written by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
11


7月11日に行われた恒例のビーナスラインオフ会ですが、もともとはコペンオフだったようです。

何年か前に、コペンではないのに無理やりお願いして参加して以来、毎回参加させてもらっています。

ところが、このオフ会もだんだん割り込む人が増えたせいか、コペンにこだわらなくなった以上に、いろいろな車が参加するようになり、今回フェラーリ、ポルシェから国産普通車、当然コペンなど軽オープンまで参加し、なんと64台もの大所帯となってしまった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/318/031/079283c670.jpg?ct=3564c1df112f">

名古屋以西のメンバーさんは、第一集合場所としての屏風山PAに集まり、カルガモ走行で諏訪湖に向かう。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/318/022/3fd1d5c65d.jpg?ct=003d70a4d512">

駒ヶ岳SAで下道走行グループと合流しようと入って行くと、ちょうど出発する所で、合流できなかった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/318/020/60220849d8.jpg?ct=003d70a4d512">
こんな車に走行車線から追い抜かれた

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/990/83437e7fbf.jpg?ct=017e45c7db54">
レンタカーで参加のメンバーさん

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/989/9d1bf9c576.jpg?ct=f5c2970f5895">
ICの出口渋滞

更にカルガモ走行を続けて集合場所の諏訪ICの近くに有る「おぎのや諏訪店」に到着すると、駐車場がオープンカーだらけになっている。

オープンカーの数はさらに増え、駐車場の半分以上はオープンカーだらけになった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/988/8e20ce4077.jpg?ct=f5c2970f5895">

参加台数は、なんと64台。

おぎのやで昼食を取ろうとメンバーが入って行くと、フードコートの大部分を独占する状況で、参加者の多さをさらに実感した。

昼食終え、ツーリングに移るのだが、どう見たって一緒には行動しきれない。

大きく輸入車・国産普通車・軽自動車に分けたが、それでもかなりの台数になるので、各自で細かく分かれて出発した。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/948/760c1d2eb6.jpg?ct=bbcd365ede5c">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/947/45363926e5.jpg?ct=07a049cbc15c">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/946/17546b110b.jpg?ct=82550200283f">
珍しいカセルタも参加

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/901/e285990265.jpg?ct=6d91af3f49b1">
こんな時はパノラマ撮影で

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/898/bd99492820.jpg?ct=6d91af3f49b1">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/820/da2f3bab1f.jpg?ct=87048d476be4">
女神湖の休憩施設

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/819/b2e902397b.jpg?ct=5b855c3ded3a">
女神湖畔のホテル

まずビーナスラインを通って女神湖に向かうので、目的地に集まることを原則に出発した。

カーナビに従って走って行くと、気持ちの良いビーナスラインから外れるので、ナビの指示を無視しつつひたすらビーナスラインに沿って走り、気持ちの良いツーリングができた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/904/f87b73baf8.jpg?ct=7d0e8b27f6ea">
横向きだけで入りきらず、縦列駐車もしていた

集合した女神湖でも我々のオープンカーが駐車スペースを独占する状態で、一般客はかなり驚いていた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/818/8999f15382.jpg?ct=5b855c3ded3a">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/746/6f18bcbe6f.jpg?ct=9f0b5d182bb9">

小休止後グループ分けせず美ヶ原美術館に出発した。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/745/434eb703f6.jpg?ct=38df47fda637">

信号がほとんど無いので、特に大きく分断することなく物凄い長いカルガモ走行ができた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/743/4fe40d3681.jpg?ct=38df47fda637">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/673/89e88229f7.jpg?ct=40aa25c90fd1">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/671/f76069d767.jpg?ct=68e3e4fc90f4">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/670/279ed17f1e.jpg?ct=68e3e4fc90f4">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/619/d4685296d9.jpg?ct=9c975a572021">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/617/dd6f509571.jpg?ct=ad07c1133276">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/612/a867c572fa.jpg?ct=669658dcc0b4">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/581/bc7066a821.jpg?ct=c15de23a5cd0">

