Happy-go-Lucky Life
愛車のことを中心に日々の出来事を綴っていきます。
Prv
Next
Home
2016
11月
8
晩秋の軽井沢~万座~嬬恋ツーリング
written by 美あんこ
10
標高の高いところではそろそろ紅葉も終盤を迎えつつあるということで、この週末がラストチャンスと思い、文化の日に軽井沢方面へツーリングに行ってきました。先日も行きましたが…(;´∀`)
日の出前に家を出て、富士山の麓を通り、中央道を一宮御坂~須玉まで利用し、あとはR141をひたすら北上。途中、朝日を浴びて姿を現した八ヶ岳は、雪を冠して冬の訪れを告げていました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/871/644/077ddd7847.jpg?ct=3c4ab1d0868a
">
佐久から軽井沢方面へ向かう途中では、こちらも冬化粧が始まった浅間山が綺麗に見えました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/871/645/440f6cd6fc.jpg?ct=82cc034d017c
">
中軽井沢からR146での紅葉もすでに落葉が進んでいました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/871/793/6dec70efd5.jpg?ct=6736a7711fee
">
鬼押しハイウェイ手前でロータス仲間のEVAさんと合流し、浅間六里ヶ原パーキングへ。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/871/648/6c0c7a7363.jpg?ct=069628673513
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/871/649/2fb936d3b0.jpg?ct=e00407f7edba
">
ここで同じくロータス仲間のme-meさんと合流。さらに偶然お会いしたS3エリーゼの方と記念撮影。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/871/650/2cc5745515.jpg?ct=ffa398ceb2e6
">
鬼押しハイウェイから万座ハイウェーを通り一路グンマ―国境を目指します。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/875/511/12ee81de32.jpg?ct=d6a1a315c137
">
ところが、万座ハイウェーの料金所で、この先、万座温泉までは行けるけど、その先の志賀草津道路は渋峠方面は通行止め、さらに草津方面はチェーン規制だと告げられます。(;´Д`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/871/850/8451775181.jpg?ct=5c3984bdfd2a
">
帰ってくるには割高な万座ハイウェーを往復するしかないということで悩みましたが、せっかくここまで来たので、せめて万座温泉から近いグンマー国境には行ってみよう!ということで上りました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/871/852/4fe15c36cf.jpg?ct=761f224d9e9d
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/871/853/648b856de6.jpg?ct=3e31c5dc1d8d
">
万座温泉で国境案内人のEVAさんに先頭を変わって頂き、アプローチロードとなる万座道路に入ります。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/871/939/d7b62fe8ff.jpg?ct=f03b6879de95
">
万座道路は初めて通りましたが、想像していたよりずっと綺麗な道路で気持ちよくドライブできました。所々アンジュレーションがきついところがあるので車高低い車は注意が必要ですが、EVAさんのリードのおかげで安心して進めました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/871/944/a1e8a51313.jpg?ct=f38a4d0dfc67
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/871/991/9fd191227d.jpg?ct=7332863bff18
">
しかしこのあたりも標高2000m近いということで、少し上ると樹氷や雪も見られました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/105/02d33f5ed0.jpg?ct=57b00da37cac
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/099/552cb1736b.jpg?ct=c3487cdc33b3
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/100/48f572c116.jpg?ct=158e05883c80
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/171/79c7934b99.jpg?ct=b4ebdbd7490f
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/173/6b7c6f7128.jpg?ct=cc82910088fe
">
グンマー国境が近くなると、道幅が狭くなり路面も荒れてきます。慎重に進むと今まで見たことのない景色が広がってきました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/177/8ea4362913.jpg?ct=13143d13136a
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/304/da120f0442.jpg?ct=3262121f98b9
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/874/492/500f788133.jpg?ct=16e644553cd4
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/309/6ad6490135.jpg?ct=8212c86d4f5e
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/311/846332078a.jpg?ct=fbce7e851c3e
">
着きました!グンマー国境!
初めて来ましたが、日本とは思えないような荒涼とした景色が広がっております。車で来られるところとしてはなかなかない眺めです。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/461/edadf4ada1.jpg?ct=f779f7efe051
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/463/d2cb7c8713.jpg?ct=8faf95c8bd94
">
この日は風も強く極寒だったので長居はできませんでしたが、国境ポイントまで歩いてみました。満足。(笑)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/466/55a28be396.jpg?ct=fc454562b7f9
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/467/8aa8cc269b.jpg?ct=f435402a02e4
">
その後、少しだけ記念撮影し国境を後にしました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/473/c885386c58.jpg?ct=42dc9dfc46f5
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/472/b16cd1c34e.jpg?ct=fc3e633d514c
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/474/1b37733ebf.jpg?ct=44560c57dbe4
">
再び万座ハイウェーで下山の予定でしたが、天気も良かったので一応、チェーン規制が行われているという草津方面に向かってみます。すると特に規制も凍結もなく草津までドライブできました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/791/9ba613e154.jpg?ct=57e324bc912c
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/793/35133135db.jpg?ct=6571313c2a1f
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/794/1d646992b5.jpg?ct=7dc620739899
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/795/002cc587bc.jpg?ct=83ecc5e1be94
">
昼時も少し過ぎておりましたのでランチでもと思い、計画していたお店へ電話したら本日は定休日とのこと。ガーン!仕方なく草津の道の駅で済ませましたが、”桐生名物ひもかわうどん”が意外と美味しくて良かったです。(笑)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/872/790/21ee9d0755.jpg?ct=32c65f22bf9a
">
ここから、先日もドライブした嬬恋パノラマライン北ルートを通り、嬬恋にある”つつじの湯”へ。
オープンドライブで冷えた体を温泉で温めました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/874/579/2f2bea0c38.jpg?ct=bb6959d45acf
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/874/582/e24b6522be.jpg?ct=ea31dc035aa3
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/875/319/be72cf0a4e.jpg?ct=45a177b057b8
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/874/583/6d963adf87.jpg?ct=b09527ce0c3a
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/874/589/ad608f4310.jpg?ct=9f0b7977b64c
">
最後は湯の丸高原を経て東御市方面へ下り、いつもの”アトリエドフロマージュ”にて休憩し、ここで解散となりました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/874/584/c417024c38.jpg?ct=b8c59e774200
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/874/587/84281a5365.jpg?ct=f65c7fdf4a7d
">
計画通りにいかなかったところもありましたが、一緒に走ったお二人のおかげで、おそらく今シーズン最後となるだろう軽井沢方面のドライブを楽しむことができました。ありがとうございました。
今度は暖かい季節に国境を目指してみようと思います。(;´∀`)
2016年11月8日 00:13 |
エリーゼ
|
COMMENT(11)
yokyon
さんのコメント
2016年11月8日 06:07 [
編集
]
おおっ!これはまたロングツーリングですね~
オープン日和で紅葉など景色もグッドで、楽しそう!
