愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。

管理画面のプロフィール編集(オーナーズクラブでは”クラブプロフィール設定”)から「プロフィール画像の確認・変更」ボタンをクリックし「Image1」に画像をアップロードしてください。
2014
9月
29
written by 美あんこ
世界中
うんうんする
16


3週間ぶりにカフェジュリア朝箱へ。

途中の足柄峠からは富士山が綺麗に見えました。だいぶ空気が澄んできましたね。
IMG_5132.jpg

この日は早朝からたくさんの名車が訪れていました。福眼。
IMG_5174.jpg

朝箱セットを頂きながら車仲間と過ごす秋の箱根。
IMG_5161.jpg

ジュリアのマスコット(?)ビブ君が眺めるススキ野原はもうすぐ見頃を迎えようとしています。
IMG_5152-2.jpg
IMG_5156.jpg
IMG_5140.jpg
IMG_5148.jpg
2014年9月29日 11:26  | エリーゼ  | COMMENT(6)
「うんうん」した人
written by 美あんこ
世界中
うんうんする
8


秋晴れの祝日。
久しぶりに西伊豆まで行ってみようかとつぶやいてみたら、ロータス仲間のやすおきさんとme-meさんがお付き合いしてくれました。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/712/68e64e6e3e.jpg">

伊豆スカイラインはペースカーも少なくて気持ちよく走れました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/714/3b3fbda115.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/943/3efbbecb20.jpg">
亀石Pで一休み。
この日はバイクもたくさんいましたね。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/716/0e6fca7a5b.jpg">

だるま山レストハウスからの景色。富士山は霞んでてちょっとしか見えませんでした。
朝は肌寒いくらいでしたが、ここまで来ると暑い~。(;´Д`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/731/a63f07b3fb.jpg">

ここから西伊豆スカイラインに入りますが、殆ど交通量もなく、路面も綺麗、景色も最高、おまけに無料と本当に素晴らしい道路です。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/733/a437ede2f0.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/732/25f9d1d6ba.jpg">

途中、パーキングで一息ついていると地元のおじさんが声をかけてきました。
エリーゼが珍しいのかな?と思いきや。
『…ウリ坊捕まえたんだけど、見る?』
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/742/caa2659e68.jpg">
畑で捕まえたらしいです。
『作物を食い荒らす悪いやつなんだよ』
ということで、この後は猪汁になるのか…ナンマンダブ~
と思いきや『禁猟区だし、かわいそうだから・・・』
と、その場で放してしまいました。(;´∀`)

西伊豆スカイライン終点の西天城高原牧場の家ではお約束のコレ。
いまどき250円とバリュープライスですが、さすが牧場だけあって美味しいんです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/743/65384254e3.jpg">

その後、すれ違いもままならない険道59を南下してやってきたのは”森のカフェ リトルハート”。
以前一度来たことがありましたが、ロケーションとお店の雰囲気が良かったので、また来ちゃいました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/753/58af58fa12.jpg">
料理も美味しいです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/754/bd3a875552.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/755/fe3fb9f856.jpg">

ここからどうやって帰るかいつも悩むのですが、とりあえず松崎まで下りて海岸線を北上、土肥から再び西伊豆スカイラインに乗り、来た道を戻りました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/766/de772ad5b8.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/767/1f320506d3.jpg">
お付き合い頂いた、やすおきさん、me-meさん、お疲れ様でした!
また朝、箱根でお見送りして頂いたAki23さん、ありがとうございました。

次回、もう少し空気が澄んできたら、景色も楽しみながらまた行きましょう!
今度は美味しい海鮮でも食べたいですね。(;´∀`)

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/394/770/74eefc401f.jpg">  
2014年9月24日 21:29  | エリーゼ  | COMMENT(7)
「うんうん」した人
2014
7月
29
written by 美あんこ
世界中
うんうんする
9


梅雨明けと共に本格的な暑さが続いている毎日。
いくらオープン好きでも、この日差しの下で楽しくドライブするのはチトつらい。
この時期、気持ちよくドライブできるのは深夜か早朝か。

ということで、早起きしてとりあえずココまでやってきました。
まだ太陽の位置も低く、早朝のひんやりした空気が気持ちいい~。富士山もくっきり。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/231/669/3d2cb6d575.jpg">