いつも寄るニッコウキスゲの群落のある富士見台駐車場は無理で通過したが、蓼科近くの道路脇の駐車スペースが珍しく空いていて車列揃えのために駐車、小休止した。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/579/d0302a5b26.jpg?ct=381dabcc7198">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/577/679bfc9fa0.jpg?ct=381dabcc7198">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/547/1deacb426e.jpg?ct=24a2e3820b2b">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/546/0909e65b30.jpg?ct=5b63ba224d44">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/543/d3f04ad021.jpg?ct=5b63ba224d44">

ここから美ヶ原美術館に向かうが、信号も無いので隊列を崩さず向かうことができた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/475/72e5e028d8.jpg?ct=51a7ea7c2d42">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/411/3ae79897d0.jpg?ct=2f4c69afcfa1">

美ヶ原美術館に到着すると、今まで見たことも無いほどの台数が停まっている。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/477/4549345125.jpg?ct=51a7ea7c2d42">

特にバイクの数が多く、バイクリターンズ現象が顕著に現れているようです。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/482/a49a663a9c.jpg?ct=328275a93715">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/409/a0c1870e3c.jpg?ct=2f4c69afcfa1">

70人以上の参加者を集めて解散挨拶を終えて、無事事故も無く終わった。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/408/c2d29bd65a.jpg?ct=a57ceb17d432">

帰りの駒ケ岳SAで美しい夕景を、その中で写り込みを見せる車を撮って帰ってきた。

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/374/682740d6d7.jpg?ct=76aa7731bd68">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/373/3bfe0e3362.jpg?ct=0690e77bbbe7">

http://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/024/317/372/d788192976.jpg?ct=0690e77bbbe7">

2015年7月26日 22:37  | オフ会  | コメント(4)  | トラックバック(0)
「うんうん」した人

written by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
8


1月31日は、渥美半島を一周するオフ会に参加した。

趣味人倶楽部のオフ会が中心となっているが、正式なイベントとしての登録は無く、ポルシェのオーナーたちも多く参加する混成の個人オフ会だ。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/815/b63405ee9b.jpg" target="_blank">

豊橋在住のメンバーさんが企画し、菜の花が美しい春の渥美半島を一周しようということであったが、当日はだんだん風が強まってきて、伊良湖岬で昼食ととった後、西の浜を北上すると、海の高波が海岸にぶつかって海岸道路に降り注ぐ状況で、車にたっぷり海水と砂をかぶってしまう状況だった。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/814/9fe76312b8.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/813/27ae7d7cc4.jpg" target="_blank">

豊橋を出発して、太平洋に近い国道42号線を西に進みロングビーチに寄る。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/743/762188c43b.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/741/1f6e67b148.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/740/f47bf27530.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/739/bd6bf69133.jpg" target="_blank">

サーファーがサーフィンしていて、日差しも明るいので、写真を撮ると夏のようだが、結構気温は低い。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/738/20c8f7a537.jpg" target="_blank">

ロングビーチを出発して、一路菜の花ガーデンに向かう。
正式には、そんな名前の公園は無く、カーナビでは出てこないので、住所検索で目的地をセットした。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/737/939bc54abf.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/724/01a16aeb1a.jpg" target="_blank">

菜の花ガーデンに着くと、天気は良いものの、風もだんだん強くなってきたが、寒さはそれほど感じない。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/723/b81dd6bd79.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/722/513a32c3bd.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/718/de7f946a8f.jpg" target="_blank">

流石に渥美半島の先端あたりに来たためだろうか。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/717/4b38149e32.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/716/b3c914b054.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/705/7662d502b1.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/704/cab1a96106.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/703/a1ef8e3326.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/701/e4a8569122.jpg" target="_blank">

しかし、今年は気温が低めに推移しているせいなのか、菜の花はまだまだ満開とはいかず、樹木の影になっているところではほとんど咲いていない所も目立った。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/700/d02f81fabf.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/697/c3e49c2295.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/694/c0ff0c1315.jpg" target="_blank">