美あんこ
さんのコメント
2016年11月8日 10:19 [
編集
]
>yokyonさん
この時期、天気が良いとじっとしていられません。(;´∀`)
往復500kmオーバーのほぼ下道ドライブでしたが、やっぱりオープンドライブは楽しいです。
もうすぐ冬になってしまいますが、まだまだ楽しむぞ!
ハクナマタタ
さんのコメント
2016年11月8日 20:09 [
編集
]
こんなところがあるんですねぇ。
まだまだ知らないところが沢山ありそうです。
今度は走行ルートも表示してください。
Kaffy
さんのコメント
2016年11月8日 23:47 [
編集
]
これは久しぶりに行ってみたいと思ったドライブコースですね。
来年はヌヴォラ党15周年?のハズなので秋のヌヴォラ党の場所としていかがでしょうか?
美あんこ
さんのコメント
2016年11月9日 09:34 [
編集
]
>ハクナマタタさん
近くまでは何度も行ったことがあったのに、初めて行きました。
観光地化されてないだけに殺伐とした風景ですが、それがかえって新鮮でした。
計画時のルート図です。
もし近くまで行かれるようなら参考にしてください!
https://drive.google.com/open?id=1iDVZq_i3rTFJdHGpqebbnHhwb7o&usp=sharing
>Kaffyさん
是非行ってみて下さいね。コース図↑にリンク張っておきました。
ヌヴォラ党15周年か~。
だれか企画してくれないかな~。(;´∀`)
ヌーピー
さんのコメント
2016年11月9日 09:38 [
編集
]
心洗われるドライブですね。
私もこんなコースがあるとは知りませんでした。
静かな場所でエンジンとマフラーサウンドだけが聞こえてくるだけで無心になれそうです。
トランプじゃなくKaffyちゃんに1票!
美あんこ
さんのコメント
2016年11月9日 19:24 [
編集
]
>ヌーピーさん
秋の高原の清々しい一日でした。
鬼押しハイウェーや万座ハイウェー、嬬恋パノラマラインなどは何度となく行っておりますが、万座道路からのグンマー国境は初めてでした。
本当は渋峠の横手山ヒュッテにも行きたかったのですが、運悪く通行止めでした。
近場にもまだまだ知らないドライブコースがあるものですね。
トランプ大統領…なっちゃいましたね。(;´Д`)
Kaffy大統領なら車好きに優しい政権となりそうです。(;´∀`)
水玉のドラグ
さんのコメント
2016年11月10日 05:47 [
編集
]
白く見える木は霧氷かな? 。
美あんこ
さんのコメント
2016年11月10日 08:13 [
編集
]
>水玉のドラグさん
はい、樹氷です。
気温が低く風も強かったので所々見られました。
この日は路面はドライだったので安心して初冬の絶景を見られました。
J
さんのコメント
2016年12月5日 21:29 [
編集
]
美しい景色と、貴重なエリーゼのダート走行の写真ですねー!
志賀草津や万座などは昔良くバイクで走りました!
懐かしいです〜!
上信スカイラインもお試しあれ!笑
美あんこ
さんのコメント
2016年12月6日 15:38 [
編集
]
>Jさん
エリーゼでここまでの泥道を走ったのは初めてでした。(;´∀`)
このあたりは本当に気持ちの良いドライブができますね。
バイクなら景色もよく見えて、気持ちよさそうです。
上信スカイライン、まだ走ったことないので春になったら行ってみます!
「うんうん」した人
2016
10月
27
ぶらりビーナスライン~スカイラインミュウジアム
written by 美あんこ
15
遅レポですが、3連休の最終日となった体育の日。
それまで続いていた雨がようやくやみ、晴れの予報でしたので、家族が寝静まっている早朝からイソイソとドライブに出かけました。
秋らしい澄んだ青い空の下、中央フリーウェイを走りやってきたのは、霧ヶ峰高原の霧の駅。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/187/1aa6e71984.jpg?ct=0bd9dde87b22
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/222/7a9070485d.jpg?ct=1bef7e4bc53d
">
少し曇ってきましたが、天候が崩れることは無さそう…ということで、早速ビーナスラインを美ヶ原までドライブ!
