酸化・スラッジ・ディーゼル摩耗・バイオフューエルに対する厳格なテスト

LSPIに対する追加テストが入っているあたりは最近の流れを周到している気がします。
チェーン摩耗に対するテストは入っていないようです。

 

ベースとなるACEA C3規格ではHTHS 3.5以上となり、ある程度のロングライフ性能を求められます。
それに加えて上記のような厳しいテストにクリアしてやっとMB229.52承認が取得できるのです。

 

Unil opalの製品ラインナップでMB229.52を取得しているオイルは1種類しかありません。
 

OPALJET_LONGLIFE35W30_s-1024x1024.jpg

OPALJET LONGLIFE3です。
エステル+PAOベースオイルにLSPI対応の添加剤配合でMB229.52に対応しています。
メルセデスベンツディーゼルにお乗りの皆様、ご検討頂ければ幸いです。
2021年2月10日 09:11  | 商品情報





世界中
うんうんする
0


 メルセデスベンツのメーカー承認MB229.52について調べてみましたのでご紹介いたします。

※英語サイトを参照しておりますので解釈に間違いがあるかもしれませんがご容赦ください。

2012年に最初の情報がリリースされたMB229.52ですが、実際に対応商品が販売されたのは最近の話です。OM642型6気筒ディーゼルエンジンのユーロ6対応に伴い更新された承認です。
SCRやAdBlue®を使用したNOxの削減を実現したBlueTEC®ディーゼルに対応します。

MB229.51基準値に対して0.7%以上の燃費改善が要求され、MB229.52はベースとなるMB229.31、MB229.51の両規格ともクリアしています。

DPF, GPFに対しては硫黄分、リン分、硫酸灰分の規定値がありますが、こちらはACEA C3に準拠ということで、硫黄分0.3%wt以下、リン分0.07%~0.09%、硫酸灰分は0.8%wt以下となります。

さらにメーカーの独自テストにパスする必要があり、下記のテストが行われます
●酸化・摩耗・腐食に対する追加ベンチテスト
●摩耗・燃費・LSPIに対する追加エンジンテスト
●消泡・ポンパビリティ(燃料圧送性能?)・酸化・スラッジ・ディーゼル摩耗・バイオフューエルに対する厳格なテスト

LSPIに対する追加テストが入っているあたりは最近の流れを周到している気がします。
チェーン摩耗に対するテストは入っていないようです。

 

ベースとなるACEA C3規格ではHTHS 3.5以上となり、ある程度のロングライフ性能を求められます。
それに加えて上記のような厳しいテストにクリアしてやっとMB229.52承認が取得できるのです。

 

Unil opalの製品ラインナップでMB229.52を取得しているオイルは1種類しかありません。
 

OPALJET_LONGLIFE35W30_s-1024x1024.jpg

OPALJET LONGLIFE3です。
エステル+PAOベースオイルにLSPI対応の添加剤配合でMB229.52に対応しています。
メルセデスベンツディーゼルにお乗りの皆様、ご検討頂ければ幸いです。




 
UnilOpal WEBSITE
記事検索
検索語句
新着記事
カテゴリ
最近のトラックバック
アーカイブ
その他機能
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
 
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る