菜の花を堪能して、伊良湖岬の食堂群の辺りに向かい昼食をとる。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/692/85584c4e3a.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/690/ce72240fa2.jpg" target="_blank">

春限定の菜の花ランチを食べる。
菜の花ランチと言う名前だったが、菜の花は入っていなかったような気がする。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/684/67efaced6c.jpg" target="_blank">

大あさりが合計5個も入って、結構お得で、ボリュームも満点だった。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/683/caf755a58e.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/682/4f49977502.jpg" target="_blank">

おなかも満たされて、あまり海の近くを走れない渥美半島で、最も海に近い道路で景色が良い所だが、今回は強烈な西風と風浪で、高波が海岸に打ち付け、高く水しぶきを上げ、そこに吹き付ける強い西風で、海岸道路まで水しぶきが飛び、細かい霧状になったしぶきも流れてくる状態で、早々に退散することになった。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/674/27a7024331.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/673/3419b31731.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/672/7114d86725.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/669/ba565e3cba.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/668/46b3420ace.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/667/88ff9fd10d.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/666/868eec3a44.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/665/e6afeebd8b.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/664/6ae820ea16.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/659/ea5f7e0d8d.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/658/179723a876.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/657/722d4a5e0f.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/653/883c82aa9c.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/652/9df4ed2a0e.jpg" target="_blank">

渥美半島の北側を豊橋方面に向かい、白谷海岸に寄ったが、強い風もあり、気温も下がってかなり寒さを案じるようになった。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/651/ea2c6920be.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/648/a0cd2d9740.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/647/cb9ea506c7.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/646/84ed26cf35.jpg" target="_blank">

主催者の方が予定の蔵王在位はカットするって言うのを聞き逃し、一部のメンバーは蔵王山山頂に登っちゃって分解してしまったが、行動予定がしっかり決められていたので、最終目的地にすぐに向かうことにした。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/636/324b5e3145.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/635/f75fe6059a.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/634/3faa0f72e6.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/630/512cb887e1.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/629/5af8ee19eb.jpg" target="_blank">

最後はケーキとお茶でくつろぐことにした。
のんびりと寛ぎ、おしゃべりを楽しんだのち、解散することになった。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/628/bd870a5404.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/623/4551a5bc52.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/621/5cccbfa8de.jpg" target="_blank">

計画がしっかりして、確実に伝えられていたので、分解しても全く問題なく最後まで無事に楽しむことができた。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/913/619/dfa0cd7736.jpg" target="_blank">

幹事のAさん、計画・運営、本当にお疲れ様でした。
2015年2月4日 18:25  | オフ会  | コメント(0)  | トラックバック(0)
「うんうん」した人

written by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
2


今回で参加が二回目となる伊豆高足ガニオフ会
10時御殿場集合に向けて朝6時半に家を出た。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/651/9a7a250f58.jpg" target="_blank">

途中で寄ったネオパーサ浜松では、霜でベンチも使えない状態だった。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/653/9c00baa5e2.jpg" target="_blank">

ネオパーサ駿河湾沼津までに、雲一つない富士山を目撃できたが、高速走行中で写真は撮れなかった。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/631/0356a5b8a3.jpg" target="_blank">

集合場所の乙女駐車場に着いたら、もう関東メンバーは集まっていた。
ここでも富士山が目の前に広がっていた。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/626/fe8eb1266c.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/558/d4956186dc.jpg" target="_blank">

メンバーも揃ったことで、箱根スカイラインから伊豆スカイラインを経て十国峠に向かう。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/556/e3a3b0f118.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/554/c441594e41.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/525/6770ce2e6e.jpg" target="_blank">

十国峠から滝知山展望台に行く途中、パラグライダーを楽しんでいる人たちがいっぱいいた。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/522/5fdfb0fe32.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/517/2d3fa12d8a.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/465/29743ca1f2.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/464/fd02413790.jpg" target="_blank">

同じロードスターNCだが、車高が違うと結構イメージが変わる。

この後、道の駅「伊豆のへそ」で昼食。食後に寛ぐメンバー。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/461/20a104c015.jpg" target="_blank">