早朝はペースカーも少なく、マイペースでドライブできますね。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/290/b804f7c067.jpg?ct=8ad33a32e93c
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/293/94b4d59507.jpg?ct=1a58eeb8dc41
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/294/59fb72f9be.jpg?ct=83311d36dc0b
">
美ヶ原高原美術館までやってきましたが、雲で下界は拝めず。
それに、めちゃくちゃ寒い!体感的にはもう冬でした。標高2000mは伊達じゃないね。(;´Д`)
持ってきたホットコーヒーで温まり一息つき、もと来た道を戻ります。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/297/2eeb1b4c16.jpg?ct=42ac63a44c42
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/298/d6449429e3.jpg?ct=a9637c0bbc05
">
ロータス仲間のAki23さんから、単独でこちらに向かっているとの連絡が入り、落ち合うため霧の駅でしばし待機。その間ちょっと小腹が空いたので、名物きのこ汁をすすりながら、他の車を眺めて待ちます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/538/a61a5280fa.jpg?ct=5cf9f6a96bbd
">
32スカイラインコンビ。GTS-tとGTS-4。し、渋い。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/540/32b274f7e7.jpg?ct=54ae0f49a293
">
赤いスーパーカー軍団にこっそり参加。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/542/60564ce259.jpg?ct=9de7ca88cdd1
">
そうこうしているうちに、Aki23さん到着。
先日購入した新しいドライビングシューズの慣らしも兼ねてドライブに来たとのこと。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/545/65fb8d100f.jpg?ct=46567c23b3d8
">
この後は女神湖近くの
長門牧場
でソフトクリームでも食べようかと思っていましたが、先程のスカイラインの話から、岡谷市にある”
プリンス&スカイラインミュウジアム
”へ行ってみることにしました。
長門牧場ソフトクリームは諦めることに…(;´Д`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/550/65a12ef435.jpg?ct=2044ff877e78
">
私は初めてですが、そんなミュージアムがあったんですね~。
施設は中央道岡谷IC側の”
鳥居平やまびこ公園
”という公園内にあります。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/826/a1f2dd6546.jpg?ct=6851fd049625
">
ミュウジアムの隣には諏訪湖が一望できる広場もあり、家族とのんびり休日を過ごすにも良い場所です。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/548/882/4b4f6e6ed2.jpg?ct=9d0fde7facc8
">
早速入館!ちなみに今年は開館20周年とのこと。
一階は無料でオリジナルグッズ販売やミニカーが展示されています。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/568/055/3af5d54633.jpg?ct=795ecb3e4fec
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/568/060/cf0ce066ae.jpg?ct=884ac32ef9fb
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/568/058/a0a56a21da.jpg?ct=df2c4b646c33
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/568/059/adfaab558a.jpg?ct=3da0150e4329
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/568/057/16aade25ac.jpg?ct=18cee7aa052f
">
地下が展示スペースになっているということで、入館料(\1,000)を払い早速下りてみることに。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/573/361/7f386d40de.jpg?ct=0f9666ead7d9
">
地下は想像していたよりも広く、歴代スカイラインがズラリと並んでいます。
私の記憶にあるのはケンメリくらいからですが、それぞれの時代のスカイラインを見ると、当時の記憶がよみがえってきます。館内に流れる昔のスカイラインのCMソングも郷愁を誘います。(;´Д`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/573/401/a3a5ab633c.jpg?ct=a3f5856d11ce
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/574/302/5cf308ce65.jpg?ct=ee3c4a531418
">
R32の4ドアGTS-4をベースにRB26DETTをNA化して搭載したオーテックバージョン。
プロトタイプも展示されていました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/464/70805a9f46.jpg?ct=bb21f83585d9
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/465/b3f3b73f2b.jpg?ct=d5f38f92e6e0
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/466/ba577dd5de.jpg?ct=a7dc382d6471
">
R34 GT-R、R33 GT-R。
'93年の東京モータショーに展示されたR33 GT-Rのプロトタイプを激混みのなか見に行きましたが、”コレじゃない感”をヒシヒシと感じたのを覚えています。でも今見ると結構グラっときます。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/504/6b30ed3808.jpg?ct=7caef59ed2f4
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/505/0c9e46cde5.jpg?ct=7b2e442745fd
">
スーパーシルエットレースを引き継ぐ形で開催されたジャパンスーパースポーツセダン(JSS)レース用のR30。ちょっと座らせてもらえました。スパルタンな趣きですが、所々に市販車の名残があります。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/523/e4fe32d112.jpg?ct=4c9eb2e1fefb
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/526/4433debb59.jpg?ct=0c630afa980d
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/525/dca33e1c57.jpg?ct=8cf4939511b7
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/527/f8896319f2.jpg?ct=6775e173acc3
">
GC110ケンメリのレース仕様と輸出仕様の240KGT。ケンメリGT-Rのプラモデル持ってました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/646/c81c64c38b.jpg?ct=a0b47a1f22f3
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/659/1c2b3f67a4.jpg?ct=f6f97b75a0d4
">
GC211ジャパン、R30ポールニューマン、R31 GTS-R。
R31のオートスポイラー可動を一目見ようと、自転車で追いかけたのを覚えています。(爆)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/813/fdbaf0d01f.jpg?ct=9a2e60ee00b5
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/814/09c9fe4873.jpg?ct=6da34a70e28e
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/816/4b183c8c2b.jpg?ct=26c760f4c3f1
">
R30 RS-TURBO、GC10 GT-R。R30は年代的に西部警察のイメージが強いです。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/880/63d431e71b.jpg?ct=ec80223456d4
">
他にもミュウジアムの名にふさわしい名車が並んでいました。(この辺は分かりませんが(;´∀`))
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/900/7da8050dae.jpg?ct=1471b8160df7
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/895/ff8254c8d9.jpg?ct=853d6321577b
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/898/ab531f2a91.jpg?ct=dd34cef68c81
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/892/395dec8a5f.jpg?ct=7db9d3813502
">
ちょっと入場料が高いかな?と思いましたが、Aki23さんの詳しい解説も手伝って結構楽しめました。
最後に遅いランチでもと思い諏訪湖畔にある”
くらすわ
”に行ってみましたが、残念ながらランチタイムは終了していたので、近くの喫茶店でちゃちゃっと済ませました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/969/f8fcd21bd3.jpg?ct=7252860a8680
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/983/e0af2dbd4f.jpg?ct=a0f1192d8652
">
帰りにもう一度”くらすわ”に寄ったら、あるじゃないですか!長門牧場ソフトクリームが!(笑)
もちろん頂いて帰路につきました。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/988/1716b0efb3.jpg?ct=d5e56bfe4b7c
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/619/989/33cf142833.jpg?ct=53ccf0ee27b1
">
今更ですが、お付き合い頂いたAki23さんありがとうございました。m(__)m
2016年10月27日 12:19 |
エリーゼ
|
COMMENT(7)
水玉のドラグ
さんのコメント
2016年10月27日 17:58 [
編集
]
数年前に行った時にはフジでの日本GPに出ていたR380,R381,R382があって大興奮した覚えがあります。
あまり知られていないけど貴重なミュージアムですね。
つり目のスカイラインスポーツ(ミケロッティのデザイン)はウルトラQに出ていたと記憶が。
クラウン党になる前の父親がプリンスの最初のスカイライン(アメ車みたいな)に乗っていました。
私もプリンスの熱狂的なファンでG型エンジンのケンメリスカイラインワゴンにプリンスの系譜と言いながら乗っていました(ターンフローの日産L型と違って、プリンスはクロスフロ−のG型エンジンでした)。
ポルシェ904に負けて作ったプリンスR380は当時の日本製としては秀逸でした。ヤマハの2000GTと並び立つものでしたね。両方とも日産とトヨタに取り込まれましたが。
ハクナマタタ
さんのコメント
2016年10月28日 05:40 [
編集
]
長野県は奥が深いですねぇ。
中央道の渋滞さえなければもっと出かけたいのですが・・・。
ケンメリスカイラインは、CMのイメージ戦略も当たりましたね。
美瑛の丘とBuzzの曲を想い出します。
yokyon
さんのコメント
2016年10月28日 06:16 [
編集
]
へぇ〜楽しそうなミュージアムがあったんですね!
