プジョー大府 愛知県大府市のプジョー正規ディーラー

プジョー大府 オフィシャルブログ by CARCLE
プジョーロゴ
愛知県大府市共栄町8-12-14 TEL:0562-44-0381
愛知県大府市共栄町8-12-14 TEL:0562-44-0381
2025年2月
1
仏滅
2
大安
3
赤口
4
先勝
5
友引
6
先負
7
仏滅
8
大安
9
赤口
10
先勝
11
友引
12
先負
13
仏滅
14
大安
15
赤口
16
先勝
17
友引
18
先負
19
仏滅
20
大安
21
赤口
22
先勝
23
友引
24
先負
25
仏滅
26
大安
27
赤口
28
友引
+ アーカイブ +
2023年05月 (1)
2023年04月 (10)
2023年03月 (7)
2023年02月 (7)
2023年01月 (6)
2022年12月 (7)
2022年11月 (9)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (7)
2022年07月 (9)
2022年06月 (7)
2022年05月 (5)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (3)
2022年01月 (4)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (9)
2021年09月 (5)
2021年08月 (5)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (11)
2021年04月 (9)
2021年03月 (6)
2021年02月 (5)
2021年01月 (9)
2020年12月 (11)
2020年11月 (14)
2020年10月 (12)
2020年09月 (10)
2020年08月 (9)
2020年07月 (9)
2020年06月 (14)
2020年05月 (13)
2020年04月 (17)
2020年03月 (15)
2020年02月 (9)
2020年01月 (8)
2019年12月 (9)
2019年11月 (11)
2019年10月 (10)
2019年09月 (10)
2019年08月 (9)
2019年07月 (13)
2019年06月 (14)
2019年05月 (9)
2019年04月 (15)
2019年03月 (9)
2019年02月 (13)
2019年01月 (7)
2018年12月 (14)
2018年11月 (21)
2018年10月 (20)
2018年09月 (24)
2018年08月 (25)
2018年07月 (24)
2018年06月 (22)
2018年05月 (22)
2018年04月 (17)
2018年03月 (10)
2018年02月 (10)
2018年01月 (11)
2017年12月 (11)
2017年11月 (15)
2017年10月 (18)
2017年09月 (19)
2017年08月 (8)
2017年07月 (12)
2017年06月 (7)
2017年05月 (6)
2017年04月 (6)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (7)
2016年12月 (13)
2016年09月 (5)
2015年07月 (8)
2015年05月 (2)
2015年04月 (11)
2015年03月 (5)
2015年02月 (9)
2015年01月 (1)
2014年12月 (5)
2014年11月 (7)
2014年10月 (8)
2014年09月 (7)
2014年08月 (9)
2014年07月 (9)
2014年06月 (3)
2014年04月 (2)
+ カウンター +
Counter
+ 記事検索 +
検索語句
+ タグ +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。

世界中
うんうんする
0


 
IMG_5175.JPG
こんにちは

サービスの岡本です。

気温が40度近い今日この頃ですが、コツコツと組み上げてきたエンジンがようやく車両に搭載されました。

トランスミッションも組付けたので後は、エンジンハーネス(配線)をつけて、ドライブシャフトをつけて、サブフレームをつけて、インテークとエキゾーストマニホールドつけて・・・

まだまだ先は長い・・・

ですがようやく形になってきたので、熱中症に気を付けながら一日でも早く組み上げれるように頑張ります。
 




世界中
うんうんする
0


 
IMG_5175.JPG
こんにちは

サービスの岡本です。

気温が40度近い今日この頃ですが、コツコツと組み上げてきたエンジンがようやく車両に搭載されました。

トランスミッションも組付けたので後は、エンジンハーネス(配線)をつけて、ドライブシャフトをつけて、サブフレームをつけて、インテークとエキゾーストマニホールドつけて・・・

まだまだ先は長い・・・

ですがようやく形になってきたので、熱中症に気を付けながら一日でも早く組み上げれるように頑張ります。
 
この記事へのトラックバックURL
#
2018年8月3日 10:38  | プジョーについて


世界中
うんうんする
0


 
IMG_5097.JPG
こんにちは。サービスの信藤です。


本日はなぞなぞです WW

この本みたいなモノはナニでしょう??
 
IMG_5098.JPG
答えは 車検証を入れるケースでした!!
皆様、お分かりでしたよネ?!


ちなみにこの旧ロゴの描かれたケースは、私のマイカー(ポンコツ)のモノです WW

このロゴは、年代により変化しております。
 
IMG_5099.JPG
私の私物のモノより、現行のロゴに近づきました。
ちょっとブチャイク・・・
 
IMG_5100.JPG
こちらが現行のロゴです。
ショールームの看板等のロゴと同じです。
 
IMG_5101.JPG
キラキラした現行のロゴです!!カッコイ~~



TOPのものは、これらの集合写真です。
年代によりロゴが変化したり、車種によりケースが相違しております。

ショールームにご来店の際には、展示車両の車内の車検証ケースもご覧ください!!今までと違う視点でPEUGEOTが感じられるかも?!


それでは、また二週間後に・・・




世界中
うんうんする
0


 
IMG_5097.JPG
こんにちは。サービスの信藤です。


本日はなぞなぞです WW

この本みたいなモノはナニでしょう??
 