あてもなく出発したドライブなのでこの後のことは考えていなかったが、このまま帰るのもアレなので、さらなる涼を求めて中央道をいざ西へ。
やってきたのは長野のビーナスライン。
まだ8時前だったのでこちらも涼しい~。そして車も少なく快適にドライブできます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/231/670/52b31eec46.jpg">
途中、ちょっとガスっているところもあったけど、適度に雲があってオープンドライブには最適な天気。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/231/671/024a8dfc32.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/231/719/d692d4eec0.jpg">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/231/673/eaa69df903.jpg">


美ヶ原高原美術館までやってくると少し肌寒いくらい。
は~下界の暑さを考えるとここは天国です。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/231/675/9c7092659e.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/231/674/670b2753a3.jpg">
恒例のソフトクリームでも…と思いましたが、まだ売店がやっておらず断念。(;´Д`)

しばし涼を味わったあと下山しましたが、日も昇り始めていたので少し降りただけで凄い暑さ。
たまらず幌を閉めてエアコン全開。もう歳もアレなので無理はしません。(;´∀`)
そして、下山途中で60000kmを迎えました。6年半で迎えた距離ですが結構乗ってます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/231/680/b255084f96.jpg">

美ヶ原でソフトクリームを食べられなかったので、帰る途中でココに寄りました。
夏休みも始まっているので混んでいましたが、予約なしで入れました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/231/681/8cab45b586.jpg">
工場見学もそこそこに、アイス試食コーナーへ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/231/682/307437b0f5.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/231/688/4112657e57.jpg">
今日は2本で勘弁しておきました。('◇')ゞ

ドライブの最後は箱根に立ち寄りカフェジュリアで一服。
少し日も傾きかけていたので、店内を通り抜ける風が気持ちいい~。
他のお客さんとマスターと3人で車談義を楽しんだあと帰宅しました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/017/231/689/9edc13d8a6.jpg">


さて、次はどこへ涼みに行こうか。
2014年7月29日 09:06  | エリーゼ  | COMMENT(4)
「うんうん」した人
written by 美あんこ
世界中
うんうんする
11


今年も春の党大会の季節がやってきました。
ここ数年は山梨での開催が定番となり、今回もこの時期に旬を迎える”さくらんぼ”狩りをメインに山梨を満喫してきました。

中央道長坂IC近くの駐車場に集合し、まずは清里方面へぶらりツーリング。
集まったのは、156、GTV、スパイダー、147、イプシロンの5台。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/291/d8f7ca982a.jpg">

途中の八ヶ岳高原大橋で一休み。
今日は曇りで残念ながら八ヶ岳も南アルプスも富士山も見られませんでした。(;´Д`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/292/43c8344603.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/293/ece0d91c8e.jpg">

気を取り直して清里観光名所”清泉寮”へ。
清泉寮と言えばやっぱりコレ!この日は手慣れた店員でしたので、形もボニュームも中々のものでした。(笑)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/294/a829080e77.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/295/45869b1ccd.jpg">

道すがらまきば公園で一休み。歳をとるとこまめな休憩が大切です。(爆)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/296/5855764c13.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/297/78929e731f.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/298/edac006dc4.jpg">

八ヶ岳高原ライン→七里岩ラインを通り一路、ランチ会場へ。
晴れていれば絶景ドライブルートでしたがこればかりは仕方がない。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/299/063e898892.jpg">

やってきたのは南アルプス市にある”たっちゃんうどん”。
見た目は吉田うどん系に見えますが、ちょっと甘めのしょうゆベースのつゆで優しい美味しさです。
地元に愛されている名店で、いつ行っても混んでいます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/301/75515ec8ea.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/300/f9f73578dc.jpg">
私は肉うどん(冷)1.5倍。うまい。
幹事の方が常連なのでサービスでゆで卵がついてきました。(感謝)

ここから石和温泉郷へ向かい、本日のお宿”糸柳”へチェックイン。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/328/47ebcd0cda.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/302/32af974282.jpg"> 
あ、雨漏りが心配される車にはボディカバーが…(;´∀`)












さあ、ここからは1日目のメインイベント、勝沼ワイナリー巡りが始まります。
お宿がチャーターしてくれたマイクロバスで移動するので呑めます。
普段はドライバーなので呑めませんが、これは嬉しい!(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/307/61ead3c6a0.jpg">