機会があったら行ってみよう。
美あんこ
さんのコメント
2016年10月28日 10:56 [
編集
]
>水色のドラグさん
そんな貴重なレーシングカーの展示もあったんですね!
独立系のミュウジアムのようですが、メーカーからの協力もあるようですね。この日の前日には当時の開発スタッフやジャーナリストによるトークショーが行なわれて、数百人の来場があったとのことです。
つり目スカイライン…フロントフェンダーにスタジオミケロッティのエンブレムが付いてました。この時代の車はアメ車っぽかったりヨーロピアンっぽかったりで、日本の自動車産業の黎明期という感じでした。
R380は先日のオートモビルカウンシルで見ました。今見てもカッコいいですが、やはりカレラGTSに似ているな…(;´∀`)
>ハクナマタタさん
第2中央道があれば…(;´Д`)
ケンメリ…CMはまったく記憶にありませんが、私も北海道旅行に行った際は、まずはケンとメリーの木までドライブしました。気持ちの良い良いところでした。(;´∀`)
>yokyonさん
山梨で美味しいものを食べるついでに是非行ってみて下さいね。
仲間内と行けば、きっと当時の話で盛り上がるはず。
間違っても当時付き合っていた女性との思い出話は奥様の前でしないようにお気を付けください。(爆)
今なら開館20周年ということで、HPの割引券をスマホで見せると1000円→800円となるようです。
ヌーピー
さんのコメント
2016年10月29日 00:11 [
編集
]
秋のドライブを満喫ですね!
いやぁ〜長野にスカイラインのミュージアムがあるとは知りませんでした。
子供の頃親父がGC10に乗っていたので思い出を鮮明にするためにも一度行ってみたいです。
あの北海道のケンメリの時は雰囲気も相まってとても楽しかったですね。
Kaffy
さんのコメント
2016年10月29日 20:47 [
編集
]
なかなか面白そうな所ですね。でも写真で十分楽しめたかも。
美あんこ
さんのコメント
2016年10月31日 09:55 [
編集
]
>ヌーピーさん
休日に一人で出かけてしまう不良オヤジです。
私も初めて知りました。地味なミュウジアムですが、我々世代の車好きなら一度は通ったスカイライン。
北海道、楽しかったですね~。今度は愛車で行きたい。(不良)
>Kaffyさん
行かなくちゃダメ!絶対!(;´∀`)
「うんうん」した人
2016
10月
13
最近のキリ番(備忘録)
written by 美あんこ
12
ロードスター 123,456km(2015年7月8日)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/333/071/4061866a8d.jpg?ct=5d1be17575fe
">
アルファ147 80,000km(2016年10月2日)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/333/072/5d3f84e1a3.jpg?ct=1f1bbb98156f
">
エリーゼ 77,777km(2016年10月10日)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/333/073/2298908aa5.jpg?ct=f67f91a08ee9
">
どれも大分くたびれてきましたな…(;´Д`)
2016年10月13日 11:36 |
その他
|
COMMENT(12)
yokyon
さんのコメント
2016年10月13日 20:40 [
編集
]
お~揃ってますね!
やはりメーターは、ちゃんと針があったほうがいいです(^o^)/
Pi~
さんのコメント
2016年10月13日 21:40 [
編集
]
ご無沙汰しております^ ^
どの娘も古女房の域に達してきましたね〜σ(^_^;)
分け隔てなく愛するのが長続きする秘訣でしょうか?
ハクナマタタ
さんのコメント
2016年10月14日 06:08 [
編集
]
これって、「そろそろだな」っていう意識で乗らないといけませんよね。
ロードスターって、マイル表示も付いているんですね。
美あんこ
さんのコメント
2016年10月14日 07:41 [
編集
]
>yokyonさん
最近はデジタルも多いですからね~。
やっぱり機械的に動くものの方が男心をくすぐりますね。
でもそろそろ新しいスマホ欲しいな~。(逆)
>Pi~さん
ご無沙汰です!