IMG_5098.JPG
答えは 車検証を入れるケースでした!!
皆様、お分かりでしたよネ?!


ちなみにこの旧ロゴの描かれたケースは、私のマイカー(ポンコツ)のモノです WW

このロゴは、年代により変化しております。
 
IMG_5099.JPG
私の私物のモノより、現行のロゴに近づきました。
ちょっとブチャイク・・・
 
IMG_5100.JPG
こちらが現行のロゴです。
ショールームの看板等のロゴと同じです。
 
IMG_5101.JPG
キラキラした現行のロゴです!!カッコイ~~



TOPのものは、これらの集合写真です。
年代によりロゴが変化したり、車種によりケースが相違しております。

ショールームにご来店の際には、展示車両の車内の車検証ケースもご覧ください!!今までと違う視点でPEUGEOTが感じられるかも?!


それでは、また二週間後に・・・
この記事へのトラックバックURL
#
2018年7月28日 03:28  | プジョーについて


世界中
うんうんする
0


 
IMG_5009.JPG
こんにちは

サービスの岡本です。

今回はバラバラになってエンジンの現在の状態です。

日々の日常業務が忙しいなか何とか時間を作り少しづつ組み上げております。

エンジン本体に補機類も取り付けてだいぶ組み上がって形になってまいりました。

あとはトランスミッションと合体させて車両に組付けるだけですが、なかなか時間が作れません。

早く組み上げて動作確認したいのですが・・・




世界中
うんうんする
0


 
IMG_5009.JPG
こんにちは

サービスの岡本です。

今回はバラバラになってエンジンの現在の状態です。

日々の日常業務が忙しいなか何とか時間を作り少しづつ組み上げております。

エンジン本体に補機類も取り付けてだいぶ組み上がって形になってまいりました。

あとはトランスミッションと合体させて車両に組付けるだけですが、なかなか時間が作れません。

早く組み上げて動作確認したいのですが・・・
この記事へのトラックバックURL
#
2018年7月21日 23:46  | プジョーについて


世界中
うんうんする
0


 
IMG_4306.JPG
こんにちは

サービスの岡本です

本日は3008の下廻りの写真を撮ってみました。

これで何が言いたいかと言うと・・・


アンダーカバーが多い・・・

前から後ろまでペタペタと・・・

これはプジョーに限らず最近の車の傾向なんでしょうが、どういった意味があるか詳しくは知らないのですいんです。

恐らく空気抵抗の関係だと思うのですが・・・

燃費にも関係してきますし、空気抵抗を下げることは重要だと思います。

ただ、整備する方は大変です。

点検やオイル交換のたびに外したり付けたり・・・

働き方改革で仕事の効率化を求められるこの時代になぜこんな事をと思いますが、これも時代の流れなので頑張っていきたいと思います。




世界中
うんうんする
0


 
IMG_4306.JPG
こんにちは

サービスの岡本です

本日は3008の下廻りの写真を撮ってみました。

これで何が言いたいかと言うと・・・


アンダーカバーが多い・・・

前から後ろまでペタペタと・・・

これはプジョーに限らず最近の車の傾向なんでしょうが、どういった意味があるか詳しくは知らないのですいんです。

恐らく空気抵抗の関係だと思うのですが・・・

燃費にも関係してきますし、空気抵抗を下げることは重要だと思います。

ただ、整備する方は大変です。

点検やオイル交換のたびに外したり付けたり・・・

働き方改革で仕事の効率化を求められるこの時代になぜこんな事をと思いますが、これも時代の流れなので頑張っていきたいと思います。
この記事へのトラックバックURL
#
2018年6月22日 09:11  | プジョーについて


世界中
うんうんする
0


 IMG_4090.JPG
こんにちは
サービスの岡本です。

今回は整備には欠かせないサービスマニュアルのお話です。

部品の交換や修理をする時に必ずと言っていいほどマニュアルは確認してから作業にはいります。

最新の車両はすべてメーカーのサイトにアクセスして情報を見るのですが、古い車は時々情報が反映されていなかったりすることがある為、過去にメーカーから送られてきた紙のマニュアルが役立つことがあります。

昔から使い慣れているのでWEBで調べるより早かったりもします。

古い車両を大切に乗られておられるオーナー様もおられますのでこのマニュアルはまだまだ活躍してくれそうです。

ほとんどのことがWEBでわかる時代ですが、WEBでもわからない事も多いものですね。




世界中
うんうんする
0


 IMG_4090.JPG
こんにちは
サービスの岡本です。

今回は整備には欠かせないサービスマニュアルのお話です。

部品の交換や修理をする時に必ずと言っていいほどマニュアルは確認してから作業にはいります。

最新の車両はすべてメーカーのサイトにアクセスして情報を見るのですが、古い車は時々情報が反映されていなかったりすることがある為、過去にメーカーから送られてきた紙のマニュアルが役立つことがあります。

昔から使い慣れているのでWEBで調べるより早かったりもします。

古い車両を大切に乗られておられるオーナー様もおられますのでこのマニュアルはまだまだ活躍してくれそうです。

ほとんどのことがWEBでわかる時代ですが、WEBでもわからない事も多いものですね。
この記事へのトラックバックURL
#
2018年6月8日 08:53  | プジョーについて

ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る