1軒目は建物全体を覆った緑の蔦が印象的な”中央葡萄酒”。
海外でも高い評価を得ているワインは200円~試飲ができます。
つい先日も、イギリスの品評会で日本初となる金賞を受賞したようです。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/306/15dea4c1bf.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/304/a1d43fef1b.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/305/edd37abbef.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/303/4e4fbc2cf2.jpg">

2軒目は勝沼ワイナリーでも指折りの有名店”原茂ワイン”。
古民家を改築したワインショップは歴史を感じさせる趣があります。
そして2階にあるカフェも人気でこの日もウェイティングがでておりました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/308/1ff3080a02.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/309/5ea151cb5c.jpg">

3軒目は1891年に設立され、現存する日本最古のワイナリーと言われている”マルキ葡萄酒”。
現在、1階部分を改築中で2階の仮店舗で営業中でした。
1万円以上の高級ワインから1000円台のリーズナボーなワインまで幅広く揃えています。また”山梨大学とのコラボレーション”により送り出したワインも購入できます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/310/faa67f702f.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/311/d75deb0ee2.jpg">

4軒目はルバイヤートのブランド名で知られる老舗の”丸藤葡萄酒”。
ワイナリーの中にはワイン作りの歴史資料を展示しているギャラリーや熟成樽、ビン貯蔵庫など気軽に見学できるコースが用意されています。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/313/6a2077868b.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/314/aa9319f723.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/320/b2b585c2f7.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/321/cc40b00376.jpg">

最後5軒目は”ルミエール”。
直営レストランも併設されたワインショップは、数年前に新設され非常に綺麗でした。
ワインのほかワインビネガーなども扱っており、もちろん試飲もできます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/322/d52ab83a52.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/496/245cd43cf8.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/325/9c1dfc153b.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/327/ccd5b50798.jpg">
実はワインの味など全く分からない私ですが(爆)、こうして色々なワイナリーの色々なワインを飲み比べてみると、自分に合ったワインが見つかるものですね。
お気に入りを何本か購入できました。

ほろ酔いになり大満足した一行は一路宿に戻ります。
温泉で一汗流した後はお楽しみの宴会が始まります。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/330/a4ed964343.jpg">
美味しい料理を食べながら、久しぶりに会った仲間たちと心行くまで車談義や近況報告。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/331/22244b3ae0.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/329/8230e3f6ee.jpg">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/332/e2e4bc04d9.jpg">

部屋に戻った後は二次会も開催され、ディープな話題で盛り上がりつつ一日目の夜が更けていきました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/590/333/2bb3211555.jpg">


明くる朝、窓の外は雨模様。(;´Д`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/791/be606a76d7.jpg">
早起きしてひとっ風呂浴びた後、豪華な朝食ブッフェでエナジーチャージして宿を後にします。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/848/51d5952860.jpg">

2日目の朝は甲府市にある”風土記の丘 農産物直売所”にて旬のトウモロコシを仕入れます。
この時期の朝はいつも混んでいる人気の直売所ですが、雨が降っているのでそうでもないだろうと思っていたら…
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/792/4ebaf34ae4.jpg">
めっちゃめちゃ混んでますがな。
幸い当日合流組の地元仲間が早朝より並んでいてくれたおかげで無事にGET!
みんなで分け分けできました。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/800/13d85e3687.jpg">

その後はいよいよメインイベント”さくらんぼ狩り”です。
今冬に記録的な豪雪で農作物等にも大きな被害があった山梨でしたが、この農園のさくらんぼは殆ど影響がなかったとのこと。
今年も甘くてプリプリした美味しいさくらんぼを堪能できました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/798/cc9525d1d1.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/797/91b2c1a274.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/799/4fe17fd774.jpg">

お腹いっぱいさくらんぼを堪能した後は、近くのレストランでランチです。(爆)
こちらも地元で人気の”オーチャード”。
地元の新鮮食材を使った美味しいイタリアンを楽しめます。
先程さくらんぼでお腹いっぱいになったはずですが、美味しいものを目の前に並べられると入っちゃうんですよね~。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/802/edd0ac81fb.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/801/ff9d376028.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/805/333591f9ab.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/808/5e7e46137e.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/809/4a17236ce3.jpg">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/807/96d4f0e776.jpg">

当日合流組とゆっくり話をしながら楽しみました。

ここで党大会は一区切りでしたが、最後にオプションツアーで清里、小淵沢方面を巡り北杜市にある山梨の銘酒で知られる”七賢銘醸”の蔵元、そして信玄餅で桔梗屋と人気を二分する”金精軒”に行きました。
最後まで山梨グルメを堪能するツアーでした。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/811/41de65a376.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/810/306a05fc5e.jpg">