私の場合、リアル女性関係はまったく縁が無いので、せめて車は一夫多妻でと思っているのですが(馬鹿)、元来の甲斐性の無さで四苦八苦です。
古女房になると、新しい靴が欲しいとか、エステに行きたいとか、健康診断に引っかかったとかで、大変です。(;´Д`)
>ハクナマタタさん
そうそう、でもドライブしてると忘れちゃって、「あ~1km過ぎてた!」なんてことがよくあります。(;´∀`)
ロードスターのメーターはパネルを換えてあるんですよ。
もともとのは非常にシンプルなパネルでした。
ヌーピー
さんのコメント
2016年10月14日 08:31 [
編集
]
古いクルマって味が出てきてこれはこれでいいですよね〜
中途半端な古さはビミョーですが、、、
旧車になるまで頑張って下さい!
あれ?シエンタは?
い~さん
さんのコメント
2016年10月14日 09:59 [
編集
]
大丈夫大丈夫!
美あんこさんはちゃんと定期整備してるし、まだまだ大丈夫ですよ!
でも、GTAの部品だけは先に手に入れておいたほうがいいかもね~^^?
美あんこ
さんのコメント
2016年10月14日 11:03 [
編集
]
>ヌーピーさん
ロードスターのようにオドやトリップまでアナログなメーターの車なんて、もう出てこないでしょうね~。
でもまだ部品もあるし、先日マツダがレストアプログラムも実施するって言ってましたので、旧車になるまで楽しめそうです。
シエンタはもうすぐ15万キロです。全然壊れません…(;´Д`)
美あんこ
さんのコメント
2016年10月14日 11:07 [
編集
]
>い~さんサン
え?定期整備?
それって美味しいんですか?(爆)
概ね不具合が出てから修理しております。(;´∀`)
確かにGTA(とういかあの時代のアルファ)の部品はすでに出ないものも多いって聞きますね。長く乗るなら今が整備時ですね。
長く乗るかな~?(;´Д`)
水玉のドラグ
さんのコメント
2016年10月15日 07:16 [
編集
]
どれも20万キロまでは頑張れますものね。
美あんこ
さんのコメント
2016年10月15日 08:01 [
編集
]
>水色のドラグさん
20万キロか~。
まだまだ先の気がしますが、車も自身も元気で楽しめるようにしなければ…(;´∀`)
やっちん
さんのコメント
2016年10月16日 22:56 [
編集
]
しかし、やはり羨ましいラインナップだ笑
浮気性のワタシは見習わなければ
爆
美あんこ
さんのコメント
2016年10月17日 19:14 [
編集
]
>やっちんさん
私も浮気性なんですが、なにせ先立つものがアレなので、ずっと同じラインナップです。(;´∀`)
夢に向かって着実に進むやっちんさんを見習わないと。
「うんうん」した人
2016
10月
12
エリーゼ リアタイヤ交換
written by 美あんこ
8
エリーゼのリアタイヤを前回と同じディレッツァZ2☆に交換しました。
当初、 溝の浅さにライフが短いのでは?と思っていましたが2年半、約2万キロと意外と長持ちしました。
終盤でもコンパウンドは比較的柔らかさを保っていたし、価格もお手頃なので、この手のタイヤとしたらベストバランスではないかと個人的に気に入りました。
次回はフロントと一緒に交換かな~。その頃にはZ3が出ているかな?(^o^;)
交換前…もう少し走れそうでしたが、安全を考えて早めの交換でした。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/315/670/f1977f709a.jpg?ct=5ae5209c8e9a
">
交換後…やっぱり新しいタイヤはしなやかでイイですね。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/315/673/1fdb831aed.jpg?ct=77337319cc5b
">
内部の構造は少し変わっていました。
古い方
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/315/671/f9c5ac971d.jpg?ct=7f37fc9e31ce
">
新しい方
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/033/315/672/bd3e49531f.jpg?ct=dbd013def560
">
2016年10月12日 09:42 |
エリーゼ
|
COMMENT(3)
Kaffy
さんのコメント
2016年10月12日 22:07 [
編集
]
私もスパイダーのビンテージ?タイヤを変えたいと思っているんですよね。
エリーゼは前後でサイズが違うから、片側だけとかあるんですね。
い~さん
さんのコメント
2016年10月13日 07:00 [
編集
]
NEWタイヤ、イイですね~^^
また走るの楽しくなっちゃいますネ!
エリーゼはリアエンジンなので、やっぱり前と後ろって減りが違いますか?
美あんこ
さんのコメント
2016年10月13日 08:33 [
編集
]
>Kaffyさん
ビンテージタイヤ?はグリップしないし硬くなっていて乗り心地も悪いですからね~早急に換えましょう!
エリーゼは前後異サイズでローテーションも出来ないから、減った方から交換になりますね。
>い~さんサン
この手の車だと、タイヤの新旧でも走りの変化がよく分かりますね。
エリーゼはミドシップなのでやはりリアの減りが早いです。概ねリア2回、フロント1回の交換ペースです。
「うんうん」した人
2016
8月
18
大人の夏休み’16 in 千曲市
written by 美あんこ
11
毎年恒例となっている、長野に所縁のあるアルファロメオオーナーの集い「大人の夏休み’16 in 千曲市」に参加してきました。
早朝、『
上田 道と川の駅 おとぎの里
』に集合。アルファじゃない車もチラホラいますが…(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/295/178c469547.jpg?ct=973ade814a20
">
一年ぶりですが先週も会ったかの如く、直ぐに馴染み、挨拶や近況報告をし合います。あ~車仲間っていいね!出発前には水分の配給も頂き準備完了。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/297/8f8670fd9d.jpg?ct=311fd80ed684
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/296/96d03d61df.jpg?ct=9edc7c78fb8f
">
早速出発!長野の田園地帯を走り、一路お山を目指します。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/298/5dc9761568.jpg?ct=0b7b7817e627
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/299/792e4f0ad5.jpg?ct=387c18779939
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/300/672a4b34c2.jpg?ct=6c0229769bd6
">
着いたのは某峠道のギャラリーコーナー。ここで一休み&試乗会を楽しみます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/331/b0fd0fbbc5.jpg?ct=56439e157913
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/344/bbe5c8b057.jpg?ct=46ca9a7a49b3
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/235/854/a41a8489d5.jpg?ct=860f8f92b2f8
">
私はジュリエッタのQVに乗らせてもらいました。流石QV!速~!240psは伊達じゃないですね。
高回転まで軽やかに回り、かつパワーも衰えることもなくグイグイと加速する様はやみつきになります。そしてアルファらしいサウンドも魅力的でした。ボディーや足回りもしっかりしている。
なにより安心して乗れるアルファロメオって素晴らしいね!(笑)
皆さんエンジンを労わるべくボンネットを御開帳!アルファロメオ エンジンルームコレクション。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/399/835a9a36ca.jpg?ct=a002221c7e91
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/400/7f43e397fe.jpg?ct=5de1ab4c5d60
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/402/46f3c97eca.jpg?ct=b27a13710692
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/403/ee4445debe.jpg?ct=9591056b7c9b
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/405/35740db950.jpg?ct=fd984dbb01c4
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/406/58d6cf5c20.jpg?ct=e57f72b79a87
">
ここで某お方からお中元の配給がありました!