今度は達磨山レストハウスで休憩。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/409/6caa01897e.jpg" target="_blank">

達磨山レストハウスからは沼津方面が望める。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/405/d453e513a3.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/406/a9bfc2a579.jpg" target="_blank">

なんといっても目玉は高足ガニですが、御殿場から伊豆半島に向けて行くと、どこに行っても富士山が見えるし、西伊豆は夕陽の名所でもある。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/337/3233b46a2c.jpg" target="_blank">

ここから一気に戸田村に向かい、戸田村北にある展望台に行く。
まだまだ夕陽の時間じゃない。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/343/0554ce1c94.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/335/38ca8f64f6.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/259/18b86499bf.jpg" target="_blank">

夕陽を見るのに良いスポットに移動して夕日が沈むまで頑張る。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/253/af129f3956.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/250/052217c8b8.jpg" target="_blank">

夕陽が沈むまでに自分の車をちゃっかり撮影しまくる。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/201/71aa639fc3.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/198/57d58be713.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/195/3c3a3b2b46.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/099/059d7aa627.jpg" target="_blank">

ついに沈み始めた。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/097/708c0eb252.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/096/651b204f30.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/060/9282ed8a23.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/058/dba55ee27b.jpg" target="_blank">

ついに沈んだ。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/056/829218c2e0.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/023/be1ebfad11.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/021/edaf2ff733.jpg" target="_blank">

富士山や雲も赤く染まってきた。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/010/13c266796d.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/888/4a859cc0fb.jpg" target="_blank">

暗くなった中でまた車を撮影。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/887/b9d6e8a047.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/886/e704c49fa6.jpg" target="_blank">

走るコースも気持ちの良い箱根や伊豆のスカイラインで、気持ち良く走ることができる。

宿に着いて、風呂に入って体をほぐすと、いよいよ高足ガニが出て来る夕食だ。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/834/0dd5e3597c.jpg" target="_blank">

高足ガニ登場。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/794/cf537aca80.jpg" target="_blank">

マグロのカマ焼きも出て来た。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/832/333a94b1c0.jpg" target="_blank">

金目鯛の煮つけもでる。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/799/00f5944c6a.jpg" target="_blank">

しっかり食べて、部屋に戻ってもまだおしゃべりしながらかけを酌み交わし、ぐっすり寝ると、翌日も晴れていた。朝食はこんな感じだ。アジの干物がおいしかった。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/745/23de8d028d.jpg" target="_blank">

食後、宿の2階の食堂の外から富士山が物凄く美しいので。さっそく撮影をした。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/742/be7f42f39d.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/737/025deff997.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/632/34140f769e.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/631/0e89894914.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/627/e59bf3d3fa.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/576/44214af01e.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/573/17feb8ced2.jpg" target="_blank">

宿を出発するために出てきて駐車場近辺でまた撮影。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/571/d1ab0c3e3a.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/505/668d0cc4d0.jpg" target="_blank">

一日目の展望台で富士山を撮影。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/502/daad2a0654.jpg" target="_blank">

そのまま海岸沿いのコースを取って沼津に向かう。
途中の漁港の朝市に寄る。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/499/719d7da290.jpg" target="_blank">

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/460/0aea7ca4b7.jpg" target="_blank">

沼津IC近くの道の駅「竜宮海鮮市場」に寄る。ここってこんな名前だったっけ。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/457/90a9c6f74b.jpg" target="_blank">

ここではお気に入りの桜ずしの三色丼を食べる。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/015/455/e7044c04bd.jpg" target="_blank">