本当に楽しく美味しい2日間でした。
参加の皆様、そして幹事のtoshiさん、Pi~さん本当にありがとうございました。
次回は秋でしょうか?またお会いできるのを楽しみにしています!
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/016/600/812/4bbace8a1b.jpg">
2014年6月27日 07:06  | アルファロメオ  | COMMENT(8)
「うんうん」した人
written by 美あんこ
世界中
うんうんする
9


晴天の週末はやはりジッとしていられません。
梅雨に入る前にあちこち行っておきたい!(気が早い)ということで、先週末はビーナスラインまで行ってきました。

早朝、道すがら見える富士山も綺麗です。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/019/bdabadb034.jpg">

前日のお誘いにもかかわらずEVAさんがお付き合い下さることになり、現地集合の予定でしたが、偶然にも高速道路でランデブーできました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/018/1041fdea3a.jpg">

中央道を諏訪ICで降りてK40で霧ヶ峰へ。
晴天ですが、やっぱりこの時期の早朝はちょっと肌寒い。ということで名物きのこ汁で暖まります。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/023/dcdf9fadf8.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/020/076982c234.jpg">

さあ、ここからビーナスラインを通って美ヶ原を目指します。
この時間なら交通量も極端に少なく気持ちよくドライブできますが、路面が少し荒れているのでスピードは程々。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/024/cf0f49fce8.jpg">
バイクも気持ちよさそうに走ってます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/026/be4204b49f.jpg">

あっという間に美ヶ原までやってきました。早朝の高原はやっぱり爽やかです。
しばらくマッタリ歓談したり試乗会をしたり楽しみました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/031/f8bb8f3d8c.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/030/adf191a21b.jpg">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/032/0c6b1cf2b3.jpg">

そして高原と言えば、やっぱり・・・。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/040/52e7a044d4.jpg">

この後はノープランでしたが、お昼を食べようということでビーナスラインを白樺湖まで戻り、そこから大門街道を下って蓼科方面へ。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/041/6c661f59e8.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/042/ad2a04e689.jpg">
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/052/f85f5c4bb2.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/053/9f55b11d68.jpg">

せっかく信州まで来たので蕎麦でも食べようと思い、食べログで探した”いけ野”というお店にしました。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/061/7f30dfa120.jpg">
お店の雰囲気も良く、コシのある細めの蕎麦も美味しかったです。ご馳走様。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/054/a6e6b177f3.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/060/7a24082f88.jpg">

その後、八ヶ岳や南アルプスを望むカントリーロードを気持ちよくドライブしながら向かった先は・・・
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/063/29510003f9.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/081/b3c269c24d.jpg">

ケーキやアイスクリームのチェーン店でおなじみのシャトレーゼの白州工場です。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/088/49841eed69.jpg">
ここでは工場見学を実施しており見学の途中ではアイスを試食できます。
先程、美ヶ原でソフトクリームを食べたような気がしますが、ここでも2つ頂いちゃいました。(;´∀`)
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/082/c5d49f7b26.jpg">http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/083/b1ff2a4153.jpg">

お隣にはサントリーのウィスキー工場見学もありますので、大人の方はこちらも楽しめます。
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/015/858/089/75f534ce54.jpg">
この日は工場見学が混んでいたので諦めましたが、見学の最後にはウィスキーの試飲ができます。
その時は是非助手席参加したいものです。(爆)

行き当たりばったりツーリングでしたが、一日まったり楽しめました。
お付き合い頂いたEVAさん、ありがとうございました!
また行きましょうね~!
2014年5月21日 08:57  | エリーゼ  | COMMENT(5)
「うんうん」した人
+ プロフィール +
美あんこ
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2025年10月
1
大安
2
赤口
3
先勝
4
友引
5
先負
6
仏滅
7
大安
8
赤口
9
先勝
10
友引
11
先負
12
仏滅
13
大安
14
赤口
15
先勝
16
友引
17
先負
18
仏滅
19
大安
20
赤口
21
先負
22
仏滅
23
大安
24
赤口
25
先勝
26
友引
27
先負
28
仏滅
29
大安
30
赤口
31
先勝
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ アーカイブ +
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ先頭に戻る
ページ下部へ移動する