この日は暑かったので、早速みんなでプシューっと乾杯しよ……って本物やん!(;´∀`)
残念ながらお土産で持ち帰ることにしましたが、帰るまで我慢できるだろうか?(爆)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/231/367/e44a2dbd20.jpg?ct=a1d8b5ad1ba0
">
ひとしきり遊んだ後、戸倉上山田方面へ下山しランチ会場となる”
大黒食堂
”へ。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/233/483/9b589eede6.jpg?ct=0301a6449b11
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/233/482/7259b7d452.jpg?ct=165ed9f7520b
">
オープン30分前に到着しポールポジション獲得。オープン時にはこの行列となっていました。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/233/497/cb8f3015cc.jpg?ct=70743df2f2aa
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/233/502/edf6c81f81.jpg?ct=d0224c8e1ee5
">
店内は14、5名入れますが、我々だけで半席以上占めてしまいました。申し訳ありません。m(__)m
並んでいる間に何を注文するか予想されていたのか、既にカツがどんどん揚がっています。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/235/061/f0a0ba8655.jpg?ct=709dd7eb796e
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/235/062/d966da717a.jpg?ct=dc3de6b66a2f
">
来た!カツライス!ニンタレをかけて食べますが、これはしょうゆベースにニンニク、ニラなどを漬け込んだ、独特なタレ。これが意外とサッパリしていてトンカツに合うんですよね~。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/235/064/6d83e53938.jpg?ct=b2bda6660b2b
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/235/065/0aa7145789.jpg?ct=b5f6ace740f5
">
さらに”ちょっと小さなラーメン”もきました。カツも美味しいですが、このラーメンも昔ながらの優しい味で美味しいんです。セットで1300円。ご馳走様でした。m(__)m
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/235/267/f7077ff871.jpg?ct=bcaf5bc001d6
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/235/108/89e8c57fc5.jpg?ct=f1e040bafc73
">
お腹が一杯になったところで、再度お山を目指します。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/236/064/df44528dab.jpg?ct=d251a0ff1c30
">
道中、トンカツとラーメンだけでは不足がちな鉄分をちょっとだけ補給。(笑)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/236/413/dd87d95280.jpg?ct=47b43ebd6a24
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/236/078/359e6ef2f7.jpg?ct=caee16d95a5a
">
やってきました”聖高原”。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/340/a86735c803.jpg?ct=9653f43f4ab3
">
標高1000mと、さほど高くはないですが日陰に入ると風が涼しく過ごしやすい。
このまま湖畔でボーっとするのも良かったですが、仲間のおススメで、すぐ近くにある”
聖博物館
”に行ってみました。
聖博物館は、その昔、当時の皇太子殿下(現天皇陛下)も訪問された由緒正しい博物館。
麻績村の歴史資料や美術品、航空資料などが展示されているとのこと。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/342/d69ae19ef9.jpg?ct=a5831afc7c7c
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/346/b8f5f31756.jpg?ct=7304d639894e
">
屋外展示は無料となっていて気軽に立ち寄れました。
F-86F、D戦闘機やF-104J戦闘機、T-34A練習機。どの機体も大分くたびれていますが、本物を間近で見られる機会もあまりないので貴重な体験です。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/350/eb5daae57a.jpg?ct=d479078c18b4
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/353/688104141d.jpg?ct=31d173191dd3
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/355/c81640df3d.jpg?ct=92f7795d4881
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/632/6712cd2d92.jpg?ct=62dd060f645a
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/633/ebafb98a54.jpg?ct=b546664faa2d
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/635/c846fde016.jpg?ct=3e81b4e298ed
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/639/ccc14c11f0.jpg?ct=2979bf607f40
">
その他にD51蒸気機関車もありました。その大きさに圧倒されます。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/636/ae17d463ce.jpg?ct=1f2409464d52
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/637/cb60323442.jpg?ct=5de5d5953801
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/638/aa7ffb6830.jpg?ct=a8cb83261895
">
珍しいところでは戦艦陸奥の主砲も展示。こちらも長くて大きい!こんなものが幾つも搭載されていた戦艦って大きかったんだろうな~。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/640/2f45c49020.jpg?ct=66199d960cc3
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/643/70f6b9d4c3.jpg?ct=4c28613f5bef
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/648/cb068d87e6.jpg?ct=255d32397270
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/253/740/e17c7afce6.jpg?ct=c52ec7e2e0c1
">
思わぬところで楽しんだ後は、一日の汗を流すべく下山し、三度戸倉方面へ。
途中、姨捨駅付近でタイミングよく電車と並走。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/254/195/ba77472385.jpg?ct=526723ccbbba
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/254/199/154d05d68a.jpg?ct=aeb64fbbe238
">
やってきたのは昔から地元で有名な温泉施設”
白鳥園
”。
昨年リニューアルされたということで非常に綺麗でした。しかも入館料も600円とリーズナボー。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/254/201/b9a3830390.jpg?ct=438a917433c1
">
ここで温泉に入り一休み。湯上りにはもちろん…
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/254/023/6130e50135.jpg?ct=5473e56603e3
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/254/024/755555852a.jpg?ct=d75bbad89697
">
上田方面独特の”美味だれ”が特徴的な焼き鳥。子供の頃、焼き鳥といえばこの味でした。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/254/026/04743ec96b.jpg?ct=55d6aaa3f7b4
">
サッパリしたところで、本日最後の食事へ。予定していた”
あさひや
”がお盆中は夜営業していないとのことで、急遽”
牡丹荘
”へ。地元に精通している仲間がいるとリカバリーも安心です。
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/254/311/4d25a043b5.jpg?ct=b8f3411e3ffd
">
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/254/310/45b40afad9.jpg?ct=c07155535fc4
">
本日〆の一品は担々麺でした。
”小”が付いたメニューは頼んではいけないというこのオフ会の不文律を破り、小辛を注文。(爆)
程よい辛さで美味しく頂けました。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/254/312/3b593483c6.jpg?ct=be12a7bc3ac6
">
今回の大人の夏休みはここで終了。参加の皆さんお疲れ様でした。
おかげさまで今年も楽しいお盆の一日を過ごせました。
やっぱり長野っていいな~。また来年も宜しくお願い致します。
なんとか家まで我慢できました。(;´∀`)
http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/032/254/378/1aab5496c3.jpg?ct=c5454563b328
">
2016年8月18日 11:30 |
エリーゼ
|
COMMENT(14)
い~さん
さんのコメント
2016年8月18日 21:19 [
編集
]
すごーい!