今回は二日とも快晴で、毎日富士山を堪能することができた。

富士山や夕陽は写真をたっぷりアップしたのでそちらで確認してください。

楽しい二日間を満喫できるこのオフ会は最高である。

帰りの東名高速のPAで珍しいシトロエン SMを見かける。そのあと走って帰る途中もい一台SMに遭遇。どこかでミーティングしていたのかなぁ。

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/020/016/628/afbdd7a580.jpg" target="_blank">
2014年12月20日 22:01  | オフ会  | コメント(0)  | トラックバック(0)
「うんうん」した人

written by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
4


先週の日曜日、北ビワコ ホテル グラツィエで行われたグラツィエ サンデーというイベントが行われた。

DSC07840.jpg

DSC07822.jpg

DSC07821.jpg

これはあるSNSが主催したイタリア車のイベントで、イタリア車オーナーが集まって親交を深めるという物だった。

DSC07824.jpg

DSC07823.jpg

しかし、私の車は力いっぱい日本製、なんだか場違いな感じだが、主催のtogさんから、気にしなくていいので、参加して楽しんでくださいというお墨付きを頂き、参加することにした。

DSC07829.jpg

DSC07830.jpg

DSC07831.jpg

DSC07832.jpg

今回は、天候が不良で、フェラーリなどのスーパーカーオーナーが車を足車に変えて、ポルシェパナメーラなどに変えて参加したことも有り、イタリア車が少し減ることになった。

DSC07825.jpg

DSC07826.jpg

DSC07828.jpg

基本的には、北ホテル グラツィエでランチオフ会なので、天候的には特に問題は無かった。

DSC07833.jpg

DSC07834.jpg

DSC07835.jpg

DSC07836.jpg

DSC07837.jpg

まったり集まって、談笑し、ランチを楽しむということが今回のイベントの趣旨で、十分達成できたし、大変楽しかった。

DSC07838.jpg

DSC07839.jpg
 



この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=p3Ehv83b7RFCzu0xdnPBRA%3d%3d
2014年11月15日 21:52  | オフ会  | コメント(2)  | トラックバック(0)
「うんうん」した人

written by ザウルスマニア
世界中
うんうんする
2


毎年恒例で、今年でもう5回目を迎える鮎食べ放題オフに今年も参加した。

これで5回連続参加。


企画・運営をしてもらえる幹事さんは、企画5回だが参加は4回。

なんと幹事さんより多く参加している。

参加者は関東から、中部、関西、北陸と多岐にわたっている。

私は、関東、中部参加者と養老SAで合流した。

DSC05348.jpg

DSC05350.jpg

今回はトライアンフTR3オーナーの方が、修理が完了していないということでトライアンフGT6で参加された。

DSC05349.jpg

オーナーは、屋根があるのを心苦しく思っていたようだが、オフ会参加者にとっては、ものすごく珍しい車を間近で見ることができた。

合流した車でカルガモ走行で、琵琶湖畔の道の駅「近江母の郷」まで向かう。

ここにほとんどの参加車両が集まる。

DSC05351.jpg

見慣れた常連のメンバーから今回初めて参加のメンバーが20数台集合した。

ここで、幹事から手書き地図を受け取り、出発する。

DSC05352.jpg

あまりの参加台数に、5つのグループに分けて、昼食場所『鮎茶屋 かわせ』に移動した。

3連休の改正の日曜日ということで、琵琶湖の湖岸道路の車の走行台数は多く、5台前後のグループで出発してもなかなか道路に出られない。

結局1~2台ぐらいで移動することも多かった。

『鮎茶屋 かわせ』では、駐車場にオープンカーが溢れた。

DSC05353.jpg

DSC05354.jpg

同時に出発するので、駐車場奥に雪隠詰めで駐車した。

DSC05355.jpg

集まるとまた車談議が始まる。

DSC05356.jpg

やはりここでもトライアンフTR6は、話題の中心となる。

DSC05364.jpg

エンジンルームも公開してくれた。

この小さなボディーに直6エンジンに3連キャブレター。

サスペンションはロータススーパー7と同じようなダブルウィッシュボーンで、まさにスパルタン。

そうこうするうち、店の中へ。

DSC05357.jpg

参加者も32名ほどで、観光バスで集まった団体のような数だ。

DSC05358.jpg

まず、ウーロン茶。
続いて運ばれてきたのはから揚げ。

DSC05359.jpg

今年のから揚げは結構大きい。

DSC05360.jpg

育ちが悪く、小さめのものはから揚げで提供されるんだが、唐揚げでこんなに大きいということは塩焼きに物はかなり大きいのかと期待が膨らむ。

DSC05361.jpg

ここの鮎は、水槽で泳いでいる鮎を網ですくい、すぐに竹串で刺して運ばれてくるので、当然まだ生きていて、プルプル動いたり、口がパクパクしている。

運ばれてきた塩焼き用の鮎は自分たちの前のロースターで各自焼いて食べる。

DSC05362.jpg

やっぱり大きい!!