楽しそうなツーリングですね~^^
こういうの、企画したいな~♪
yokyon
さんのコメント
2016年8月18日 21:54 [
編集
]
あら〜GTAじゃないのね〜
大人の夏休み堪能していますね!
ハクナマタタ
さんのコメント
2016年8月19日 05:43 [
編集
]
まだまだV6エンジンの割合が多いので、頑張って維持し続けてほしいですね~。
カツライス、気になります。
水玉のドラグ
さんのコメント
2016年8月19日 09:59 [
編集
]
追加されたボーテックスジェネレーターが時代を感じますね。
ゲストさんのコメント
2016年8月19日 11:14 [
編集
]
ステキな景色に美味しい食べものと盛りだくさんなツーリングですね!
クルマのモチベーションが上がってきたので楽しいオフ会に参加したい今日この頃です。
ヌーピー
さんのコメント
2016年8月19日 11:20 [
編集
]
GTが多いのはレアですね〜
アマルフィグレーが気になります。
ネロカーボニオのゲストより(爆)
美あんこ
さんのコメント
2016年8月19日 11:25 [
編集
]
>い~さんサン
今年は近場を行ったり来たりのユル~いオフ会でしたが、とても楽しかったです。
またカーくるツーリング、やりましょうよ~。(;´∀`)
>yokyonさん
GTA最近乗ってない→遠出が怖い→乗らない…って悪循環が…
先日オイル交換を1年ぶりにしましたが、2500kmしか乗ってなかった。(;´∀`)
>ハクナマタタさん
まだまだアルファV6エンジン頑張ってますね。
でも最近供給が滞ってきた部品も多くなってきたとかで、維持が大変そうです。長く乗るなら今のうちにメンテナンスしておいた方が良いかもしれないですね。
>水色のドラグさん
流石、目の付け所が鋭いですね!
この機体には色々なところにこの空力パーツが付いていました。
当時もこのパーツで空力チューニングしていたのかな~なんて仲間と話してました。
ランエボを思い出しました。(;´∀`)
mirafiori
さんのコメント
2016年8月19日 11:38 [
編集
]
ですよね~!
泊まりぐらいでやりたいですよね~^^
どうでしょうかね~?
美あんこ
さんのコメント
2016年8月19日 11:39 [
編集
]
>ゲストさん
長野は走るところに苦労しないし、美味しいものも沢山あるので、ドライブには最適です。お盆過ぎて少し涼しくなれば、ドライブシーズン到来!
>ヌーピーさん
この集まりは、GTが多いですね。それもレアなV6が多いです。
やはりあのスタイリングに惹かれますよね。
ヌーピー家のGTは元気ですか?(;´∀`)
美あんこ
さんのコメント
2016年8月19日 11:43 [
編集
]
>miraさん
泊まりだと企画が大変だけど、その分宴会できたりして一層楽しいですよね。是非!(;´∀`)
ヌーピー
さんのコメント
2016年8月19日 18:57 [
編集
]
おかげさまで我が家のGTは元気ですよ〜!
荷物も積めて5人乗りでデザイン良しで趣味車でこれほどオールマイティに使えるなイタ車はないんじゃないかなと。
少し不遇な生い立ちをバネに世界中のGTは頑張っています。
親バカですね。
Kaffy
さんのコメント
2016年8月19日 19:17 [
編集
]
相変わらず食べすぎでへこたれそうになりそうなツアーですが、集まりとしては毎回楽しそうなオフ会ですよね。しかしこれだけのアルファV6が並ぶのは今では本当に貴重かもしれませんね。
あと不覚だったのは一番搾りのご当地アソートがあるとは知りませんでした。
はるぱ
さんのコメント
2016年8月20日 02:55 [
編集
]
いや~ 大人の夏休み、盛り沢山な内容でホントに素敵です!
カーくるもそうですが、元のクルマから乗り換えても、こうやって皆さんでワイワイ出来るのって、ホントに楽しいですし、幸せを感じますよね~ (^_^)
美あんこ
さんのコメント
2016年8月20日 08:49 [
編集
]
>ヌーピーさん
流石、普段からのメンテナンスの賜物ですね。ヌーピー家の車は幸せだな。
ほんと、制約が多い中で作った車とは思えないほどよくできていますね。
これからも可愛がってください。(;´∀`)
>Kaffyさん
今年も食べました。(;´∀`)
夏の暑さ+V6の熱量で熱いオフ会でした。
一番搾りアソート、今キリンのHP見たら47都道府県バージョンがあるようですね。
http://www.kirin.co.jp/products/beer/ichiban/ji/is_47/
>はるぱさん
移動距離は多くなかったですが、近場で色々楽しめました。
歳をとるとこれくらいのマッタリしたオフ会が心地よいです。(;´∀`)
車が変わっても同じように楽しめる大人の集まりってイイですよね。
「うんうん」した人
Prv
Next
Home
+ プロフィール +
美あんこ
いつまで続けられるのか? 日、伊、英の節操無しのカーライフ。
もっと見る
+ 愛車情報 +
シロウサギ
あかいの
くろちゃん
+ カーとも +
Soujuさん
まっくろけぇさん
水玉のドラグさん
きもだこよしさん
zukkyさん
ホワイトロードスターさん
もっと見る
+ 参加グループ +
cafeGIULIA
カーくるびわこグラツィエサンデー
全国ヌヴォラ党
カーくるターンパイクサンデー
もっと見る
+ 広告 +
+ カウンター +
<
2025年8月
>
日
月
火
水
木
金
土
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
+ 新着記事 +
ようやく桜と (4/25)
新年あけましておめでとうござい... (1/1)
キリ番備忘録 (11/24)
ぶらり紅葉ツーリング (11/15)
台風前にビーナスドライブ (9/19)
ぶらり伊那でソースかつ丼 (4/12)
さくらの季節 (4/9)
エリーゼ7回目の車検 (2/17)
+ 記事検索 +
検索語句
+ カテゴリ +
アルファロメオ(46)
エリーゼ(115)
ロードスター(29)
フリード(3)
シエンタ(9)
ミニカー(1)
自転車(3)
イベント(42)
その他(67)
カメラ(1)
グルメ(4)
未分類(12)
+ 最近のコメント +
ようやく桜と by 美あんこ(4/30)
ようやく桜と by い~さん(4/29)
ようやく桜と by はるぱ(4/28)
ようやく桜と by 美あんこ(4/26)
ようやく桜と by Kaffy(4/25)
新年あけましておめでとうござい... by 美あんこ(1/2)
新年あけましておめでとうござい... by はるぱ(1/1)
キリ番備忘録 by 美あんこ(11/28)
キリ番備忘録 by い~さん(11/27)
キリ番備忘録 by 美あんこ(11/25)
+ 最近のトラックバック +
+ タグ +
ヌヴォラ党
カフェジュリア
箱根
エリーゼ
富士山
党大会
桜
ロードスター
アルファロメオ
カーくる
車検
フォトコンテスト
ミラフィオーリ
ジャパンロータスデー
Cle-One-GrandPrix
くるワングランプリ
軽井沢ミーティング
交換
オートサロン
GTA
147
JLD
ジュリア
富士トリコローレ
富士霊園
輸入車試乗会
朝箱
修理
宮ヶ瀬
軽井沢
+ アーカイブ +
2023年04月 (1)
2023年01月 (1)
2022年11月 (2)
2022年09月 (1)
2022年04月 (2)
2022年02月 (1)
2022年01月 (2)
2021年11月 (1)
2021年10月 (2)
2021年06月 (1)
2021年05月 (1)
2021年04月 (1)
2021年03月 (1)
2021年01月 (2)
2020年10月 (2)
2020年09月 (1)
2020年08月 (1)
2020年06月 (1)
2020年04月 (1)
2020年02月 (4)
2020年01月 (1)
2019年11月 (2)
2019年09月 (2)
2019年08月 (2)
2019年06月 (2)
2019年05月 (1)
2019年04月 (4)
2019年03月 (1)
2019年02月 (1)
2019年01月 (3)
2018年11月 (4)
2018年09月 (1)
2018年07月 (1)
2018年06月 (1)
2018年04月 (2)
2018年02月 (1)
2018年01月 (1)
2017年12月 (1)
2017年11月 (4)
2017年10月 (2)
2017年08月 (1)
2017年07月 (1)
2017年06月 (4)
2017年05月 (3)
2017年04月 (1)
2017年03月 (2)
2017年02月 (3)
2017年01月 (3)
2016年12月 (4)
2016年11月 (5)
2016年10月 (7)
2016年09月 (1)
2016年08月 (2)
2016年07月 (1)
2016年06月 (2)
2016年05月 (3)
2016年02月 (2)
2016年01月 (4)
2015年12月 (2)
2015年11月 (2)
2015年10月 (1)
2015年09月 (2)
2015年07月 (7)
2015年06月 (2)
2015年05月 (4)
2015年04月 (2)
2015年03月 (2)
2015年01月 (4)
2014年12月 (2)
2014年11月 (6)
2014年10月 (6)
2014年09月 (3)
2014年08月 (1)
2014年07月 (3)
2014年06月 (3)
2014年05月 (5)
2014年04月 (6)
2014年03月 (4)
2014年02月 (2)
2014年01月 (4)
2013年12月 (5)
2013年11月 (1)
2013年10月 (7)
2013年09月 (6)
2013年08月 (5)
2013年07月 (6)
2013年06月 (10)
2013年05月 (4)
2013年04月 (5)
2013年03月 (4)
2013年02月 (5)
2013年01月 (6)
2012年12月 (8)
2012年11月 (11)
2012年10月 (3)
2012年09月 (2)
2012年08月 (6)
2012年07月 (1)
2012年06月 (4)
2012年05月 (4)
2012年04月 (4)
2012年03月 (8)
2012年02月 (2)
2012年01月 (6)
2011年12月 (1)
2011年11月 (8)
2011年10月 (8)
2011年09月 (3)
2011年02月 (1)
+ その他機能 +
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。