特に大きなものは25cmほどもある。

今まで生きていた鮎なので、もちろん新鮮で、ここの鮎はひれを取って、背中を抑えて骨を外し。首の回りの皮を破って頭を引っ張ると見事に骨が抜けてくる。

後はバナナのように食べるだけ。

箸で少しずつ身を外すよりも早く食べられる。

DSC05363.jpg

去年はちょっと小さかったので15匹以上食べる人が多かったのだが、今年の鮎は大きかったので多くて10匹程度しか食べられなかった。

最後の〆は鮎雑炊。

二人で一杯ずつの土鍋を分け合って食べる。

これで一人2,000円。

スーパーで売っているような油ギトギトの鮎と違い、皮の裏に油の層があるなんてことはないので、たくさん食べることができる。

また来年も参加したいオフである。

おなかも満足したので、また5台ずつのグループを基本に徳山ダムに向けてツーリングを開始する。

DSC05365.jpg

DSC05366.jpg

気持ちの良い湖岸道路をオープンカーを連ねて北上する。

DSC05367.jpg

徳山ダムに向けて湖岸道路から離れると気持ちの良い山間部のワインディングロードが続く。

DSC05368.jpg

DSC05369.jpg

DSC05371.jpg

途中道の駅「夜叉が池さかうち」で休憩。

DSC05372.jpg

DSC05373.jpg

DSC05374.jpg

DSC05375.jpg

DSC05376.jpg

ここで参加車両をすべて撮影。

DSC05377.jpg

DSC05378.jpg

DSC05379.jpg

DSC05380.jpg

DSC05381.jpg

DSC05382.jpg

DSC05383.jpg

24台の車をV字型に並べ、真中に集まって集合写真を撮る。

DSC05387 (2).jpg

休憩と記念撮影後、道の駅「夜叉が池さかうち」を出発して、徳山ダムへ山道を進む。

DSC05385.jpg

徳山ダムはさすがに高度が高いことと、夕方に近づいたことで寒さを感じる。

DSC05386.jpg

DSC05387.jpg

ダムを散策した後、再開を誓って解散。

DSC05388.jpg

DSC05389.jpg

それぞれコースを決めて帰宅の途に就いた。

DSC05390.jpg
この記事へのトラックバックURL
https://carcle.work/TrackBack.ashx?TR=K21SsKIhaF5Gqu7vk3bDKg%3d%3d
2013年10月20日 00:36  | オフ会  | コメント(2)  | トラックバック(0)
「うんうん」した人

1DAY 1CLICK 活動
+ プロフィール +
ザウルスマニア
ザウルスマニア
ハイランドグリーンというかなり暗い色のグリーンのマツダロードスターNC1のRSRHTに2008年から乗っています。プレステージエディションという限定バージョンです。
+ 広告 +
+ カウンター +
Counter
2025年8月
1
先勝
2
友引
3
先負
4
仏滅
5
大安
6
赤口
7
先勝
8
友引
9
先負
10
仏滅
11
大安
12
赤口
13
先勝
14
友引
15
先負
16
仏滅
17
大安
18
赤口
19
先勝
20
友引
21
先負
22
仏滅
23
先勝
24
友引
25
先負
26
仏滅
27
大安
28
赤口
29
先勝
30
友引
31
先負
+ 記事検索 +
検索語句
+ 最近のトラックバック +
+ その他機能 +
RSS 2.0 Feed
ゲストブック
ブラウザのお気に入りに追加

 
ブログ購読
このブログが更新されたらメールが届きます。
メールアドレスを入力してください。
ページ下部へ移動する
ページ先頭に戻る